第23回利き酒会 1996年5月10日


会場 三姿郎
会費 6000円

「今年の生大吟醸シリーズ」


対象酒


はかり屋大吟醸生々・「雫」 亀の井酒造・大分県 720ml \4000
はなり・純米吟醸生々「雫」  佐藤酒造・大分県 720ml \3500
千羽鶴・大吟醸生「雫」  佐藤酒造・大分県 720ml \3500
義侠・生40% 純米吟醸  山忠本店・愛知県 1800ml \8000
喜楽長・大吟醸「天保正一」生 喜多酒造・滋賀県 720ml \3500
雨後の月・大吟醸 雄町生 相原酒造・広島県 720ml \3000
松の司・山廃吟醸 生 松瀬酒造・滋賀県 1800ml \3400
禮泉・純米吟醸 生 玉菊・岐阜県 1800ml \2900
 
計8銘柄



参加者

00021/友田 哲郎 /トモさん 
00120/松木 康司 /matuki  
00285/佐々木 義朗 /レインボ-パパ 
00511/結城 孝一郎 /有機酸  
01084/松村 亮司 /弟デス  
01361/石田 洋子   /マダム  
01544/浅井 秀二 /チフス・コレラ  
01581/石田 孝一 /ムッシュ  
01716/橋本 吉彦 /ハッシー  
01966/津田 紀芳 /  
02450/山野 英幸  /はかり屋  
02529/江藤 邦雄 /くにを
?????/衛藤  浩    /なか屋   

計13名



私の利き酒リポート


一応、「好き・大好き・超大好き」というような分類で、目隠しの利き酒をしました。

しかし、こんな大吟醸生々クラスが並んでしまうと差をつけるどころか、どれもが
「超大好き」に入ってしまうもので、ほんとに苦労しましたね。

でも、驚いたのは「はかり屋大吟醸雫」つまり亀の井でした。

結果的に私の選択は・・・

はかり屋(亀の井)・・・・超大好き
雨後の月・・・・・・・・・・・大好き ただし最初は「好き」として迷った
義侠・・・・・・・・・・・・・・・大好き
千羽鶴・・・・・・・・・・・・・大好き
はなり(千羽鶴)・・・・・・大好き
喜楽長・・・・・・・・・・・・・好き

というところでした。


ですから今回の一押しは、はかり屋ブランドの亀の井・大吟醸ということになります。



前のページへ     利き酒会メニューに戻る     最初のページに戻る      次のページへ