大分トリニータユーススレッド16
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1543586414/
801Isogawa Takuji : 2019/04/08(月) 19:35:51.08 ID:DcrcU7rP0
ルールとかマナーとか蘊蓄(うんちく)を垂れてはいるが、話の
中身が無い人間も多い。
803Isogawa Takuji : 2019/04/09(火) 17:59:29.47 ID:zgXzzKUx0
サッカー業界の徒弟制度があって、「あの監督者や指導員の配下
で修業した」ということが必要になっているようなのだが、その
徒弟制度に間違いが入り込み、弱体化させている。師匠が徒弟を
抑圧し、それ以外のことには「範囲外」とか「ルールやマナーに
違反している」とか難癖を付ける。>>802
804Isogawa Takuji : 2019/04/09(火) 22:23:43.78 ID:zgXzzKUx0
今夜の練習。中学生。停止した状態で、球を受ける直前や、球を
蹴る直前に、受ける方角や蹴る方角を目視するために、重い頭を
動かしてしまうと、足や腰の位置も動いてしまうので、トラップ
やキックのエラーの原因になる。
この現象を防止するには、予め、球を受ける方角や蹴る方角に顔
を向けておいて、受けたり蹴ったりするか、全身をターンさせて
おいて、受ける方角と蹴る方角とを目視することができるように
する。
国体少年男子の練習でも、球を見てしまい、蹴る方角を観ること
ができていないので、球を対戦相手の守備に渡してしまうことが
多かった。
805Isogawa Takuji : 2019/04/09(火) 22:32:35.85 ID:zgXzzKUx0
今夜の練習。女子。球が真っ直ぐに思った方向に飛ばないのは、
遠心力の使い方が間違っているからなので、遠心力を正しく使う
ことができるようにする法則を勉強し感覚を学習する必要がある。
遠心力を感覚的に学習する方法として、ゴルフ・ショップで販売
しているゴルフ・ボールにロープが付いている練習用具があるの
で、それを購入し、右手や左手でロープの余長を取って旋回させ、
手を離して、球を放ち、15m先の的に当てるように練習する。
https://golflite.co.jp/r-19/
ピッと瞬間的に紐を離すことで、球が飛ぶ方向を制御できるよう
にする。
806Isogawa Takuji : 2019/04/09(火) 23:17:41.29 ID:zgXzzKUx0
ステップやターンの練習で、陸上競技のトラック種目のように、
身体を傾けることで速度を維持する練習は、サッカーでは、身体
が傾いて、キックやトラップで球を浮かせたり、接触や衝突での
転倒による負傷の原因になるので、身体を垂直に維持したままで
曲がり角を通過できるようにする。
陸上競技は走速を競うが、サッカーではキックやトラップの精度
や速度、接触や衝突での位置取りを競う。
811Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 07:55:01.03 ID:Oy6ZKW4G0
間違った指導を受けてきた選手が、間違った指導法による弊害で
判断ミスや動作エラーしていることが多いので、それを修正でき
ない問題を、過去の監督者や指導員に告知する必要もある。
組織的及び集団的に自分勝手な指導法で選手に迷惑を及ぼしては
いけない。>>807-809
814Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 08:04:07.23 ID:Oy6ZKW4G0
現実問題として、20m先に置いた球に蹴った球を当てられない
ようでは、蹴り方の教え方が間違っている。物理法則に合致した
技法を教えなければならない。田坂和昭氏も中村有氏も監督者や
指導員の教え方が間違っていたのだろう。球向きが定まっていな
かった。>>812-813
816Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 11:16:07.54 ID:Oy6ZKW4G0
では、田坂和昭氏や中村有氏や西山哲平氏には、大分トリニータ
に恨みがあり、優れた指導者でありながら、故意に劣った指導や
指揮をして、J3に降格させたり、プリンスに降格させたりした
ということか。>>815
817Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 11:28:39.08 ID:Oy6ZKW4G0
犯罪者や不正者は、「犯罪や不正を告発や暴露してはならない」
と独自の「ルール」や「マナー」を定めて、それに「違反」する
と、徹底的に惨酷で惨虐な報復や復讐をして、「規律」や「規則
」を「遵守」させようとする。
820Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 12:42:39.78 ID:Oy6ZKW4G0
追記>>816
田坂和昭氏や中村有氏の大分トリニータへの恨みと言えば、清水
エスパルスに大分トリニータが勝利したナビスコカップがあった。
「静岡県に大分県が勝つなんて生意気な」という意識があったの
ではないか。
821Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 12:53:07.12 ID:Oy6ZKW4G0
朝鮮系のヤクザや暴力団などの犯罪組織や不正集団では、「恨の
論理」というのがあるそうで、正しさよりも恨みの方が重視され
ているため、報復や復讐の連鎖を拡大し、戦乱の原因となる。
韓国では、大統領が交代するたびに、前大統領が逮捕される現象
があり、そういう「恨の論理」が発動されているのではないか。
「持論を押し付けようとして一喝された人達を逆恨みで陰謀論や
全否定で憂さ晴らし」というところに「恨の論理」が表れている。
J3やプリンスに降格させておいて、そんな屁理屈を捏ねるもの
ではない。あなたが思うように、私が思うだろうという考え方は
危険である。>>818
825Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 18:44:56.09 ID:Oy6ZKW4G0
朝鮮系であることは否定しないのですね。怨恨史観は危険なので、
また、欧米企業に侵略戦争を仕掛けられる。>>823
大日本帝国は、大英帝国の傀儡軍事政権として、朝鮮や中国への
代理侵略戦争をするために、明治維新を薩長の移民や外資の勢力
にやらせ、日本人を奴隷や兵隊として動員した。
826Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 21:44:14.40 ID:Oy6ZKW4G0
455 Isogawa Takuji : 2019/04/07(日) 18:27:57.96 ID:34bNu5np0
今日の練習。小林成豪氏がミドル・シュートを上方に外していた
が、走り込んでターンしながらキックをする際に、遠心力で振ら
れるからと、足を前に頭を後ろに体を傾けることが原因である。
体軸を垂直に保ったまま、ターンして蹴って、蹴る側の右半身や
左半身の走行方向とは逆方向への反動を利用してバランスを保ち、
踵方向を進行方向に向けて、転倒しないように着地する。
542 Isogawa Takuji : 2019/04/08(月) 19:44:45.54 ID:DcrcU7rP0
緒那藺生阿道氏は、札幌との試合の90分15秒に、対戦相手に
球を後ろに下げさせるべきところを、球を奪いに行ってしまい、
前に蹴らせていた。時間帯や点数差に応じた判断や行動をしなけ
ればならない。
711 Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 18:49:23.37 ID:Oy6ZKW4G0
西山哲平氏などが、川崎や湘南の出身者で固めて、トリニータを
植民地化している。彼を追い出した方が良い。ブラジル関係者の
縁故があるのだろうが。どうせ、高い外国人選手を買わせようと
画策するのだから、無駄が多い。>>708
773 Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 21:40:55.70 ID:Oy6ZKW4G0
受ける際に、どちらに球を置くかを、対戦相手の位置取りや連係
動向によって変化させられないし、球を転がして、触覚で何処に
在るかを捕捉し、周囲を観察できる技能も無いので、そのような
ことになる。意識させる訓練をされていない。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/455
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/542
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/711
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/773
828Isogawa Takuji : 2019/04/10(水) 22:06:59.25 ID:Oy6ZKW4G0
飲食物に薬毒物を混入して体調不良にすることもあるので、警戒
しなければならない。>>827
833Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:23:41.82 ID:T9u6P/BK0
トップチームのことも、指導法論も、私がここで書くことが適切
であると判断して書いているので、それが不適切だという根拠や
理由を、あなたが提示しなければならない。>>831
834Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:34:30.78 ID:T9u6P/BK0
あなたの自分勝手な思い込みや感想をここに書いても仕方が無い
のだが、あなたは、そのように言われて育ってきたので、私にも
同じことを書けば、私が黙るだろうと思い込んでいる。>>830
835Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:38:09.07 ID:T9u6P/BK0
821 Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:37:17.44 ID:T9u6P/BK0
緒那藺生阿道氏は、陸上競技の走り方を教え込まれているので、
身体の上下動が激しく、球を落ち着かせられないので、エラーが
多い。>>814
そのような走り方を教え込んだ監督者や指導員に問題がある。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/821
836Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:40:36.69 ID:T9u6P/BK0
例えば、この記述の再掲は、ユースでも、同様の走り方をして、
球を弾ませてしまい、次のプレーが遅滞する選手が存在している
ので、走り方の修正を促すために転載している。>>835,>>833
837Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:44:32.67 ID:T9u6P/BK0
追記>>836
同様の問題は、監督者や指導員である首藤圭介氏や梶原公氏にも
見られる問題なので、彼等が指導者から球を弾ませるため、球を
落ち着かせるために、球を止めろと言われてきたであろうことが
想定される。
しかし、走行時の身体の上下動を制御できれば、球を走りながら
落ち着かせることができるので、それができていないことに問題
があり、走り方から修正しなければならない。
843Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 12:05:33.71 ID:T9u6P/BK0
823 Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:49:29.22 ID:T9u6P/BK0
緒那藺生阿道氏は、走り方に問題があり、上下動が大きいので、
走って追いついても、球を落ち着かせることができず、失敗する
ことが多いので、それを叱られたり怒られたりしてきたので、球
を追わなくなってしまったと考えられる。誰が、そんな教え方を
したのだろうか。>>822
824 Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 10:56:20.21 ID:T9u6P/BK0
追記>>823
剣道や空手などの武道では、身体の上下動を摺足で徹底的に排除
するので、武道の足運びを学ばせてはどうだろうか。空手が向い
ているように思われる。
瞬間的な速度上昇や位置取りの正確性が最も重視される競技でも
ある。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/823-824
845Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 19:24:59.33 ID:T9u6P/BK0
864 Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 19:23:43.92 ID:T9u6P/BK0
今日の練習。長谷川雄志氏は、死角から接近され、球を奪われる
ことが多いので、死角に入られないために、顔を向ける方角と球
を蹴る方向とを別々にすることができる姿勢や動作を編み出さな
ければならない。
遠藤保仁氏は、梟のように、顔を向ける方角と球を蹴る方向とを
変えて、対戦相手を幻惑することができる。
https://www.youtube.com/watch?v=TClhuawVWTw
このためには、目視での三角測量で方位や距離を測量していては
駄目なので、脳観での座標測量で方位や距離を測量できなければ
ならない。コート面での自分の位置と相手の位置とで方位や距離
を計測する。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/864
847Isogawa Takuji : 2019/04/12(金) 08:44:21.31 ID:CBBtJzNG0
分からなくて出来ないこともあるし、分かっていても、出来ない
こともある。出来ない場合は、なぜ出来ないのかを考えなければ
ならない。外形的なルールやマナーを強制しても、できるように
はならない。
不都合な話を聞きたくない人間ほど、ルールやマナーを要求する。
水俣病でも、通話記録漏洩でも、不正や犯罪をしている人間は、
周囲にルールやマナーを張り巡らせる。>>846
848Isogawa Takuji : 2019/04/12(金) 09:05:21.39 ID:CBBtJzNG0
どこまでが正当なルールやマナーで、どこからが不当なルールや
マナーかの線引きが難しい。間違いを指摘されることは不愉快な
ものだ。>>846
849Isogawa Takuji : 2019/04/12(金) 09:31:35.63 ID:CBBtJzNG0
小泉・竹中改革のように、不正や犯罪を仕込んでおいて、不祥事
を暴露し、侵略や掠奪を拡大するようなこともある。日本人には
間違いを教えておいて、外国人選手を売り込む市場を拡大すると
いうこともある。「球を止めて蹴れ」などは、その典型的な戦略
である。
854Isogawa Takuji : 2019/04/12(金) 23:20:14.06 ID:CBBtJzNG0
今夜の練習。中学生。パス・ミスが多い原因は、自隊の選手だけ
を見ているからなので、対戦相手の選手も見て、その隙間や空地
を探し出したり創り出したりする動きが足りないことに起因する。
行きたい方向に集まり過ぎることも原因なので、釣る動きを遠近
で交互にするなど工夫しなければならない。
855Isogawa Takuji : 2019/04/12(金) 23:47:15.18 ID:CBBtJzNG0
今夜の練習。女子。監督者の指導水準が、選手の技能水準に合致
していないので、管理人さんだと思えば良い。分かり切っている
ことを叫んでも、煩いだけで、無意味である。
856Isogawa Takuji : 2019/04/12(金) 23:55:44.25 ID:CBBtJzNG0
紐付きのゴルフボールを旋回させ、指から離して飛ばすと、脳の
指令と指の動作との間には時間差があることに気付く。神経伝達
速度があり、球を的に当てるに丁度良い時機に球を飛ばすには、
脳の指令は神経伝達速度を考慮して先に出さなければならない。
更に、目から入ってくる映像を大脳で解析して、小脳に指令し、
身体に動作させるとなると、時間がより一層掛かることになるの
で、迅速な動作をするには、目視した映像を脳野に展開しておき、
球の軌道や人の動向を常時予測しておかなければならないことに
なる。
球を蹴る動作でも、脳から爪先までの神経伝達には時間が掛かる
ので、脳から近い順番に、肩→背→腰→脚→足というように動作
させることで、強度と精度とを確保するようにする。
857Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 07:06:57.80 ID:JOku+ImJ0
昨日の練習。小学生は、神経伝達速度が遅いので、早く判断し、
早く動作を指令することを意識した練習をさせなければならない。
神経伝達速度が遅いことを理解して、それを速くするように意識
させた練習もする。
858Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 07:13:51.67 ID:JOku+ImJ0
追記>>857
リフティングをさせると、神経伝達速度の遅れを、身体の上下動
で調整する癖を付けてしまうので、水平方向へのキックで、球を
浮かせたり弾ませたりしてしまうようになる。試合で必要の無い
リフティングを継続する練習は、有害であるから止めておいた方
が良い。
859Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 07:17:42.94 ID:JOku+ImJ0
風俗店で女性労働者を奴隷化するに、自暴自棄にさせるために、
そのような行為を強要するようだ。金融店や賭博店や取立業で、
男性労働者を惨虐にするためにも、そのような行為を強要する。
そのような悪習を、トリニータイソウで布教しようとしているの
だろうか。>>853
861Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 09:16:34.48 ID:JOku+ImJ0
その神経伝達物質の生成や伝達を遮断して、脳機能を低下させる
毒物を、「治療」と称して投薬してきた惨酷な人事部や産業医や
精神科医が存在した。通話記録漏洩の組織犯罪を隠蔽するために
である。>>860
862Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 09:21:11.92 ID:JOku+ImJ0
通話記録漏洩は、外資系や移民系による顧客取引系列や指揮命令
系統の把握によって、低金利・低価格・低賃金(外国人労働者、
若者や女性の使い捨て)を可能とし、その掠奪や侵略を拡大した。
女性の交友関係や行動範囲を把握し、「友達の友達」や「運命の
出会い」を演出や演技して誘惑していた。
性犯罪としての結婚により、家系に入り込み、政府や企業の組織
に入り込んでいった。>>861
863Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 10:05:28.78 ID:JOku+ImJ0
追記>>862
米軍の元通信兵や元諜報兵である情報システム本部や人事部など
の彼等には、私は「敵」であり、「潰すべき攻撃対象」であった、
ということになる。
864Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 11:24:58.46 ID:JOku+ImJ0
「神経伝達物質に異常がある」「選手が見ている前提がおかしい
」というのは、熊本出身の東大剣道部卒業者が言っていた言葉と
同じなのだが、彼なのだろうか?水俣病や第二水俣病の隠蔽手段
と酷似している。
昭和電工鹿瀬工場の廃液が原因だったが、チッソ水俣工場の廃液
が原因だった水俣病と同様の広報対応が行われた。昭和電工関係
の広報担当が、今回のトリニータイソウ事件を引き起こしている
のだろうか。
866Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 16:34:00.63 ID:JOku+ImJ0
犯罪組織に逆らうと、犯罪組織から「お前の頭がおかしい」との
攻撃が行われるというのが事実である。「ケア」と称する薬物や
毒物による攻撃が行われた。犯罪組織の内部に居ると、それらが
犯罪であるという認識が失われる。水俣病でも、会社を護る組織
防衛が「正義」となった。>>865
878Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 19:21:55.72 ID:JOku+ImJ0
湘南や川崎の出身者が、大分を侵蝕し、仲間を呼び寄せるために、
大分トリニータのユースが邪魔なのではないか。ユースの味方を
偽装して、そのような書き込みをする。>>867-877
879Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 20:04:24.17 ID:JOku+ImJ0
追記>>805,>>856
今日の横浜と名古屋との試合。仲川輝人氏のクロスが、キーパー
の方にズレて、キーパーにキャッチされ、遠藤渓太氏がキーパー
に衝突し、キーパーが負傷退場していた。神経伝達速度で動作が
遅れることが分かっていないプレーである。川崎の育成組織出身
であった。
880Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 21:17:16.60 ID:JOku+ImJ0
869 Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 21:01:27.12 ID:T9u6P/BK0
判断としては球に届かなくても、追い続けることで、対戦相手に
届くのではと誤認させ、対戦相手の攻撃の準備を遅らせる効果が
あることを、緒那藺生阿道氏は教えられていないのだろうか?
彼の得点力に依存した監督者や指導員が、疲労させまいとしたの
だろうか?>>867
875 Isogawa Takuji : 2019/04/11(木) 21:43:54.20 ID:T9u6P/BK0
追記>>869
その判断や動作が、的確になるためには、研究と研鑽とが必要に
なる。対戦相手によっても、的確な判断や動作は異なってくる。
体格差や走速差や技能差が有るからである。>>874
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/869
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/875
881Isogawa Takuji : 2019/04/13(土) 21:17:57.62 ID:JOku+ImJ0
追記>>880
研究や研鑽としては、自分が模範や参考にしている選手が対戦を
するチームの前節の試合を観て、自分ならどうするかを考えて、
ノートに書き留めておいて、その選手が次の試合でどうしたかと
比較して、自分がどう考えておくべきだったかとか、周囲と連係
するにおいて、どのような報告や連絡や相談をするべきであるか
を学習する。
886Isogawa Takuji : 2019/04/14(日) 21:11:40.63 ID:rE7ewjQ70
私の記述が都合が悪いのはあなたの方で、それを私にとって都合
が悪いかのように書いているところが詐欺的である。個人攻撃で
あなたの正当性をアピールする嘘を書いている。
女性を騙す手口と同じである。あなたは、素行の悪い金融業者や
人材業者の一味なのだろう。>>882
887Isogawa Takuji : 2019/04/14(日) 22:14:15.29 ID:rE7ewjQ70
追記>>886
元妻に記憶を困難にする精神薬を食事に混入して記憶障害にし、
「仕事ができない社員」として解雇しているのだから、ここでの
私の記述は、あなたたちには不都合である。関係者には、「妄想
」や「虚偽」として報告しているのだろう。通話記録漏洩の事実
をそうしたようにである。
888Isogawa Takuji : 2019/04/15(月) 09:51:20.70 ID:dYJwn5zX0
そう言えば、毎日、昼休みに飯田橋に居た私を呼び出し、日比谷
の大和生命があったビルにあるスターバックスで注文したラテを
日比谷公園で飲んでいたが、彼は、誰に命令されて、あのような
ことをしていたのだろうか。
父親に精神科医を紹介し、私に通院を強要するようなこともして
いた。当時の不正や犯罪の内部告発者への口封じは、そのように
行われた。セクハラやパワハラの被害者に対しても同様である。
892Isogawa Takuji : 2019/04/15(月) 16:18:53.37 ID:dYJwn5zX0
追記>>857-858
下手な監督者や指導員は、選手が認識や判断をするべき事象を、
少数少量にして位置取りや役割を限定することで速く早くと急が
せるが、それでは脳神経機能が発達しないので、多数大量の事象
を認識や判断させる訓練をしなければならない。その方が、学業
成績も向上する。
同じ角度や距離での反復練習やセルフのリフティングでは、事象
の数量が少ないので、できるだけ多くの不確定で不確実な事象を
練習中に発生させるような練習法を実施しなければならない。
894Isogawa Takuji : 2019/04/15(月) 19:44:52.32 ID:dYJwn5zX0
ユースも神奈川出身の選手や鹿児島出身の選手を新卒採用して、
ユース出身の選手を採用しないため、士気が低下している。西山
哲平氏を強化部長から解任しなければならない。
895Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 07:18:10.85 ID:DOhInUN30
昔の静岡や川崎や湘南のサッカーは、ブラジルの植民地サッカー
なので、限界があり、日系人に教えたサッカーは更に貧弱であり、
奴隷的に怒鳴りまわしてきたようだ。
899Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 08:18:40.51 ID:DOhInUN30
562 Isogawa Takuji : 2019/04/15(月) 16:13:35.61 ID:dYJwn5zX0
馬場賢治氏は、筋力が下がってきたのか、爪先の標高が下がり、
球の下に足が入って、球を浮かせがちなので、爪先の標高が球の
中心の標高と一致するように維持しなければならない。
筋力の衰えは、判断で補える。筋力だけに依存した戦術や作戦を
してはいけない。
>>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1554518546/801
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555122235/562
900Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 08:20:16.95 ID:DOhInUN30
追記>>899
筋力が低下した監督者や指導員のやっていることを真似や模倣を
すると、悪い癖が付くことがあるということ。監督者や指導員は
意識して行わなければならない。
903Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 10:35:53.35 ID:DOhInUN30
追記>>900
経験的にトラップやキックを練習していると、爪先が下がったの
で球が浮くようになったとは気付かないが、論理的にトラップや
キックを練習していると、球の中心を水平に捉えることを意識的
に行うので、爪先が下がらないように工夫するようになる。
904Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 11:42:01.50 ID:DOhInUN30
追記>>805,>>856-858,>>879
同じ試合の最中でも、神経伝達速度は、準備運動や疲労や集中や
抑圧で変化する。
野球の投手は、現在の神経伝達速度の具合を確認するため、故意
にボール球を投げて神経伝達速度を確認して、次のストライク球
に集中したりする。
907Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 22:27:47.53 ID:DOhInUN30
今夜の練習。中学生。声の掛け方が、相手の短縮名だけであると、
対戦相手の守備が間に入っているのに、パスを蹴ってしまい奪わ
れてしまっているので、対戦相手の守備の動きと逆の方向にパス
を蹴らせるように、前後左右などの方向を声掛けするようにする
こと。
908Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 22:30:29.14 ID:DOhInUN30
ドリブルの練習は、強いパスを受けて、球の直線運動を回転運動
に変換して、勢力圏内に独楽を回すように置き、その球を詰めて
来た対戦相手の勢力圏外に運び出す。球の半径や重量を、自分の
身長体重と比較して、相対的に把握すると、身長や体重の伸長や
増加にも対応できる。
909Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 22:33:54.33 ID:DOhInUN30
今夜の練習。女子。走りながら蹴ると、球が浮いて上に外すのは、
球を蹴る爪先が下がり、球の下に入り込むからなので、球の中心
の高さに爪先が当たるように蹴るには、空中で回転して着地する
技術が要求される。足首を傷めないように、体操競技の跳馬や床
などのように後方着地をする。
910Isogawa Takuji : 2019/04/16(火) 22:35:37.80 ID:DOhInUN30
特設掲示板を用意したので、そちらに記入すること。>>905-906
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555375501/
912Isogawa Takuji : 2019/04/17(水) 13:18:31.24 ID:vcm5WrmA0
私としては、そちらに転写をすることで、ここでは返事をしない
ことにしました。これが解決策です。>>911
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555375501/
916Isogawa Takuji : 2019/04/18(木) 12:43:44.94 ID:Ajec91ba0
今日の練習。ワンタッチやダイレクトのパスは、瞬発力の方向や
速度で決まるので、球と足とを当ててから方向決めをしても思い
通りの方向には球が進まない。
鋼球と鋼球とを弾性衝突させる振子があるが、あの原理や法則と
同じである。
https://www.youtube.com/watch?v=gpf_c6V4BMw
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555122235/885
885 Isogawa Takuji : 2019/04/18(木) 12:29:08.25 ID:Ajec91ba0
918Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 07:23:39.98 ID:MhQArnUR0
科学的素養の無い阿呆な選手が、監督から指摘や批判された言葉
をそのままに、監督になって、科学的素養のある選手の提案など
に難癖を付けることが、効率性や合理性を著しく損なうことにも
なっている。
920Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 08:59:53.53 ID:MhQArnUR0
なぜ、そうなったのかを科学的に分析できずに、ミスやエラーが
発生した事実だけを難詰して罵声を浴びせると、ミスやエラーが
繰り返される。試合で、そのような事態が発生しているのを観る
と、監督の教え方に問題があると観られる。>>919
922Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 11:55:04.72 ID:MhQArnUR0
7年前はユースでもそうだった。揺り戻しが3年前にもあった。
日系人に教えられたブラジルのサッカーは植民地サッカーである
と言える。>>921
http://hello.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1342372975/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1455021489/
924Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 23:09:55.40 ID:MhQArnUR0
今日の練習。小学生。低学年は、クロスに対するシュートの練習
をしていた。コーンをキーパーの股下に見立てて、コーンに球を
当てる練習である。
最初から走り込むと難しいので、最初は、シュート地点に立って、
ゴロのクロスと同じ速さでコーンに90度に球を跳ね返す練習を
する。球の中心の高さで足を動かして、球の下を蹴って球を浮か
せたり、球の上を蹴って堕振って弾ませたりしないようにする。
それができたら、2倍の速さでコーンに当てる練習をして、脚を
旋回させるようにする。
次に、シュート地点に走り込んで、足を振ったり、脚を回したり
せずに、飛び込んで、身体ごと足を球に当てる練習をする。どの
角度で走り込んだら球がどの方向に跳ね返るのかを確認する。
925Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 23:14:05.55 ID:MhQArnUR0
今日の練習。小学校高学年は、ドリブルにおいて必要である足下
の死角において触覚で球を動かす練習をしていた。薄く当てない
と球が足下から出て行って奪われてしまうので、足下の球の位置
を正確に捕捉できるように練習しなければならない。
3対2対3のパス交換の練習では、トラップで球の位置を正確に
捕捉できていないと、パス相手や守備担当の位置を見ていると、
球に足が正確に当たらなくなり、ミス・キックになることが多い。
足下を見るとバランスが崩れて、ますますミス・キックが増えて
しまうので、足下での触覚を研ぎ澄ませることに注力する。
926Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 23:25:40.11 ID:MhQArnUR0
今日の練習。何も書いてない場合は高校生。ヘディングの練習で
フィードの仰角が低いのは、足を前に出して仰角を作っているの
で鋭角になってしまっているからである。身体を垂直に保って、
球を踝(くるぶし)から脛(すね)へと転がし上げる必要がある。
遠くへ蹴る強い球も爪先で蹴っていると、爪先を痛める。
927Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 23:32:07.84 ID:MhQArnUR0
今夜の練習。中学生。難易度の考え方として、自分を易しくして、
他人に難しくすることは、基本的に行ってはいけない。パス相手
に利き足があり、アマチュア・レベルの場合は、利き足と苦が足
との差が大きいので、利き足のことまで考えて、パスを送る必要
がある。
守備を構築する場合は、攻撃の場合では許される利苦の足の差の
大きさも、守備の場合では許されないことがあるので、きちんと
訓練する必要がある。選手への言い方として、どのように言えば
理解されるかも考えて、試行錯誤をする。ノートに書いてみて、
誰かに添削してもらうことも必要である。
928Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 23:35:30.56 ID:MhQArnUR0
追記>>927
後方から来た球を後方を向いて受け、前方にターンして蹴る場合、
流してしまうと、球が遠くなり、蹴る力が弱かったり、球を奪わ
れてしまうので、ターンしながら、前側の足で受けて、後側の足
に当てて、前を向いた時に、蹴る足に球が来るようにする。
929Isogawa Takuji : 2019/04/19(金) 23:39:28.29 ID:MhQArnUR0
今夜の練習。女子。全面であると、4−2−3−1では、守備が
脆弱なので、CBが慣れるまでは、5−4−1とし、守備を構築
しておかないと、失点が増えて勝てなくなる悪循環に陥る。去年
と同じ轍を踏んでいる。誰かの真似をしても、選手に対して適正
な監督にはならない。
930Isogawa Takuji : 2019/04/20(土) 08:52:52.03 ID:Tlx0Y4HE0
追記>>926
対抗するヘディングも、身体を垂直にして額に当てなければなら
ないが、身体を斜めにして当てるようになってしまっているのは、
なぜなのだろうか。
935Isogawa Takuji : 2019/04/20(土) 18:39:34.71 ID:Tlx0Y4HE0
今日の熊本との試合。きちんと守備ができたところが収穫である。
シュートやパスで浅い方向しか蹴れず、深い方向に蹴れない問題
を、体幹の鍛錬で克服する必要がある。止まって回るのではなく、
止まらないで軸足を芝生に引っ掛けて回るタイミングや距離感が
必要である。
936Isogawa Takuji : 2019/04/20(土) 22:31:11.74 ID:Tlx0Y4HE0
追記>>924
きちんと段階を踏んで教えないと、できることもできるようには
ならない。
子育てハッピーアドバイスA 24〜27ページ
http://www.happyadvice.jp/archives/103
保護者と監督者と指導員が連携して、できるように教えておいて、
他の生徒や選手と差別化していると、挫折するようになる。
実際に、お受験で失敗して自暴自棄になったり、お受験に成功を
しても慢心して、本当に努力している生徒や選手をイジメて排斥
するようになったりする。ユースの試合でも、故意に負傷させる
事態がある。
937Isogawa Takuji : 2019/04/20(土) 22:33:13.27 ID:Tlx0Y4HE0
今日の脚大阪との試合。事故的な得点と失点だったので、守備の
練習や攻撃の練習として、有益な試合であった。詰めるところを
詰める、抑えるところを抑える、クリアするところをクリアする
の基本をしっかりとしなければならない。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555631457/374
374 Isogawa Takuji : 2019/04/20(土) 18:35:41.73 ID:Tlx0Y4HE0
943Isogawa Takuji : 2019/04/21(日) 19:52:21.32 ID:ItSe0M6P0
今日の練習。吉平翼氏は、強い球を蹴ると、方向がズレることが
多い。筋力が強くなったのに、以前のフォームで蹴ると、方向が
ずれてしまう。筋力の向上で速度が1.2倍になると、加速度は、
1.2×1.2で1.44倍になるので、ベクトルの合成でズレ
が発生する。
脚を先に回すと腰の位置取りが追い付かないので、腰の位置取り
を先行させて、脚を後から回すようにする。体重移動と体幹旋回
と足脚振回を別々の動きとして制御していれば、身長の伸展や、
体重の増加や、筋力の増強などの変化に伴う各種の速度変化にも
相対的に対応できる。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555631457/562
562 Isogawa Takuji : 2019/04/21(日) 19:51:23.29 ID:ItSe0M6P0
945Isogawa Takuji : 2019/04/21(日) 21:04:38.87 ID:ItSe0M6P0
追記>>269
きちんと日本語を学習していないと意味が不明なのは、コーチの
発言でも同じである。言ったことはメモしておいて、次の練習の
冒頭で、前回の練習で言ったことを説明しなければならない。
他のクラブの文脈では通じることも、別のクラブでは一から説明
しないと、通じないこともある。そういう意味では、国外経験が
監督者や指導員として有益なこともある。県外や国外の監督法や
指導法を権威にして復唱しているようでは駄目だが。
946Isogawa Takuji : 2019/04/22(月) 07:08:58.86 ID:55tUjQXx0
追記>>945
熊本との試合で、U15宇佐の選手が見学に来ていたが、日本語
通じると呟いていた。監督者や指導員から「日本語が通じない」
と「非難」されているのではないか。その言葉を文字に起こして、
関係者に通知し、その適否を確認した方が良い。
947Isogawa Takuji : 2019/04/22(月) 11:12:19.88 ID:55tUjQXx0
今日の練習。止まった球を蹴ったり、止めた球を蹴ったりすると、
球の動きの方向や速度や仰角や回転に対する練習にならないので、
できるだけ多くの球種に対する練習をしなければならない。
球の動く方向によって、球と足との接触時間が長くなったり短く
なったりするので、飛ぶ方向や回る回数が変化することになる。
また、右足で蹴る場合の腰の位置取りで、左足で蹴るようなこと
をしていると、球が右に行き過ぎるので、左右両足での腰の位置
や目の観方を学習していなければならない。教えてないから分か
らないと認識される。
小林成豪氏は、軸足を地面に残してミスを防ごうとしているが、
芝生とスパイクとの摩擦は、芝生の生える方向で変化するので、
当てにならないものを当てにしていてはいけない。思いを切って
離陸し、体幹の筋肉だけで空中制御できるようにする。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555631457/605
605 Isogawa Takuji : 2019/04/22(月) 11:11:08.13 ID:55tUjQXx0
951Isogawa Takuji : 2019/04/23(火) 22:32:55.45 ID:t7u2Atkv0
今夜の練習。中学生。球速が合わないことが多い。球速の調整は、
蹴り足の速度や強度で行うと球の方向がズレてしまうので、球速
の調整は軸足の踏切の前方や後方への速度や強度で行う。軸足の
置き位置を球速に合わせて、後方や前方に接地する。
「守備が軽い」と言うのは素人の言い方なので、位置取りが対戦
相手の移動方向や球蹴方向の正面になるように準備するように、
監督や指導をする。人際や球際の判断は、死角になる後方の状態
や状況を予想や予測して行わなければならず、戦術や作戦の深い
理解が求められる。
対戦相手がどのように動くかが分からないと、不適切な位置取り
をして抜かれてしまうことがあるが、監督者や指導員が誤解して、
対戦相手の突進が怖くて逃げたと勘違いして激怒することもある
ので、そのような誤解や勘違いをして、選手を委縮させないよう
にしなければならない。
952Isogawa Takuji : 2019/04/23(火) 22:42:16.82 ID:t7u2Atkv0
今夜の練習。女子。対戦相手の攻撃や守備の動向に対する適切な
指揮と、システムとしては「正しい」とされる動作を踏襲させる
こととでは、質が異なるので、質の高い指揮をするには、選手の
判断や行動を尊重しなければならない。なぜ、そのような判断や
行動をしたのかを考えて、その原因や理由を追究し、適切な判断
や行動がどうであったかを説明できなければならない。
http://www.oct-net.ne.jp/isotaku503/Yofuke/014-100.htm#183
953Isogawa Takuji : 2019/04/23(火) 23:37:37.78 ID:t7u2Atkv0
追記>>951
走り込んで体重移動の速度が充分にあり、軸足で後方に蹴ること
が困難で危険な場合には、球速を低下させるために、足脚振回や
体幹回転を後方とする。軸足は接地での姿勢安定のみに使用する。
958Isogawa Takuji : 2019/04/26(金) 23:57:18.54 ID:Dg0k2ug/0
今夜の練習。小学生。ポストプレーの反射の練習。密集から後方
を向いて前に出て、強く速い縦パスを受けて、シュートに最適な
球を蹴賭者に送るには、反射地点に出て、踵で跳躍し、落下しな
がら球を踵落としにバック・スピンさせてシュート地点で止まる
ように蹴る。
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1437566504/933
959Isogawa Takuji : 2019/04/26(金) 23:58:02.62 ID:Dg0k2ug/0
参考資料>>958
https://ex20.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1181709717/66
https://ex20.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1184857682/950
https://ex24.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1237949393/146
https://ex24.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1240720559/466
https://ex24.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1244006120/269
https://ex24.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1243045007/603
960Isogawa Takuji : 2019/04/26(金) 23:59:14.92 ID:Dg0k2ug/0
参考資料>>958
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1289551789/129
https://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1313936962/518
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1337851022/972
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1357892596/742
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1395566769/140
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1395566769/162
961Isogawa Takuji : 2019/04/26(金) 23:59:43.87 ID:Dg0k2ug/0
参考資料>>958
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1398826270/364
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1435051584/129
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1437566504/933
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1451802251/232
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1465575418/710
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1501186901/979
http://www.oct-net.ne.jp/isotaku503/Yofuke/011.htm#23
962Isogawa Takuji : 2019/04/27(土) 00:06:09.10 ID:yPl/SXL90
今日の練習。フィードの距離や軌道が合わないことが多い。自信
を無くすと、球の行方を見つめてしまい、頭が固定されてしまう
ので、体幹や足脚の旋回が限定されてしまうためである。自信を
持とうが持つまいが、球が滞空している間は、誰も球を触れない
ので、その時間を作り、走馬燈のように一回転して、後方の状態
を確認した方がましである。
カウンター・アタックは、ディフェンダーの死角に隠れているの
で、その死角を無くす動作や確認を、球が滞空している間に行う。
963Isogawa Takuji : 2019/04/27(土) 00:17:20.44 ID:yPl/SXL90
今夜の練習。中学生。地這球では球速や球向が合うようになって
きたので、それらを励行し、小飛球の落下地点も合うように練習
をする。体重移動と体幹旋回と足脚振回との合力について、足脚
振回は仰角の調節だけに使えるようにするため、体幹旋回の筋力
を強化していく。
http://www.oct-net.ne.jp/isotaku503/Yofuke/015-300.htm#358
http://www.oct-net.ne.jp/isotaku503/Yofuke/015-300.htm#359
964Isogawa Takuji : 2019/04/27(土) 00:20:54.44 ID:yPl/SXL90
今夜の練習。女子。ワントップではシュートの数が足りなくなる
ので、シュートの数を増やすためには、ボランチやサイドハーフ
に後ろからシュートを撃たせるため、対戦相手の守備を引き付け
て、ゴール前から剥がす動きが要求される。誰が撃つかを決めて、
そのシュートコースが開くようにする組織的な連携を研究しなけ
ればならない。
965Isogawa Takuji : 2019/04/27(土) 13:20:46.69 ID:yPl/SXL90
今日の試合。大分FCのHPには、12:30から柳ヶ浦高校と
の試合と書いてあったのだが、12時過ぎに行ってみたところ、
11:10からの上野丘高校との試合であった。ワンタッチでの
展開で、球の軌道を予測した動きが足りず、球が当たってから次
の動きをするので、展開力が足りない。球を身体の部位のどこに
当てると、球の軌道がどのように変化するのかを予測した動きが
必要である。
Isogawa Takuji 2004