四季の草花 2017年
![]() |
過去のページ 2017年2016年2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年
![]() |
アサザ 人工池に生えて群生している。以前は高尾山自然公園の小さな池にも見られていたが、最近は確認出来なくなった。だんだん幻の花になりつつある。 |
![]() |
ゲンノショウコウ 下痢止めや腹痛の薬として飲めば直ぐに薬効が現れるのでこの名があるようです。 大分市県民の森 2017年9月30日 |
![]() |
イワタバコ bQ イワタバコの花は終わりに近かった。 |
![]() |
イワタバコ bP ムヨウランを探しに行ったが、イノシシが周囲を掘り繰り返して、発見出来なかった。 由布市陣屋の村 2017年8月18日 |
![]() |
ナツフジ 昨年と同様に綺麗に咲きました。7月上旬から咲き始めたので、花は結構、長く咲くようです。 2017年7月22日 |
![]() |
オオキツネノカミソリ 群生場所に行って見たが、少し早い様で、まばらに咲いていました。1〜2週間頃が見頃になるだろう。 |
![]() |
ヤマアジサイ 日陰の場所でひそかに咲いていた。 |
![]() |
ツルアジサイ 杉の木に巻きつき花を咲かせていた。 |
![]() |
ノハナショウブ 山野の湿地に見られる。草原の中で見られた。 |
![]() |
クサフジ 草むらの中から良く見かけます。葉の先端が巻きひげで偶数羽状複数葉の葉に18〜24枚ついている。 |
![]() |
ハンカイソウ 群生している場所があるあり、花には蝶が飛んで来て蜜に ありついていました。 大分県別府市城島高原周辺 2017年7月17日 |
![]() |
アオバナコクラン bQ 接近して撮って見る。 |
![]() |
アオバナコクラン 1 楕円形の葉が茎の下部にやや接して2枚つく。 山地の林内に稀 |
![]() |
コクラン bQ 1をズームで大きくしてみる。 |
![]() |
コクラン 1 この時期は毎年数株見つけるが、今日は除草してしていたので、近くの別の場所にあった。 林内に稀 |
![]() |
トラノオラン 花の先端がだらりと垂れ下がる事から虎の尻尾に見立ててこの名がついたようです。 大分市県民の森 2017年6月29日 |
![]() |
スイレン 自宅のメダカを飼っている小さな池にスイレンが初めて咲きました。 大分市 2017年6月17日 |
![]() |
ハルジオン bQ 軸を切って見ると、空洞でした。 |
![]() |
ハルジオン bP 毎年、群生で良く咲いています。 大分市県民の森 2017年5月8日 |
![]() |
キスミレ 17日前はキスミレが沢山咲いていたが、今日は探すのに苦労した。 2017年5月2日 |
![]() |
ヤマエンゴグサ 綺麗に咲いているものを探して撮る。 |
![]() |
ジロボウエンゴグサ 殆どエンゴグサの花は咲き終りかけている。 |
![]() |
サクラソウ 沢山の花が綺麗に咲いていた。 |
![]() |
エヒメアヤメ bQ まとまった株があったので、撮って見た。 |
![]() |
エヒメアヤメ bP 今日はエヒメアヤメの鑑賞に来たが、花はピークを過ぎていた。 由布市 2017年5月2日 |
![]() |
フデリンドウ 山の雑木林の下に咲いていました。 |
![]() |
エンザンスミレ 所々に咲いていた。 |
![]() |
ユキワリイチゲ 殆どの場所は終わっていたが、ここだけは5〜6輪残っていました。 |
![]() |
キスミレ 由布山麓は今がキスミレのピークです。黄色で埋め尽くされた場所もありました。 |
![]() |
ヒトリシズカ 光沢のある4枚の葉を広げて中から1本の花穂が現れていた。 細い山道に所々ありました。 |
![]() |
ハルトラノオ 湿りけの樹林下に生え、高さ10cmほどでした。 由布市 2017年4月15日 |
![]() |
ツクシショウジョウバカマ 由布市挾間町の花は純白でしたがここの花は紫色系です。 |
![]() |
ニオイスミレ 花に僅かな芳香があるのでこの名がついたようです。 |
![]() |
タチツボスミレ いたる所で見られる普通のスミレ。 |
![]() |
シハイスミレ 葉の裏が紫色になる。日当たりの良い山道端に生える。 |
![]() |
ヒメウズ どこでも普通に見られる花ですが、良く見るとオダマキの花の形をしているようです。 |
![]() |
アケビの花 殆どが蕾んでいましたが、一輪だけ咲いていました。 |
![]() |
ムラサキサギ 自然観察会に参加しました。可愛い花が咲いていました。途中雹が降って寒い日となった。 大分市県民の森 2017年4月2日 |
![]() |
ツクシショウジョウバカマ 小川が流れる崖に咲き始めていました。花の下は短いが、これから伸びてきます。 |
![]() |
サツマイナモリ 2輪が咲いていました下向き花でしたが接近して撮る。 大分県由布市挾間町陣屋 2017年3月11日 |