○○の趣味 本文へジャンプ
ホーム
大友氏歴史年表
神角寺の戦い
玖珠城攻防戦
高崎山城攻防戦
姫岳の合戦
御所の辻合戦
勢場ケ原の合戦
二階崩れの変
門司城攻防戦
多々良川の合戦
耳川の合戦
栂牟礼城攻防戦
岡城攻防戦
臼杵城攻防戦
鶴賀城攻防戦
戸次川の合戦
鶴崎城攻防戦
石垣原の合戦
エジプトの思い出

 思い出のアルバムの中から、エジプト旅行の写真を紹介します。
 TVで吉村作治先生(早稲田大学)の番組を見ていたら、急に本物のピラミッドを見たくなり、エジプトに行ったことを憶えている。また、中東戦争(スエズ運河をめぐるエジプトとイスラエルの戦い)のあおりで、オイルショックを経験したこともあり、アラブ諸国に対する興味も湧いていた。
 当時、エジプトの女性はベールを付けているイメージがあったが、若い女性のほとんどが付けてなかったのに驚かされた。困ったことと言えば、時間にルーズな事と「バクシーシー(恵み、施し)」と言って、お金をせがまれることであった。
 これも「アッラーの思し召し」とあらば、仕方が無いか・・・。

(2013年3月17日作成)


バスのぶら下がり乗車
カイロ

外にぶらさがっているだけなら乗車賃はいらない。捕まれば6ヶ月の懲役となるが、車掌も見て見ぬふりをしている。中には、ぶらさがること自体を楽しんでいる人もいた。

(1979年12月撮影)


エジプトの映画
カイロ

映画ポスターは手書きが多く、日本のような写真のポスターを見かけることがなかった。当時、子供達に人気があったのは、ブルースー・リーと日本の空手映画だったことを記憶している。

(1979年12月撮影)


ギザのピラミッド
カイロ郊外のギザ地区

カイロ市郊外のギザ地区には、世界的に有名なスフィンクスとクフ王のピラミッドがある。ピラミッドは底辺が各230m、高さ147mで、昔から世界七不思議の一つとされている。

(1980年1月撮影)


カイロの女子高生
カイロ郊外のギザ地区

ギザ地区のピラミッドにバス遠足に来ていたカイロ市内の女子高校生。とても明るくて、人懐っこいのが印象的だった。

(1980年1月撮影)


カイロのある一家
カイロ

あの悲惨な4度の中東戦争を体験してきた人々とは思えないような陽気で平和な顔をしていた。

(1980年1月撮影)


古い住宅街
カイロ

ピラミッドで会った女子高生と同じ制服を着た女の子を多く見かけたので、帰り道を一緒について行った。オールド・カイロと呼ばれる古い街は、庶民の生活で溢れていた。

(1980年1月撮影)


バスを待つ子供達
カイロ

エジプト女性にカメラを向けたら、撮影を拒否されるというのは昔の話。カメラを向けると、はしゃいで群がって来た子供達の姿が思い出される。

(1979年12月撮影)


パンを焼く女性
カイロ

エジプト人の主食であるアイシューと呼ばれる平たいパン(インドのナーンのようなもの)は、こうして焼き上げられる。

(1979年12月撮影)


人形売りの少女
ルクソール

田舎では少女もこのようにベールを付けている。一見上等の服を着ているようだが、ボロボロに破れていた。


(1979年12月撮影)
 


職人見習い
ルクソール

こうして小さい頃から、親方の所で修行を積み重ねていく徒弟制度により、伝統工芸が受け継がれていた。

(1979年12月撮影)


        ホーム