第35回きき酒会 1999年9月10日(金)
第35回・きき酒対象酒
すべて大吟醸で、価格的には多少幅があるものの概ね同ランク帯です。「瀧自慢」だけが「本生」で、 あとはすべてアル添の大吟醸。また「義侠」だけが「純米で」あとは「アル添」の大吟醸です。 使用米は、記載のあるものはすべて「山田錦」、使用酵母は「米鶴」が「山形酵母」で、あとはすべて「9号」または「熊本」酵母。精米歩合は「千羽鶴」「義侠」「瀧自慢」が40%、あとは35%でした。
「私の好きなお酒」結果一覧
|
それぞれ「もっとも好きな酒」を1とし、以下順に2〜7までつけて貰いました。 同順位の1位をつけた人もいます。また空欄を残した方もいたのですが、集計の都合上、空欄には一律に「7」を入れました。ですから、この結果はあくまでも目安ですが、しかしみんなの好みの一定の傾向は読みとれるでしょう。 なお、お酒の価格は事前には公表していませんが、ラベル等は隠していません。 |
千羽鶴 | 銀 蝶 | 一の井手 | 薫 長 | 米 鶴 | 瀧自慢 | 義 侠 | ||
1 | 友田 | 3 | 7 | 5 | 6 | 2 | 1 | 3 |
2 | 佐々木 | 4 | 7 | 5 | 6 | 3 | 2 | 1 |
3 | 江藤 | 4 | 6 | 5 | 7 | 3 | 1 | 2 |
4 | 松村 | 6 | 7 | 1 | 5 | 2 | 4 | 3 |
5 | 四ッ谷 | 7 | 2 | 4 | 1 | 3 | 7 | 1 |
6 | 宮添 | 3 | 6 | 7 | 5 | 4 | 2 | 1 |
7 | 三ヶ尻 | 4 | 7 | 6 | 3 | 1 | 2 | 5 |
8 | 大嶋 | 1 | 2 | 7 | 3 | 5 | 5 | 3 |
9 | 中津留 | 4 | 6 | 7 | 5 | 1 | 2 | 3 |
10 | 田中 | 4 | 5 | 5 | 5 | 1 | 2 | 3 |
11 | 津田 | 4 | 5 | 6 | 3 | 2 | 2 | 1 |
合計 | 44 | 60 | 58 | 49 | 27 | 30 | 26 | |
順位 | 4 | 7 | 6 | 5 | 2 | 3 | 1 |
というわけで、「好きな酒」の上位は予想通りというか、県外の人気3銘柄が占めましたが、県産酒にもかなりの支持が集まりました。 毎回、出せば必ずといっていいほどダントツの支持を集める「義侠」ですが、今回の「游」は火入れのもので落着いた穏やかな味わいがあり、それがもの足りなく思った人が多かったようです。 |
私、友さんの利き酒リポート
|
参加者の声三ヶ尻 前回の義侠のイメージが忘れられない 四ッ谷 いろいろな味があり、びっくりしました。 津田 県産大吟醸ももう少し考えて欲しい。 |