第42回きき酒会 2001年11月23日(金)


会場 ろばた焼はしもと
大分市中央町 2−6−24 Tel. 097−536−4597
会費 5000円
開会 18時00分

テーマ・「第42回IZAKAYAきき酒会

     〜秋上がりの南部美人を蔵元と楽しもう 〜

参加者 35人

今回のお酒一覧

※すべて「南部美人」です。

商品名 分類 米・精米歩合 日本酒度 度数 備考
しぼりたて生 本醸造・生原酒 トヨニシキ 55% 18.5 1800ml \2000
純米吟醸・吟ぎんが 純米吟醸 吟ぎんが 50%  15.9 1800ml \2800
純米吟醸・冷おろし 純米吟醸・生詰無濾過原酒 美山錦 50・55% 17.7 1800ml \2980
大吟醸純米仕込み 純米大吟醸 山田錦 40% 16.8 1800ml \5000
斗瓶囲い雫酒   大吟醸(鑑評会出品酒) 山田錦 35% 17.8 1800ml \8000
純米古酒 1996 純米・古酒 かけはし 60% 18.5 720ml
ALL KOJI 2001   純米・全麹 2001年 山田錦 60% -15 15.9 500ml \1700
ALL KOJI 1998  純米・全麹 1998年 トヨニシキ 65% -10 16.2 500ml
ALL KOJI 2002(生)   純米・全麹・生 2002年 トヨニシキ 65% -20 15.9 500ml
仕込み水 折爪馬仙峡伏流水

 ひとことご紹介

1・「しぼりたて生原酒」は、この12日に絞ったばかり。今年蔵で初めて造った本醸造です。
 
2・純米吟醸「吟ぎんが」は、前回も好評だった、岩手の酒造好適米「吟ぎんが」で仕込んだお酒ですが、半年を経て皆さんの感想はどうでしょうか。

3・純米吟醸・冷やおろし、これはもちろん前回は飲めなかった、「無濾過生原酒」の冷やおろしです。ある意味ではこれが一番の期待・・・かも。

4・大吟醸純米仕込み、これも前回一番好評だったお酒というわけで、これも「秋上がり」に期待。

5・斗瓶囲い雫酒、なんと春秋すべての鑑評会で金賞総なめの大吟醸・出品酒です。その秋上がりは?

6・純米古酒1996、前回は1995だったと思いますが、予想外に好評だった長期貯蔵酒です。

7・ALL KOJI 2001、前回は驚きの味わいでした。今年はアイスクリームに合わせるとか・・・。    
8・ALL KOJI 1998、非市販の参考出品です。
9・ALL KOJI 2002(生) 、搾ったばかりの生です。蔵元が持参されてなんと全国初に味わえる・・・・。

そして・・・・・


というわけで、「私の42回きき酒リポート」

 実は、今回はきちんとメモをとるヒマが無かったもので・・・。それに蔵元を囲む会ということで、別に評価アンケートもしませんでしたので、お酒のついての感想とかも残っていません。

 しかしまあ、これと思ったことなど少し思い出しながら・・・・。

1・「しぼりたて」は生原酒というだけあって、まさにフレッシュな荒々しさがひとつの魅力ですね。ただ、私の舌には少し辛すぎました。やはり本醸造の生ということもあって、アルコールが強く感じるようです。

2・「吟ぎんが」は、上手に造った純米吟醸です。クセなくすっきりした味わいで飲みやすく、相手を選ばない酒ですね。一面穏やかな酒で、人によっては物足りないかもしれません。3年ぐらい置いてみたい。

3・「冷やおろし」は一番期待していましたが、さすがに裏切られない味わいでした。2の純吟よりやや度数が高いせいもあるのでしょうが、実にはっきりとした個性があり、また味のふくらみがあって喉ごしがよく、これはうまいなあと、つい進む酒です。このレベルで1升2980円というのは高くは無いです。

4・5の「大吟醸」は、それぞれ素晴らしい酒です。香りよく、味はキレイでスマートな酒です。ただ私にとってはどうもそれだけですっと消えてしまうのに違和感があるというか、贅沢なモンクでとは思うのですが。これも、何年か置くと化けるのじゃないかなー、なんて。

6・「純米古酒」は、前回と少し印象が異なりますが、丁寧に長期貯蔵してある酒で丸みを感じます。ただ、人によっては古酒っぽさが好まれないかもしれません。前回の方が古酒っぽくなかったという印象です。まあ、私としては好みの方に入るかもしれませんが、前回のものと比較してみたい。

7・8・9の「全麹」は、それぞれ楽しめる酒です。同じように造った酒で外見はほとんど一緒なのに、ずいぶんと違うものだと思いました。商品としては市販の2001が平均的にまとまっていますが、非市販の1998はやや苦味渋味のある複雑な味わいで、この方が面白いと感じました。搾ったばかりの2002は生だけあって若く、甘みが突出していてまだ落着いていません。でも、これから面白いと思います。

 いやー、思い出しながらシアワセを感じています。結論としては、「冷やおろし」はうまいゾ!

42回きき酒会ビジュアル版へ



前のページへ     利き酒会メニューに戻る     最初のページに戻る     次のページへ