四季の草花   2015年

過去のページ2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年

サザンカ

サザンカの原種です。東部の古墳にありました。どんな花でも原種は一重花の様ですね。

大分市東部地区

2015年11月8日

シュウメイギク

名前にキクが付くが、キクの仲間ではなく、アネモネの仲間の様です。散歩中に見付けました。

大分市森

2015年11月1日

シラネセンキュウ

山道の端に良く咲いていたので、今年も撮って見る。

大分市県民の森

2015年10月27日

マツムシソウ

マツムシが鳴く頃に花が咲くと言われているが、本当かな?
群落となって、咲く様ですが、1輪だけ見付けた。

サワギキョウ

山野の湿地や高層湿原などに多く見られる。
ここの場所では毎年観察されている。

ヒゴタイとトンボ

ヒゴタイにトンボが暫らく止まって、飛び立たなかった。

ヒゴタイ

高原では除々にヒゴタイが色付き始めている。

大分県九重町田野

2015年8月11日

ホタルブクロウ

神社の入口に咲いていた。毎年大きな釣り鐘状の花を咲かせている様で、育てやすいのでしょう。

大分市種具

2015年6月2日

ユキザサ

写真は蕾ですが白い花が咲き、秋には赤い実をつける。

大分県由布市男池

2015年4月25日

キスミレ

9日前に比較すると、花は少なくなって来た。

大分県由布市

2015年4月25日

イチリンソウ

一つの茎に花を一個だけ咲かせるイチリンソウがありました。

サクラソウ

この場所も、多くのサクラソウが咲いていました。

オキナグサ

オキナグサを探して1時間30分やっと見付けました。流石に絶滅が危惧されている野草です。

ヤマエンゴサク

シアン色が一段と鮮やかなヤマエンゴサクです。

ジロボウエンゴサク

この場所は一度に沢山の野草が楽しめた。ジロボウエンゴサクも多く咲いていた。

エヒメアヤメ bQ

エヒメアヤメは観察のピークを迎えて、花は殆ど満開でした。
エヒメアヤメ 1

4月16日にはエヒメアヤメが発見できなかったので、改めて出直した。

大分県由布市

2015年4月25日

キンラン

キンランに花が付いていました。大事にして残したいですね。

フデリンドウ

今日はフデリンドウに花が咲いています。周囲にも数箇所ありました。

大分市県民の森

2015年4月16日

ジロボウエンゴサク

群生した場所にあったので、撮る。周囲にはサクラソウも咲いていた。

大分県由布市

2015年4月16日

ヤマエンゴサク

ジロボウエンゴサクの中にまばらに生えて水色が綺麗です。

カキドオシ

岩から這いまわって下向きになっているので、チョト興味を持って撮って見た。

キスミレ bQ

ズームで撮って見た。

キスミレ 1

キスミレは満開の様子。風が強くて、静止しないので、エイ・ヤーで撮る。

サクラソウ bQ

接近して撮った。色は鮮やかですね。

サクラソウ 1

用件を済ませて、15時過ぎから野草を撮りに行った。ここのサクラソウはベストだった。

大分県由布市

2015年4月16日

フデリンドウ

明日にも咲きそうな状態の蕾を見つけました。

アケボノスミレ

肉眼ではもっと赤紫色のようですが、カメラ写しが悪かったかな。

大分市県民の森

2015年4月16日

シャガ

近くの山道に咲いていた。
アップで撮ると、なかなか趣がある。

大分市森
2015年4月12日

ミニアイリス

10〜20pの茎に花を咲かせる。黄色、青色、紫色等がある。

2015年3月10日

リュウキンカ

毎年2〜6月に黄色の花を咲かせ多年草。20〜50pの茎は中空で直立する。

2015年3月10日
ヒマラヤユキノシタ bQ

日本でも広く普及している。地面を横に這うように伸びる。太い根茎から、光沢があり、うちわやしゃもじのように見える。  
2015年3月10日
庭先で咲いている園芸種の花を紹介。
ヒマラヤユキノシタ bP

ヒマラヤ山脈に分布する。毎年花を咲かせる多年草。耐寒性が強くて育てやすい。


オオイヌノフグリ

春の到来を感じるこの花はヨーロッパ、アフリカ原産の様です。日が当たると開き、夜は閉じる。

大分市九六位山
2015年3月2日