第21回利き酒会 1995年12月29日
会場 三姿郎鮨
会費 5500円
「利き酒忘年会の菊姫・吟」
対象酒
1 |
菊姫・吟 |
|
1800ml 20000 |
2 |
真澄・夢殿大吟醸 |
|
|
3 |
大七・皆伝純米吟醸 |
|
|
4 |
月桂冠・秘蔵古酒 |
|
|
5 |
千羽鶴・秘蔵吟醸 |
佐藤酒造・大分県 |
|
6 |
千羽鶴・からくち本醸造 |
〃 |
|
7 |
越の誉・純米大吟醸 |
|
|
8 |
飛良泉・純米吟醸 |
|
|
9 |
千羽鶴・純米吟醸生々 |
佐藤酒造・大分県 |
オリジナル |
10 |
北海男山・大吟 |
男山・北海道 |
720ml |
11 |
北海男山・復古酒 |
〃 |
720ml |
参加者
00021/友田 哲郎さん /トモさん
00120/松木康司さん /matuki
00285/佐々木義朗さん /レインボ-パパ)
01084/松村 亮司さん /弟デス
01361/石田 洋子さん /マダム
01394/板山 ひろみさん
01544/浅井 秀二さん /チフス・コレラ
01581/石田 孝一さん /ムッシュ
02529/江藤 邦雄さん /くにを
03450/山野英幸さん /ハカリヤ
03581/岩切貴史さん iwak/IWAKIRI
計11名
私の利き酒リポート
今回は、まことに豪華な忘年会です。
さて、最初から感想を・・・
「菊姫・吟」
ぱっと広がる芳香、口に含んだときのコク、のど越しのキレなど申し分なし。
度数が高めのため強めの味で、辛口に感じるが、なんとか味という表現を
超越して、すっきりしていて味わいのあるすごい酒だ。
「真澄・夢殿大吟醸」
これもやや辛口ですが、すっきりして口当たりもよく、やや酸味と適度な苦味も
あって個性を感じる。度数も吟より低めなので、いくらでも飲めそう。
口に含んだときの香りもよいが、酵母のせいか少し他の酒と違うような感じがする。
「大七・皆伝純米吟醸」
しっかりとした造りを感じます。うま味というかエキス分の高いのか
様々な味を感じました。やや甘口の感じで人によってはややしつこく感じるかも
しれませんね。前2者には劣るかもしれませんが、むしろ私の好みの味でした。
「月桂冠・秘蔵古酒」
15年古酒というわりにはクセも少なく、ヒネ香も感じませんでした。
この手の酒は人によるでしょうが、大メーカーの酒としてはなかなか良心的な
造りではないかと思いました。
「千羽鶴・秘蔵吟醸」
これはおいしい! ここまでの中で最高というか、私にはこれがあればほかの酒は
いらないと思う。千羽鶴の味に慣れているから当然なのでしょうが、
安心できる味です。
「千羽鶴・からくち」
思わずうーむ、と考え込んでしまった。
秘蔵吟醸に比べれば当然の差はあるのだけど、はっきりした千羽鶴の味を感じます。
この値段でここまでの酒を造ってくれる、ありがたいことです。
「越の誉・純米大吟醸」
どっしりとした味です。コクとかキレはやや劣り強めの味でさっぱり好みの人には
向きませんが、けっこういけますね。
「飛良泉・純米吟醸」
しっかりした味です。秋田の酒としては一番ではないかと思うのですが。
わりと好きな味です。
・・・というところまでメモをとっていました。
今回、なんといっても「菊姫」です。
|