|
銘柄 |
私の感想 |
1 |
鷹来屋 |
すっきりきれいな中に丸みのある旨さを感じる、よくできた純米大吟醸。ただし、好みにもよるが東一に較べて線が細いという評価が多かった。C/P的にもやっぱり東一の方が一枚上手かな。 |
2 |
松の司 |
あれ?と首をかしげた人が多かった。松の司はけっこう波があると聞くが、この純米大吟醸はやや味にしまりが無い印象があった。価格を考慮すると、C/P的にもちょっと評価できないと思う。 |
3 |
東一 |
さすがね、という声があちこちから聞こえたが、まず「うまい」のひとこと。大吟醸のきれいさと純米の力強さを兼ね備えて、C/Pも高く、今回のナンバーワンは間違いなし。ただ燗はちと重かった。 |
4 |
雪の茅舎 |
やや甘口だが適度な酸味もあり、常温でも燗でも穏やかで飲みやすく、山廃の入門酒に良い。価格も比較的安くてC/Pに優れている。1本常備しておいてもいいな。 |
5 |
鷹勇 |
いかにも山廃という強い個性が苦手という人が多かったのは残念。しかし燗をつけるとぐっと旨味が乗って独特のクセも軽くなるのだが・・。まあ古酒が苦手な人には向かないとは思う。 |
6 |
群馬泉 |
鷹勇ほどではないがやはり苦手という人もいた。常温でもけっこう抵抗無く飲めるし燗をつけるときれいに燗上がりする。雪の茅舎と鷹勇のちょうど中間ぐらいのポジションにいる感じ。 |
7 |
川亀 |
常温でも燗でもクセがなく、するする抵抗無く飲めるとけっこう好評だった。ただしあまり燗上がりしないので、個人的にはなんでわざわざ山廃なのか?と思った。 |