IZAKAYA-2 第3回きき酒会

〜 2007年12月29日 忘年きき酒会 〜


IZAKAYA−2 第3回きき酒会リポート

日時 2007年12月29日(土) 18時30分から
会場 はしもと 2階 大分市中央町2丁目 (通称 相生町)  
会費 6500円 

テーマ 初登場、鷹来屋・純米大吟醸と、山廃純米燗付け飲み比べ
参加者 16人 


左から・・・純米大吟醸 「鷹来屋」「松の司」「東一」  山廃純米 「川亀」「鷹勇」「群馬泉」「雪の茅舎」

忘年きき酒会のお酒詳細一覧 (飲んだ順)

  銘柄 クラス・特定名称 醸造元・産地 その他 購入価格
鷹来屋 純米大吟醸 浜嶋酒造・大分県 山田錦40% 熊本酵母 1800ml \6300
松の司 純米大吟醸 松瀬酒造・滋賀県 山田錦40% 金沢酵母 1800ml \6700
東一 純米大吟醸 五町田酒造・佐賀県 山田錦39% 9号系自家培養酵母 1800ml \5092
雪の茅舎 山廃純米 齋彌酒造店・秋田県 吟の精65% 1800ml \2450
鷹勇 山廃純米15BY 大谷酒造・鳥取県 山田錦・玉栄60% 7号酵母 1800ml \2467
群馬泉 山廃純米 島岡酒造・群馬県 若水・朝の光60%  1800ml \2500
川亀 山廃純米原酒 川亀酒造・愛媛県 八反錦60% 1800ml \3200

第3回IZAKAYA−2きき酒会リポート

初の鷹来屋純米大吟醸

 今回の最大の関心は、「鷹来屋」から初めて「純米大吟醸」が出た(アル添の大吟醸はあったが・・)ということで、この会でもフアンの多い「松の司」と「東一」との飲みくらべ。

 またC/Pの高い山廃純米の燗酒飲みくらべ・・・というところでしたが、どちらの企画もけっこう面白かったです。

 「鷹来屋」「松の司」「東一」の純米大吟醸飲みくらべでは、もともと私の好みが「東一」なので、そちらばかりに手が出たのは事実です。
 私以外にも、同じような意見がかなりありました。

きれいで力強い東一 

 ただ、「東一」と「鷹来屋」は、同じ純米大吟醸とはいえもともとの方向性が違うと思うので単純に比較は難しいとは思いますが、「東一」がきれいさと力強さを兼ね備えているという印象に対し、「鷹来屋」はきれいさを意識しすぎてやや線が細い・・・という印象でした。

 ただし、これら純米大吟醸も燗をつけてみたのですが、「東一」の燗は、やや味がくどく、重たくなったと感じたのに対し、「鷹来屋」の方がやや軽いぶん、多少ですが燗には向いているのかもしれません。

 まあ、純米大吟醸をわざわざ熱燗で飲むこともないとは思いますが・・・。

飲みやすい山廃、雪の茅舎

 山廃純米の4銘柄については、これも予想通りでした。

 いかにも、「これぞ山廃」という「鷹勇」そして「群馬泉」に対し、あまり「山廃」を感じさせない「川亀」と「雪の茅舎」の対決でしたが、比較的ソフトな口当たりで、常温でも燗でもそこそこ飲みやすい「雪の茅舎」がより好まれたようです。

 「雪の茅舎」と「群馬泉」はC/P的にもいい勝負と思いますが、燗をつけたときのしっかりとした旨さは捨てがたいものがあり一方人によっては、「雪の茅舎」の燗は甘口すぎると感じるかもしれません。

人気は「東一」と「雪の茅舎」

 全体としては、「東一」が人気ナンバーワン。次にC/Pで「雪の茅舎」というところになるでしょう。

 私も同じ判断をしていますが、これに「群馬泉」を加えたいなと思います。

 燗酒用として、「雪の茅舎」と「群馬泉」があれば困らないな・・・という結論です。

 「川亀」はちょっと方向性の異なる山廃で比較が難しかったです。

私の感想です


  銘柄 私の感想
鷹来屋 すっきりきれいな中に丸みのある旨さを感じる、よくできた純米大吟醸。ただし、好みにもよるが東一に較べて線が細いという評価が多かった。C/P的にもやっぱり東一の方が一枚上手かな。
松の司 あれ?と首をかしげた人が多かった。松の司はけっこう波があると聞くが、この純米大吟醸はやや味にしまりが無い印象があった。価格を考慮すると、C/P的にもちょっと評価できないと思う。
東一 さすがね、という声があちこちから聞こえたが、まず「うまい」のひとこと。大吟醸のきれいさと純米の力強さを兼ね備えて、C/Pも高く、今回のナンバーワンは間違いなし。ただ燗はちと重かった。
雪の茅舎 やや甘口だが適度な酸味もあり、常温でも燗でも穏やかで飲みやすく、山廃の入門酒に良い。価格も比較的安くてC/Pに優れている。1本常備しておいてもいいな。
鷹勇 いかにも山廃という強い個性が苦手という人が多かったのは残念。しかし燗をつけるとぐっと旨味が乗って独特のクセも軽くなるのだが・・。まあ古酒が苦手な人には向かないとは思う。
群馬泉 鷹勇ほどではないがやはり苦手という人もいた。常温でもけっこう抵抗無く飲めるし燗をつけるときれいに燗上がりする。雪の茅舎と鷹勇のちょうど中間ぐらいのポジションにいる感じ。
川亀 常温でも燗でもクセがなく、するする抵抗無く飲めるとけっこう好評だった。ただしあまり燗上がりしないので、個人的にはなんでわざわざ山廃なのか?と思った。





  IZAKAYA-2メニューに戻る  前回第2回へ  次回第4回へ   最初のページに戻る