 |
お料理もおいしかったし・・・
お酒を飲む会なのですが、だからこそ料理がどんなものなのか気になります。
今回の会場となった「松竹梅」もなかなか気合いの入った料理を提供してくれました。刺身の盛り合わせもおいしかったし、テンプラ、焼き物、どれも好評でした。
大吟醸主体のきき酒会としては、どうしても和食志向となるのは仕方のないことです。油っけの濃いものとかは、難しい面がある。
|
 |
豊後高田市・田染荘の津田さん(写真左端)は、酒屋としてお酒を持ってきてもらうのですが、もちろんそれだけでなくメンバーとしての参加です。
津田さんところからは、今回は「瀧自慢・義侠・米鶴」の3銘柄を調達しました。田染荘は、九州でも有数のこだわりの酒屋ですが、ぼちぼち銘柄としては飲み尽くしたかな・・と。
そうはいいながら、当分は津田さんが頼りです。もう、次は何にしようかと話に花が咲きました。
|
 |
私の、おきまりのポーズです。
今回の「瀧自慢」「義侠」「米鶴」は、どれが一番おいしいかと自問自答して答えに困るほど、みんな好きな酒でした。しいていえば「瀧自慢」かな・・・と。
「瀧自慢」は今回の中では唯一「本生」でした。その関係もあるかもしれません。「義侠」もおいしく感じましたが、少し穏やかすぎるかなと感じました。
いろいろいっても、とにかくお酒はおいしい。 |