平成28年7月13日の午後から九重文化センター体育館でフライングディスク大会を開催しました。午前中は大雨が降り大会を中止しようか悩みました。競技前には停電などもありましたが予定通り開催しました。


今回は体育館内ということでアキュラシー競技(輪通し)に挑戦です。
5メートル先の輪を狙いディスクを投げますが、なかなか思うようには入りません。
10回投げて輪に入った数が多い人が優勝です。
参加者は35名です。まずは、保健センターの保健師さんによる健康チェックをしてもらい、ストレッチをして体を十分にほぐしてから投げる練習です。
競技本番は、1グループ5名〜7名で戦い4名の方々が賞品をもらいました。
ゲーム終了後は食推協の皆さんによる美味しい手作りおやつ(蒸しパン)をいただきました。
|
|
平成28年11月11日(金)は日帰りバスハイクです。
行き先は、太宰府天満宮と九州国立博物館です。メインは『京都 高山寺と明恵上人 鳥獣戯画』です。大人気の鳥獣戯画展で博物館はたくさんの人でいっぱいでした。

これほどの混雑ぶりが初めてで意外だったのですが、鳥獣戯画が九州に初上陸ということでしたので仕方ありません。
特別展示室に入るまでに約1時間半以上並び、展示室内も鳥獣戯画展示部分は混雑の為立ち止まり禁止です。みなさんが思われている、「本丸」の鳥獣戯画とのご対面時間はわずかです。鳥獣戯画の全部を見て、たかだか5分〜10分程度。
結果、時間の都合で太宰府天満宮には行けませんでした。
だから、本当に楽しむためには、事前に心構えが必要だと痛感しました!
|
|
コスモスの集いとは、障がい者自身が積極的に社会参加し健常者との交流の場づくりを目的としています。
実施主体はコスモスの集い実行委員で、九重町役場健康福祉課及び九重町社会福祉協議会は支援し協力しています。
現在の会員は約60名です。
活動内容としては年に2回ほど活動していて、日帰りバスハイクと軽い運動を取り入れたレクリエーションです。
コスモスの集いに参加してみませんか?
町内在住で障害者手帳をお持ちの方なら、どなたでも参加できます。
参加希望の方は、コスモスの集い実行委員または九重町役場健康福祉課及び九重町福祉協議会(Tel : 76 - 2500)までご連絡ください。
※コスモスの集い実行委員会は身体障がい者福祉協会役員5名、食生活改善推進協議会代表1名、ボランティア協議会代表2名、民生委員障害者部会代表2名の計10名で構成されています。
|
|