○○の趣味 本文へジャンプ
ホーム
大友氏歴史年表
神角寺の戦い
玖珠城攻防戦
高崎山城攻防戦
姫岳の合戦
御所の辻合戦
勢場ケ原の合戦
二階崩れの変
門司城攻防戦
多々良川の合戦
耳川の合戦
栂牟礼城攻防戦
岡城攻防戦
臼杵城攻防戦
鶴賀城攻防戦
戸次川の合戦
鶴崎城攻防戦
石垣原の合戦
豊後大友氏 歴史年表

時 代 主 な 出 来 事   代 当 主
鎌倉時代
建久7(1196)年
能直、豊後守護職に任じられる
神角寺の戦い(大友氏の豊後入り)
初代
能直
2代 親秀
文永11(1274)年
弘安 4(1281)年
元寇(文永の役)で元軍を破る
元寇(弘安の役)で元軍を破る
3代
頼泰
4代 親時
徳治 1(1306)年
府内に万寿寺を建立する
5代
貞親
正慶 2 /元弘 3
(1333)年
鎮西探題を攻め、北条英時を討つ
(鎌倉幕府滅亡)
6代
貞宗
南北朝時代
建武 2(1335)年
建武 3 / 延元 1(1336)年
箱根・竹ノ下の戦い
多々良浜の戦い
玖珠城攻防戦(南朝との戦い)
7代
氏泰
延文 4 /正平14(1359)年
筑後川の合戦(南朝との戦い)
8代
氏時
9代
氏継
応安 2 / 建徳 2(1371)年
高崎山城攻防戦(南朝との戦い)
10代
親世
室町時代
11代
親著
応永32(1425)年
永享 1(1429)年
永享 3(1431)年
三角畑の乱
持直、朝鮮貿易を始める
大内盛見を深江の戦いで討つ
12代
持直
永享 7(1435)年
姫岳の合戦(幕府軍との戦い)
13代
親綱
嘉吉 1(1441)年
嘉吉の乱
14代
親隆
文安 1(1444)年
両党(氏継派、親世派)の統一
15代
親繁
戦国時代
応仁 1(1467)年
文明 8(1476)年
応仁の乱が勃発(10年続く)
雪舟が府内で天開図画廊を開く
16代
政親
長享 3(1489)年
明応 2(1493)年
明応 3(1494)年
明応 5(1496)年
日田親胤の乱
明応の政変
田原親宗の乱
御所の辻合戦

17代

義右
明応 7(1498)年
文亀 1(1501)年
下毛郡の戦い(大内との戦い)
馬ケ岳城の戦い(大内との戦い)
18代
親治
永正12(1515)年
「大友義長条々(分国法)」を制定
19代
義長
永正13(1516)年
大永 7(1527)年
天文 3(1534)年
天文12(1543)年
天文19(1550)年
朽網親満の乱
佐伯惟治の乱
勢場ヶ原の合戦(大内との戦い)
種子島に鉄砲伝来
大友二階崩れの変
20代
義鑑
天文20(1551)年
天文22(1553)年
弘治 2(1556)年
永禄 2(1559)年
永禄 3(1560)年
永禄 4(1561)年
永禄12(1569)年
元亀 1(1570)年
元亀 4(1573)年

天正 3(1575)年
義鎮、府内でザビエルと面会
一万田、宗像、服部の謀反
小原鑑元の乱
義鎮、九州探題に任じられる
桶狭間の戦い
門司城攻防戦(毛利との戦い)
多々良川の合戦(毛利との戦い)
今山の合戦(竜造寺との戦い)
織田信長が足利義昭を追放
(室町幕府滅亡)
長篠の戦い
21代
義鎮
安土・桃山時代
天正 5(1577)年
天正 6(1578)年
天正 8(1580)年
天正10(1582)年
天正13(1585)年
天正14(1586)年



天正15(1587)年
文禄 1(1592)年
文禄 2(1593)年
慶長 5(1600)年
日向の伊東氏が豊後に逃亡
耳川の合戦(島津との戦い)
田原親貫、田北紹鉄の謀反
本能寺の変
豊臣秀吉が関白になる
島津軍が豊後に侵攻
栂牟礼城攻防戦岡城攻防戦
臼杵城攻防戦鶴賀城攻防戦
戸次川の合戦鶴崎城攻防戦
豊臣軍とともに島津軍を破る
秀吉の命で朝鮮出兵(文禄役)
朝鮮出兵の不始末で豊後を改易
関ヶ原の戦い、石垣原の合戦
22代
義統


        ホーム