|
クラス・特定名称 |
感想 |
1 |
大吟醸 |
10BYぐらいというが長期貯蔵という感じはあまり無い。すっきりキレのいい大吟醸で味はけっこうフレッシュ感がある。 |
2 |
寿壺・純米吟醸 |
見るからに長期貯蔵という感じ。飲んでみると思ったほどクセは無い。しかし燗をつけるとやや古酒らしい香りが強まるので好みによると思う。 |
3 |
淡緑・純米吟醸 |
けっこう味のある酒なのに、寿壺のあとに口にしたせいか、すっきりクセの無い上品な酒に感じるのが不思議。意外にも燗をつけてもあまり変化しなかった。 |
4 |
純米大吟醸 |
これは絶品と言うしかない。まさに今回の白眉。旨さフルボディのパワフルな味なのに柔らかく軽快感もある不思議さ。冷や燗問わずいくらでも飲める酒。 |
5 |
初しぼり純米生原酒 |
悪くはなくてむしろ好みなのでしょうが、純米大吟醸の後では荒さが目だってしまったのがかわいそう。群馬泉の場合は原酒は強すぎるのかもしれません。 |
6 |
超特撰純米 |
常温・燗と一番抵抗無く飲めました。もちろん大吟醸クラスと比較すべきではないですが、意外とそこそこ張り合えるという感じです。C/Pけっこう高いかも。 |
7 |
山廃純米 |
ほぼ超特撰と同様の印象。味の差は大きくなく、正直なところ並べて飲んでいて区別がつかなくなりました。どちらか常備できるといいなと思いました。 |