
就 業 規 則 の 作 成(労基法第89条・90条)

事業所様へ伺い、事業所様が必要とされる規則・規程についてのご要望等をお聞きし
ます。その上で、作成から提出までにかかる作業時間と料金について説明させていた
だきます。この時点で、作業時間および金額等のことで事業所様と折り合いがつかな
い場合は、その場で終了となります。

上記@にて問題がない場合は、仮契約させていただき、本契約は後日、改めて結ばせ
ていただきます。この時点で、就業規則の内容について、具体的な質問などをさせて
いただき、作成にとりかからせていただきます。

作成をしながらも、細かい点につきましては何度か伺って、ヒアリングをさせていた
だきます。お手間を掛けますが、こうすることで、その事業所様だけの就業規則が出
来上がり、社員との無用なトラブルを回避できる規則ができるのです。

サンプルができたら、まずは社長さんおよび役員に確認していただきます。特に問題
がなければ、これを社員全員が閲覧出来る場所に置き、周知を行い、同時に代表者の
選任も行います。時期は大体2週間前後でいいでしょう。

周知が終わりましたら、「意見書」に代表者の署名・捺印をもらい、「届出書」と一
緒に2部作成します。1部は監督署へ提出、1部は事業所様の手元に置きます。これ
で御社は、「就業規則」を完備した事業所となります。なお、「意見書」および「届
出書」の原本は、就業規則と一緒に保管してください。助成金によっては、この書類
の写しの提出が必要なものがあります。
就業規則に関するご相談はこちらまで
TEL 097-507-9822(携帯直通)
FAX 097-597-3996
MAIL arimasi04@yahoo.co.jp |