Home
トピックス
Cafe' SlowBeat について
店内のご案内
メニュー
ギャラリー
コラム
アクセス
リンク
主なジャンル別コラム
※ 随時更新
目次
■音楽
■自然・田舎
■災害
■政治・社会
■思索
■マスメディア
■愛犬はる
■白猫ココ
■バイク
■諸般のこと
--------------------------------------------------------------------
音楽
■ 2025/02/02 ホワイトハウスのホロヴィッツ
■ 2024/11/11 ピアソラ /Tanti Anni Prima
■ 2024/02/16 薬師丸ひろ子 /Woman "Wの悲劇"、小澤征爾
■ 2023/09/29 シューベルト /即興曲第3番
■ 2023/05/29 フォーレ /レクイエムより「楽園へ」
■ 2023/03/24 ベートーヴェン交響曲第七番
■ 2022/12/20 リスト /愛の夢、ジャズ /夜は千の目を持つ
■ 2020/12/30 JS.バッハ /シャコンヌ
■ 2020/11/14 スガダイローとグランツ
■ 2019/12/18 アトムの子供
■ 2019/11/22 竹田竹楽のオカリナとブルーグラス
■ 2019/10/09 ダン・タイ・ソン
■ 2018/10/03 ショパン、JS.バッハ /ゴルトベルク
■ 2018/04/25 ストラビンスキー /春の祭典
■ 2017/11/24 竹田竹楽のブルース&ラグタイム
■ 2017/06/13 普光寺のピアノ
■ 2016/07/07 「My Favorite Things」 辛島文雄
■ 2015/03/17 ピアノやバイクと身体と脳
■ 2014/12/30 「I Loves You Porgy」
■ 2014/10/23 女性奏者のパワーを
■ 2014/04/28 ブラームス晩年のピアノ曲
■ 2014/03/18 ロック、ジャズ、クラシック
■ 2013/11/06 秋の夜、ショパン、ドビュッシー、バッハのピアノ曲
■ 2013/08/09 ヴェルディ /オペラ「椿姫」
■ 2013/03/18 ラフマニノフ /ヴォカリーズとOp.23-4
■ 2012/11/16 ショスタコヴィチ /交響曲11番「1905年」
■ 2012/11/03 バレンチーノ・リシッツア
■ 2012/06/10 オーディオについて
■ 2012/04/29 編曲というものとジャズとクラシック
■ 2012/01/29 「Speak Low」音楽の変化(へんげ)
■ 2011/12/06 樋口了一さん
■ 2011/10/14 チャイコフスキーとスクリャービンの夜想曲
■ 2011/06/09 絶対音楽というもの
■ 2011/03/03 ピアノという無比の楽器
■ 2010/09/16 「ネイマ」
■ 2010/02/18 当店のコンサート
■ 2009/05/31 アルゲリッチとクレーメル夢の共演 !
■ 2009/02/26 ショパン /バラード一番
■ 2008/08/07 ショパン /プレリュード25番
■ 2008/05/23 ジャズ、スピードとスリルと自然
■ 2007/10/19 グランドピアノ
※関連⇒
「過去のトピックス」
自然・田舎
■ 2024/06/11 新顔の錦鯉や梅酒作り、大自然の中のドカ
■ 2023/10/27 晴天と過ごしやすい気温の中に
■ 2021/06/29 生命で一杯の自然
■ 2021/06/11 久しぶりの山登り
■ 2020/06/05 コロナ禍での梅酒
■ 2020/05/20 コロナ禍での木こりと薪ストーヴ
■ 2019/08/04 当店はパワースポット ! メダカ来る
■ 2019/03/20 田舎の小学校の卒業式
■ 2018/08/10 スマホアプリで満天の星空を
■ 2018/02/09 極寒
■ 2017/11/24 カリンさんのお店で竹田竹楽
■ 2017/03/22 田舎の学校の統廃合問題
■ 2016/12/16 年の瀬に…
■ 2016/06/03 イワダレ草 (クラピア)
■ 2015/10/29 田舎の仰天な結婚式
!
■ 2015/08/04 猛暑、都会と田舎
■ 2015/04/07 自治会長就任と高森殿の杉
■ 2015/02/20 夜空の星のじゅうたん
■ 2015/02/01 枝打ち
■ 2014/11/01 Happy from TAKETA
■ 2014/10/12 レッドムーン、皆既月食
■ 2014/07/30 宇宙生命体 !?
■ 2014/06/24 梅酒
■ 2013/11/18 煙突内の巣、鳥の執念
■ 2013/07/17 天の川
■ 2013/04/03 移住者の活況
■ 2012/12/30 田舎の餅つき
■ 2012/04/20 ワラビ
■ 2012/02/19 自然の新鮮な食材と刺身
■ 2011/02/07 北アルプス立山
■ 2011/01/16 寒波到来 !
■ 2010/02/05 田舎の頂き物に感じる消費社会の贅沢
■ 2010/01/04 日本一の温泉天国
■ 2009/11/07 薪割り、社会の構造
■ 2009/10/27 秋の恵み、農
■ 2009/09/27 村の立派な祭り
■ 2009/06/20 雑草
■ 2009/06/07 くじゅう山へ、三又山ミヤマキリシマ
■ 2008/12/07 自然と都会
■ 2008/12/06 先人たちのエコの知恵
■ 2008/10/30 森林大国の中の薪ストーヴ
■ 2008/02/08 農から見る拙速な近代化の影
■ 2008/01/02 自然、真理を育むもの
■ 2007/11/15 祖母山初登頂
■ 2007/07/31 夏の猛暑、都会と田舎
■ 2007/06/23 お店の敷地内に蛍 !
■ 2007/06/14 くじゅう連山初登頂
■ 2007/04/11 薪ストーヴのエコロジー
■ 2007/03/21 阿蘇の野焼きと人
■ 2007/01/12 白菜の価値と経済というもの
※関連⇒
ギャラリー
「店周辺の風景など」
「Mt.KUJU」
災害
■ 2024/01/08 能登半島地震
■ 2021/01/28 コロナ 6
■ 2020/11/11 コロナ 5
■ 2020/10/12 熊本地震、57号復旧
■ 2020/06/05 コロナ 4
■ 2020/04/13 コロナ 3
■ 2020/03/13 コロナ 2
■ 2020/02/07 コロナ 1
■ 2018/07/25 災害まとめに見る政権と国民の慣れ合い
■ 2017/09/11 熊本地震、迂回路の長陽大橋復旧
■ 2017/07/30 九州北部豪雨U、落雷の修復、前向きに…
■ 2017/07/06 九州北部豪雨U、たった一発の雷の猛威
■ 2016/05/24 熊本地震、熊本被災地を自ら見る
■ 2016/05/09 熊本地震、余震続く中のボランティアたち
■ 2016/04/22 熊本地震、その後の余震
■ 2016/04/18 熊本地震、その初報
■ 2015/04/26 阿蘇山噴火、さらに活発な噴火、マグマとは
■ 2014/12/06 阿蘇山噴火、火山灰の脅威
■ 2014/02/26 平成26年豪雪、雪が多いならスキー
■ 2014/02/20 平成26年豪雪、その後も雪は降り続ける
■ 2014/02/16 平成26年豪雪、重機除雪で登場
■ 2014/02/15 平成26年豪雪、その続報
■ 2014/02/14 平成26年豪雪、突然の完全雪国状態
■ 2013/02/04 中国からの汚染大気、大陸から一番近い九州
■ 2012/08/20 九州北部豪雨T、57号の仮橋大特急で完成
■ 2012/07/18 九州北部豪雨T、周りの状況自ら確認し唖然
■ 2012/07/14 九州北部豪雨T、突然のインフラ全切断
■ 2011/07/09 東日本大震災、公の危機管理と梅酒
■ 2011/04/04 東日本大震災、桜
■ 2011/03/29 東日本大震災、若者たちに感じる希望
■ 2011/03/14 東日本大震災、その衝撃
政治・社会
■ 2024/10/31 政局大変化、石破内閣発足、そして米国大統領選
■ 2023/12/27 さらに加速の社会劣化、大組織誤魔化しや各国暴走
■ 2023/07/12 新世代の新たな社会へ、斎藤幸平「人新生の資本論」
■ 2022/12/20 敵地攻撃能力追加とか原発延命・増設とか…
■ 2022/05/19 生の素晴らしさと愚かさ
■ 2022/03/23 ロシア、ウクライナ侵攻
■ 2021/07/28 中央集権から多様性へ
■ 2021/03/01 差別と自由
■ 2021/01/28 コロナと政府
■ 2020/05/20 検察庁法改正案の阻止、日本初の民主主義の成果 !?
■ 2019/07/17 選挙権の免許制
■ 2019/05/01 令和元年一日、天皇皇后両陛下に思う
■ 2018/07/25 災害と国民性
■ 2018/03/14 米朝歴史的トップ会談と阿蘇の野焼き
■ 2017/05/26 大自然の中のちっぽけな行政
■ 2016/11/11 トランプ大統領現実化 !
■ 2016/09/30 地方の行政とひと
■ 2016/07/15 私が選挙へ行く理由
■ 2016/03/11 運転中の原発差し止め、若者たちの熱意
■ 2015/07/22 安保法案
■ 2014/12/16 日本という国と民主主義
■ 2014/12/06 またまた突然解散の衆院選
■ 2014/08/15 戦争というもの
■ 2014/04/13 STAP細胞 生命深し、世知浅し
■ 2013/12/07 秘密保護法案強行可決
■ 2013/02/22 借金1000兆円 !
■ 2012/12/22 庶民の政治不参加の意識が招く大問題
■ 2012/12/07 突然解散の衆院選、民主党から自民党へ
■ 2012/07/24 原発と先の大戦との酷似した構図
■ 2011/06/09 国難の大震災下での最低俗な政治
■ 2010/10/14 チリの落盤事故の奇跡
■ 2010/05/25 新旧政治家の違い、鳩山政権の期待外れ
■ 2009/09/04 衆院選、自民党から民主党へ政権交代
■ 2009/04/11 田舎でミニ政治やミニ社会を体感
■ 2008/12/21 社会上層と下層の心の違い
思索
■ 2025/02/04 「世界対がんデー」に寄せて
■ 2024/12/10 日本被団協にノーベル平和賞、核兵器について
■ 2024/08/23 絵画と人の世、自然の中に
■ 2024/07/06 病と意識、辛いと幸い、幸せホルモン
■ 2024/01/22 周りの他者で成立っている今の生、感謝と喜び
■ 2023/12/10 宮沢賢治と令和のゴジラ -1.0
■ 2023/08/25 ドカとピアノとココ
■ 2023/03/07 愛猫と病気についての思い
■ 2023/01/28 人生の戦略としての"楽観"
■ 2022/12/12 生とは、日々を更新し、それを死まで続けるということ
■ 2022/07/12 ドカの楽しさと誕生日、そして癌を公にするということ
■ 2022/06/18 不老や不死と癌という死に方
■ 2022/02/22 「猫」という新たな価値に気付いたという話
■ 2021/11/21 死について
■ 2021/09/10 障害者の生命のパワー
■ 2021/04/27 重力や大気圧に対抗する生命
■ 2021/03/01 差別と自由
■ 2020/07/22 生命のがんばり
■ 2020/02/07 縁の不思議
■ 2018/10/27 生命はひとりでは生存できない
■ 2018/04/25 「嘘」というもの
■ 2018/01/23 自然と人と真理
■ 2017/02/02 バーチャル氾濫の中のリアル
■ 2016/01/14 年頭所感
■ 2014/12/30 女性について
■ 2014/09/03 日々この世は変わる
■ 2014/07/16 珈琲というもの
■ 2014/06/17 質と需要のジレンマ
■ 2013/10/15 会社勤めと今のカフェ
■ 2013/06/07 客観視と公正な視線
■ 2013/03/06 自然、美から地獄への急変
■ 2013/02/04 あやうい生命の地での選択、「好き」
■ 2013/01/15 人の尺度としての年齢
■ 2012/05/11 SNSと田舎の会話
■ 2012/04/05 文化・芸術のパワー
■ 2012/01/22 勉学はこの世を楽しむ娯楽の道具
■ 2012/01/10 人の幸せとは、 ヒマラヤより
■ 2011/10/14 インターネットは人類革命の萌芽か
■ 2011/09/18 お客さんから感じる男女の違い
■ 2010/12/10 酒の最大の効能
■ 2010/11/17 サフランの孤高と人
■ 2010/08/22 道路と血管と社会とからだ
■ 2010/07/29 夢を追う人、楽を追う人
■ 2010/03/02 鑑賞より自分でやる方が10倍楽しい
■ 2010/01/16 なんと幸運な生誕の時間と場所
■ 2009/12/10 仕事というものの意味
■ 2008/10/17 お金というものの位置
■ 2008/01/02 この世、それは満喫すべきもの
マスメディア
■ 2022/09/29 OBSテレビ「オオイタ・コレクション」 /【テレビ】*大分県
■ 2021/06/29 カフェとパンとおひるごはん /【情報誌】*九州・山口県
■ 2021/05/10 OABテレビ「れじゃぐる」 /【テレビ】*大分県
■ 2021/02/04 セーノ 2月号 /【タウン情報誌】*大分県
■ 2020/06/23 単車倶楽6月号 /【バイク誌】*全国
■ 2018/11/21 大分合同新聞モグモグ12月号 /【新聞冊子】*大分県
■ 2017/12/19 日本テレビ「遠くへ行きたい 」 /【テレビ】*全国
■ 2016/11/25 シティ情報大分12月号 /【タウン情報誌】*大分県
■ 2016/10/17 OBSラジオ「BINGO -九州情熱人 」/【ラジオ】*大分県
■ 2016/10/06 OCTテレビ「笑う門には福来り」 /【ケーブルテレビ】*大分県
■ 2016/10/06 九州じゃらん11月号 /【旅行誌】*九州・山口県
■ 2016/01/26 九州じゃらん2月号 /【旅行誌】*九州・山口県
■ 2016/01/26 シティ情報大分2月号 /【タウン情報誌】*大分県
■ 2015/11/18 河北新報 「座標」 /【新聞】*東北地方
■ 2015/10/29 九州じゃらん11月号 /【旅行誌】*九州・山口県
■ 2015/07/08 OBSテレビ「おはようナイスキャッチ」 /【テレビ】*大分県
■ 2015/07/08 OBSテレビ「イブニングニュース」/【テレビ】*大分県
■ 2014/04/01 シティ情報大分別冊「Docca」 /【タウン情報誌】*大分県
■ 2014/03/10 福岡Walker増刊 「九州春ウォーカー」 /【旅行誌】*九州・山口県
■ 2014/03/10 Lady's Bike 4月号 /【バイク誌】*全国
■ 2013/06/27 OABテレビ「れじゃぐる」 /【テレビ】*大分県
■ 2013/04/03 Cafe Style Oita /【タウン情報保存版】*大分県
■ 2012/08/04 OBSテレビ「おはようナイスキャッチ / 【テレビ】*大分県
■ 2012/06/23 TOSテレビ「夕刻のニュース」 /【テレビ】*大分県
■ 2012/05/24 FM大分「ラジオミュージアムたけた」 /【ラジオ】*大分県
■ 2011/12/25 TOSテレビ「おおいたドライブGoGo」 /【テレビ】*大分県
■ 2011/12/06 TOSテレビ「夕刻のニュース」 /【テレビ】*大分県
■ 2011/07/14 読売新聞 「わがまちホームページ」 /【新聞】*大分県
■ 2011/05/18 TOSテレビ「ハロー大分 」/【テレビ】*大分県
■ 2011/02/20 るるぶ /【旅行誌】*全国
■ 2011/02/20 マップルたびまる /【旅行誌】*全国
■ 2010/10/28 Conka /【タウン情報誌】*大分県
■ 2010/07/02 鈴鹿8耐 「サポートカフェ」 /【ネット】*全国
■ 2010/04/21 大分合同新聞 /【新聞】*大分県
■ 2010/03/24 OABテレビ「夕刻のニュース」 /【テレビ】*大分県
■ 2009/12/17 るるぶ /【旅行誌】*全国
■ 2009/10/08 シティ情報大分10月 /【タウン情報誌】*大分県
■ 2009/07/15 鈴鹿8耐 「サポートカフェ」 /【ネット】*全国
■ 2008/12/12 ドゥカティ・マガジン /【バイク誌】*全国
■ 2008/10/03 Leak 秋号 /【旅行誌】*九州・山口県
■ 2008/10/03 大分合同新聞 /【新聞】*大分県
■ 2008/02/14 セーノ 4月号 /【タウン情報誌】*大分県
■ 2007/11/26 シティ情報大分12月号 /【タウン情報誌】*大分県
■ 2007/05/08 マップルマガジン /【旅行誌】*全国
■ 2007/03/04 シティ情報大分3月号 /【タウン情報誌】*大分県
愛犬はる
⇒
ギャラリー
「我が家の愛犬はる」
白猫ココ
■ 2025/02/02 猫の日に、めでたい音楽と何気ない会話
■ 2024/10/31 ココと二人だけでやってるお店
■ 2024/08/23 美術館のネコたち
■ 2024/06/11 新顔の錦鯉とともに
■ 2023/12/27 クリスマス
■ 2023/11/23 竹楽にて
■ 2023/08/25 ドカ、ピアノ、そしてココ
■ 2023/07/23 楽団にもココ
■ 2023/05/09 ある時は猫カフェ
■ 2023/03/07 私の病とココ
■ 2023/02/18 新 iPhoneでココを
■ 2023/01/06 二度目のお正月
■ 2022/11/04 もう一人、娘 …
■ 2022/09/29 初 TV !
■ 2022/09/09 真白き小さな神
■ 2022/03/23 すべての人が猫のようであれば世界は平和
■ 2022/02/22 ネコはかわいいの塊り、今世紀最大の猫の日
■ 2022/01/28 犬、ゴールデンとも対峙する果敢な姫
■ 2022/01/04 初のお正月
■ 2021/10/10 最初の出会いからのこと
■ 2021/08/25 瀕死の迷いネコ
バイク
■ 2024/06/11 タイヤ40本目で14万キロ超え、各所お色直し爽快♪
■ 2023/08/25 9回目の車検 ! 18年13万キロ強、未だ魅力大
■ 2022/12/12 ドカ転倒と、復活 !
■ 2022/07/12 ガンの最中もドカは最高 ー
■ 2021/06/11 登山とバイク
■ 2021/03/24 久しぶりのマスツーリング
■ 2020/06/23 コロナの中のバイク満喫
■ 2019/10/01 バイクでの死
■ 2019/03/27 バイクを駆っての医療女子、アフリカへ
■ 2018/05/26 ★山口方面へ、テント・ソロツーリング
■ 2017/09/03 老齢ドカとの付き合い
■ 2017/05/10 霧島・えびの高原へ日帰りロング
■ 2016/09/15 ドゥカティというメーカーの姿勢
■ 2015/03/17 ピアノやバイクと身体と脳
■ 2014/05/08 GWのバイク乗りお客さんたち
■ 2014/03/10 Lady's Bike 女性ライダーたち
■ 2013/08/23 ★鹿児島、甑島へ、テント・ソロツーリング
■ 2013/05/23 若いモンスター新型とワインディングへ
■ 2012/04/05 バイクと文化、その遊びの重み
■ 2011/08/18 ハーレー乗り、屈託ない大きな文化
■ 2010/12/20 ドカと大自然の治癒力
■ 2010/08/22 ★本土最西端へ、テント・ソロツーリング
■ 2010/07/29 鈴鹿8耐と吹奏楽大会
■ 2010/07/02 ビューエルとハイ・ラン・ランデブー
■ 2009/07/15 鈴鹿8耐サポートカフェ
■ 2009/02/01 ドカとフェラーリ
■ 2008/12/12 ドゥカティ・マガジン
■ 2008/08/22 ★本土最南端へ、テント・ソロツーリング
■ 2008/05/23 バイク、スピードとスリルと自然
■ 2008/05/06 GWのバイク立ち位置逆転
※関連⇒
ギャラリー「DUCATI」
諸般のこと
■ 2024/09/23 たけたウインドアンサンブル、初演 !
■ 2022/09/09 長年の課題、水とデッキとエアコン解決 !
■ 2020/12/22 年賀状とプリンタ―
■ 2020/02/25 22年ぶりのキュートな新車
■ 2018/12/21 長年の課題、店内シャンデリアLED化
■ 2018/04/05 特殊ノコのネジ紛失 ! 逆転の発想 !
■ 2018/02/18 冬季オリンピック、人々の活力 !
■ 2016/01/03 吹奏楽(大学)、神戸
■ 2015/05/22 スピーカが壊れた
!
■ 2014/06/06 動物と人はたのしい、うれしい
■ 2014/04/01 タモリ「笑っていいとも」
■ 2013/12/07 吹奏楽(大学)、神戸
■ 2013/01/10 iPhoneに感動
■ 2012/08/16 自炊生活
■ 2010/05/06 吹奏楽(高校)、竹田
■ 2010/03/12 優しい時間
■ 2010/01/26 道の駅すごう誕生
■ 2009/12/17 球界の至宝、内川選手登場 !
■ 2009/08/04 吹奏楽(高校)、三重
県津市
■ 2009/07/26 メダカの赤ちゃん誕生 !
■ 2009/05/05 吹奏楽(高校)、竹田
■ 2009/01/14 吹奏楽(中学)、大分
■ 2008/08/07 水出し珈琲
■ 2007/08/26 看板が完成 !
■ 2007/07/06 エントランスのかわいい看板