ちょっと見かけた!手作り応援グッズ
西 弘則
137 2011年11月20日(日)
第36節 FC岐阜戦で見せて頂きました(*^_^*)
「怪我をして長いこと出場できていなかったので、今日は自分が点を取って勝つことができればいいと思っていた。」
と、嬉しいコメント!
さすが西選手!見事に逆転決勝GOALを決めてくれましたね。
このゲーフラは試合開始前から、私達の右横で娘さんが元気良く掲げていて凄く目立っていました。
デッカイでしょ。
ピッチ内練習で登場した時、選手紹介、選手コールと、その度に西選手に向けて、力いっぱい腕を広げて掲げていました。
その直向きな気持ちが、あの素晴らしいGOALに繋がったのではないでしょうか。
シンプルイズベスト!
(普通が一番!派手にせず素朴ながらもいい味を出している。)
西選手を勇気づけた素晴らしいゲーフラです。
また今度も横並びで応援出来たら良いですね。
藤川
136 2011年11月06日(日)
藤川 祐司選手を応援するサポさんの手作りゲーフラです。
縦長のところが目立って良いですね。
横の幅は自分の肩幅に合せたのかな?
掲げる時のイメージがしっかり形に表われています。
素晴らしい!
文字はフェルトを丁寧に切り取って、生地に貼り付けています。
こうして見ると、藤という字はちょっと複雑過ぎてハサミで切り取る時が大変そう。。。
忙しい時間帯にお邪魔して、いろいろお尋ねしてしまいましたが、一つひとつ丁寧に教えてくれました。
藤川選手のこと、本当に好きなんですね。
笑顔がとても素敵な藤川サポさん(*^_^*)
どうもありがとうございました。
竹下琢也
135 2011年10月23日(日)
フィジカルコーチの竹下コーチを応援する断幕です。
コーチを応援するとは本当に偉いですね。
選手がこんなに走れるようになったのは竹下コーチのおかげです。
トレーニング中も持ち前の笑顔で明るく選手と触れ合い、きっちりと教えてくれているのが私達にも十分伝わってきます。
ファンサービスも満点で、もしかして選手より人気があるかも?(笑)
そんな竹下コーチにぴったりの断幕が出来上がりましたね。
ジーンズの生地を使い、スポーティさを上手く表現しています。
何と言っても中央のハートが可愛い〜♪
作ちゃん田
134 2011年10月23日(日)
作ちゃんだ
アイデアが良いですね。
こんな素晴らしいのが思いつくこと自体が、作田選手をこよなく応援(愛する?)している証拠です。
サインをする時の作田選手!思わず笑みが出たことでしょう。
中央に貼られたハートのクローバーもおしゃれですね。
背番号4がこんな風に表現されるなんて本当に素晴らしい♪
周りの人達に負けんくらい頑張って掲げてください。
ガンバレ!作ちゃん
裕大14
133 2011年10月23日(日)
井上裕大選手のゲーフラです。
三つの☆がとても可愛いですね。
大きさも掲げやすいように調整されています。
このゲーフラは、今日応援に来れなかった仲良しのお友達からのお願いで掲げているそうです。
裕大選手、早く元気になって少しでも早くピッチに戻ってきてください。
待ってます。
そんな優しい気持ちが込められた心温まるゲーフラです。
この気持ち!裕大に届けー
速攻8 西
132 2011年10月8日(日)
「熊本を土台に大分で頑張ってください。」
西選手にサインをもらう時にこう声を掛けていました。
まさに、そのイメージぴったりのゲーフラが出来上がりましたね。
サインと一緒に嬉しい言葉を添えてくれました。
ゴール!
これがまた、西選手にぴったりの言葉です。
明日の天皇杯でのゴールを宣言してくれたのだと思います。
見た目、かなり強烈なイメージがありますが、しっかりとした心意気が込められ上手く表現されています。
明日の天皇杯で大銀ドームお披露目ですね。
ゴール裏からピッチに届くように高く腕を伸ばして掲げてください。
ニータン12 絆
131 2011年9月28日(水)
かわいいマント型の応援グッズです。
ウルトラマンが大好きな男の子と言うことで、これを思いついたそうです。
アイデアが素晴らしい!
それにニータンが良くできていますね。
ニータンの色合いごとにフェルトを細かく切り取り、それを一枚一枚重ねて貼り合せていったそうです。
近くでみると、そのご苦労と気持ちを込めて作られたことが良く分かります。
何と言ってもこれを身につける本人が喜んでいますから間違いないですね。
トリニータを守るため、応援がんばってください。
なかよし(V-UP)
130 2011年9月28日(水)
なかよしのバージョンアップ品です。
今回の生地はパープルピンクで、より艶やかになっています。
気になるハートも浮き上がって見えるように工夫されていますね。
永芳選手、今度はばっちりハート(GOAL)を射止めてください。
三平 9
129 2011年9月28日(水)
タオルマフラー型の応援グッズです。
タオルと言っても実際に広げてみるとかなりデカイです。
三平の文字がパッチワークのような感じで縫い付けられていて、とても綺麗でセンス良く仕上がっています。
ピンクのハートも気に入りました。ガンバレ!三平
ガイコツ15
128 2011年9月14日(水)
トリスタファミリーの今季新作のゲーフラです。
「ガイコツ。。。なんですけど」と、広げて見せたら!
「コレ イイ〜」との第一声を頂きました。
どうなることかと思っていたので一安心しました。
サインをお願いしたら、これまた永芳選手らしくデッカク書いてくれました。
練習は真剣、そして温かみを感じる選手です。
がんばれ!永芳卓磨15
なかよし
127 2011年9月14日(水)
永芳卓磨選手のゲーフラです。
永芳選手とみんな仲良し!
当の永芳選手から、「そう言うことですか、上手いこと出来てますね〜(感心)」と、満面の笑顔でとても嬉しそうでした。
サインもしっかり入っていますね。
17日のサガン鳥栖戦では高く掲げて永芳選手に全力でパワーを送ってやってください。
キレキレで大活躍の予感がします。
裕大 14
126 2011年8月27日(土)
縦と横の長さの比の値がもっとも美しいと言われる、黄金比風のとっても綺麗なゲーフラです。
練習場で井上選手からサインを書いてもらったあとに見せて頂きました。
文字のところが凄いでしょう。
キラキラしたものをトリニータカラーの生地に上手く付けています。
こんなアイデア!
どうしたら思いつくんでしょうかね?感心します。
サインをしている時の井上選手、とてもニコニコしてましたね。
頑張れ裕大!
可愛い娘さんお二人&アフロ!?のおかあさんの作品です。
今度また、大銀ドームで見せてください。
西 弘則
125 2011年8月21日(日)
凄い!
凄すぎる!表情が最高です。
西選手が活き活きと表現されていますね。
どうやったらこんなに上手く描けるんでしょう。
サインもしっかり入っていて、勢いづいた西選手が今にも飛び出してきそうな感じがします。
誰よりも驚いたのは当の西選手ではないでしょうか?
大分のゴール裏は芸術作品の宝庫だ!
疾駆 西 弘則
124 2011年8月21日(日)
これは目立ちますね。
色合いの組合せに加え、文字がとってもカッコイイです。
すぐそばで見ると、一文字一文字をすごく丁寧に手書きで色塗りされてるのが分かりました。
やっぱり気持ちの入り様ですね。素晴らしい!
スタメンでフル出場の西選手はドリブル突破にはいつもワクワクさせてくれます。
誰よりも速く走れ!
そして、不動のエースを掴め!
LOVE大分12
123 2011年7月9日(土)
ちょっと見かけた!手作り応援グッズコーナー初のユニホームバージョンです。
これはイケますね。Goodです。
こんな風に映るんですね。
クッキリ、ハッキリの出来上がりでセンス抜群です。
生地にも工夫が入れられていました。
後半開始直前のレポで時間が無く詳しいお話しまでお聞きできませんでしたが、ちょっと触らしてもらったところでは新素材を利用しているようでした。
いろいろあるんですね。
勉強になりました。
近くに座っているようなので、今度また教えてくださいね。
もう一つ感心したのは握る部分にも工夫が入っているところです。
風が強い時は煽られて向きを直すのが大変なんですが、これだと握る位置を変えるだけで解決ですね。(たぶん)
それに、空いている窓からちょこっと試合も見えるし〜
イイな、イイな〜
一度ピッチから見てみたいです。
先日、この作品の作者である、名古屋在住のさくさんから補足説明が届いたので紹介します。
ゲーフラの素材なんですが、カラーブロードを使用してます。
それだけだと、ペラペラなので接着芯で補強しているんですよ。
裾の部分は風で煽られないように、両端をワイヤーで吊ってます。
私、名古屋在住なので、アウェイ中心で参戦しておりますが、また大銀ドームに駆けつけますので、その際はまたどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
さくさん、どうもありがとうございました。大変参考になりました。
またお会いできる日を楽しみにしています。
勝利をつカメ
122 2011年7月9日(土)
ご存知、作品g112のバージョンアップ品です。
今シーズンは大分県応援団"鳥"のめじろんとリッジー先輩が応援に加わっています。
勝利の旗を掲げているところにアイデアがばっちり入っていますね。
この発想が素晴らしいです。
勝利をつカメ らぶとりにーたん
心温まるアイデアたっぷりのゲーフラを見せて頂き、今日の応援も一段と楽しくなりました。
また応援頑張りましょう!
おつカメさまでした(*^_^*)
西弘則8 意気軒昂
121 2011年7月9日(土)
FC東京戦開門前の待機時に撮らせていただきました。
作品116の驀進!!田坂トリニータに続く、今シーズン2作目のゲーフラです。
意気軒昂!
意気込みが盛んな様子。元気や勢力の盛んなさま。
意気込みや心持ちが高揚してくることをいう。
意気込んで、奮い立つさま。元気や勢力が盛んなさまで、威勢のいい様子。
これは西選手にぴったりのゲーフラキャッチコピーですね。
果敢に攻め入る西選手のプレーにわくわくドキドキさせられ、サポーターも自然に気持ちが高ぶってきます。
頑張れ!西弘則
いつもお二人仲良く行動していてとても楽しそう!
今回もゲーフラを作るにあたってのいろんな思い入れをお聞きすることができ、私達も一緒に楽しませて頂きました。
大分の三平です。
120 2011年6月26日(日)
「大分の三平です。」が気に入りました。
とてもインパクトがあります。
三平選手にピッタリのキャッチコピーですね。
サインをする時、これを見た三平選手の顔を見たかったです。
この日の鳥取戦では移籍後初GOAL!を決めて大喜びをしていましたね。
ヒーローインタビュー&サンペイダンス、楽しませて頂きました。
大分が好きだ!
まさにぴったりのゲートフラッグでした。
藤川選手のゲートフラッグもですが、この字体は味があって高感度抜群です。
次の試合でもGOALを決めて盛り上げてくれるよう、高く掲げてアピールしてください。
また三平選手のサンペイダンスが見たいです。
フジカワ ユウジ
119 2011年6月26日(日)
ガイナーレ鳥取戦で見せて頂きました。
綺麗なトリニータカラーの生地いっぱいにカタカナでフジカワ ユウジ
これは良いアイデアですね。
かなり目立ちます。
これならピッチにいる藤川選手からもバッチリ見えるんじゃないでしょうか!?
近くで見ると白いフェルトを丁寧に縫い付けていました。
我が家もフェルトを良く使いますが、結構大変なんですよね。
きっと藤川選手の顔を思い浮かべながら一針一針気持ちを込めて縫いあげたことでしょう。
ちゃんとサインも入ってますね。
ここんとこ、スタメンで活躍している藤川選手
これからもケガをしないように気を付けて、ここ一番の大活躍を続けて行って欲しいです。
夢は叶う!!
118 2011年6月1日(水)
先日、練習場で見せて頂きました。
綺麗でしょ。
センスばっちりの本当に素晴らしいゲーフラです。
夢は叶う!!
今のトリニータにとってピッタリのメッセージです。
もうお気づきとは思いますが、韓国語と英語でも発信しています。
こう言ったところにも、MKO(目配り、気配り、思いやり)が感じ取れます。
写真では分かりづらいのが大変残念ですが、中央に描かれたピンク色の文字がキラキラと光る工夫もされているんですよ。
間近で見ると、これを作られた方の繊細さがこの一枚のゲーフラに濃縮されているようです。
本当に、本当に綺麗なゲーフラです。
夢は叶う!
この言葉を信じて、しっかりサポートしていきましょう。
次こそは勝つぞ!!
がんばれトリニータ&ニータン
117 2011年5月4日(水)



いつも一緒に応援しているご家族のお子様が掲げているゲーフラです。
実はこれで2作品目です。
昨年紹介させてもらった、作品92のバージョンアップだそうです。
お母さんのおなかにいる時からのトリサポで、ニータンと旗が大好きな、とっても可愛い男の子です。
今回は、両手を精一杯広げてやっと掲げられるほどの大きさにして欲しいと、お母さんにおねだりしたそうです。
そう言えば、いっぱいいっぱいですね。
色使いも良いでしょ。
これも自分で選んだそうです。
掲げている姿は、お子様と思えないほど立派です。
かっこいいです。
ひろくんが応援して、ひろ君(西 弘則選手)が先制GOALを決めた!
なんと幸先の良いゲーフラなんでしょう。
こんな応援をしてもらえる選手も幸せ者ですね。
お子様のご要望に応えながら作ったお母さんの愛情も十分感じることができる、とっても可愛いゲーフラです。
次のホーム戦は絶対勝って欲しいな。
驀進!!田坂トリニータ
116 2011年3月6日(日)
2011年、今シーズン最初のゲートフラッグの紹介です。
今日のアウエー戦(vs岐阜)でスカパーLIVE中継でバッチリ映ってました。
最初のゲートフラッグが監督バージョンなのが素敵ですね。
この作品を作られたのは佐伯市在住の仲良しご夫婦さんです。
そのお二人さんによると、「今シーズンはやっぱり監督さんやわ〜田坂監督がこれまで何も関係が無かった大分に来てくれたんだから、まず第一に応援せんとな。」
と、真剣な眼差しでお話しを聞かせてくれました。
この作品を作るに当たってのポイントは「雨に強いこと」だそうです。
アウエー参戦では天候が一番の気がかり。。。
たとえ雨が降っても応援はせないかん。
そこで今回は、この特殊な材料を選んだとのことです。
「驀進(ばくしん)」とは、まっしぐらに進むこと。
今日の開幕戦好スタートが「連勝街道を驀進する!!」きっかけになってくれると良いですね。
お二人揃っての遠く岐阜メモリアルセンター長良川競技場現地参戦、本当にお疲れ様でした。
また13日のホーム開幕戦でお会いできることを楽しみにしています。
- バックナンバー
