第48回きき酒会 2003年2月21日(金) 詳細リポート


会場 寿し処「ちはる」 
大分市中央町 3−6−1(通称竹町通り商店街) Tel. 097−533−4055
会費 5500円
開会 19時00分

テーマ・「第48回IZAKAYAきき酒

     〜 少し遅い新年会を兼ねて新酒を楽しむ会 〜

参加者 16人

 今年最初のIZAKAYAきき酒会は第48回。新酒をテーマとして「少し遅い新年会を兼ねて新酒を楽しむ会」というコンセプトで開催です。メンバーは常連を中心に女性7人、男性9人の参加者がありました。

今回のお酒一覧

  銘柄(飲んだ順) 種類 蔵名 購入価格
手取川 吟醸あらばしり 石川県・吉田酒造店 1800ml \3100
東洋美人 吟醸しぼりたて生原酒 山口県・澄川酒造場 1800ml \2800
東一 吟醸生酒にごり 佐賀県・五町田酒造 1800ml \3900
松の司 純米吟醸あらばしり 滋賀県・松瀬酒造 1800ml \3300
義侠(なんと五百万石) 純米しぼりたて生60 愛知県・山忠本家酒造 1800ml \2600
飛露喜 特別純米無濾過生原酒 福島県・廣木酒造 1800ml \2430
星自慢  特別純米無濾過生原酒 福島県・喜多の華酒造場 1800ml \----

お酒のラベル等はこちら48回きき酒会ビジュアル版


 今回のお酒のポイント、私のひとこと感想ご紹介

  銘柄(飲んだ順) 私の感想
手取川 軽さはほとんど新潟系 すっきり感はあるが味わいやや物足りない
東洋美人 去年の純米よりいいという印象 キレもよくほどほどに味わい深い
東一 にごり生酒のせいか、甘口が際だちやや味のバランスが悪い印象 
松の司 いかにもきれいな純米吟醸 クリアなあらばしりという不思議な感覚
義侠(なんと五百万石) 義侠のようで義侠でない 義侠はやっぱり山田錦の酒なのだと再認識
飛露喜 特別純米無濾過生原酒とはこういう酒なのだ 未だ他の追随を許さず
星自慢  かつての飛露喜にも似た個性ある味が好ましい 洗練されてない魅力
結論として、私の好みでの順位をつけると・・・・・

1・飛露喜 2・東洋美人 3・星自慢 4・松の司 5・義侠 手取川 東一  という感じです。

今回は気楽に新酒を楽しむというコンセプトでもあり、アンケートは実施しませんでした。



48回きき酒会ビジュアル版へ



前のページへ     利き酒会メニューに戻る     最初のページに戻る     次のページへ