銘柄 |
わたしのひとこと |
秀鳳 |
精米歩合のわりに濃いめの味は好き好きだが、価格を考慮すると実に高C/Pだと思う |
獺祭 |
すっきりしてきれいな酒だが、味が無いという印象で、どうも遠心分離でない方が好みだ |
義侠 |
いかにも義侠というきれいさも、その向こうにある旨味も、とりあえず文句無し |
不動 |
熟成酒のブレンドだけあって、アル添を感じさせないしっかりした大吟醸で燗も良かった |
玉川 |
玉川としてはいささか温和しめの印象ですが、やはりパワフルなフルボデイの大吟醸 |
庭のうぐいす |
思ったより・・とは失礼だが予想以上にいい酒でしたが、度数が低いせいかやや弱々しい |
能古見 |
穏やかな甘口で飲みやすく、しかものど越しに力強さを感じる、バランスの良い吟醸は好み |
鷹来屋 |
とくに際立った個性は無いが、バランスの良さを感じるのはさすがの安定感 |
東洋美人 |
普通酒表示ですが、内容的にはかなりの高スペックなのであろうと感じます |
十九 |
微発泡性のようで、舌先にまずガス味を感じるので他の印象まで行き着かなかった |
陸奥八仙 |
いかにも陸奥八仙という感じで、いささかしつこいかもしれないがC/Pはなかなか良いと思う |
菊姫 |
昔のカリスマ感は薄れてもさすがの菊姫、飲みやすく軽快かつ重厚な山廃は冷や良し燗良し |
まとめとして・・・今回もいわゆる「ハズレ」はありませんでした。
「忘年会」でもあり特にアンケートなどは取っていませんが、皆さんの声としてはやはり「義侠」「玉川」「菊姫」というあたりが一番人気、ついで「秀鳳」「能古見」「不動」というところかと感じました。
順番をつけるのは難しいですが、私としては「能古見」の飲み飽きないバランスの良さが印象に残っています。「陸奥八仙」はその逆にしつこさ具合が意外と好きかもと思いました。燗酒としては「不動」と「菊姫」です。
|