短歌42

前のページへ

由布鶴見永き春日はるびを寄り添ひて窓にあるかな夫婦めをとのごとし(夫婦の日)    2017.2.2
遅き日や広場の中にポーズ決め立つ銅像の影ののびゆく
乗客ら皆ことごとく口噤み広き枯野を過ぎてゆくバス(福岡行)              2017.2.3
由布が峰に雪は残れど正直に名もなき山の薄く霞める(立春)             2017.2.4
(生まれたる春の姿といふべきか藪の椿の一輪の赤)(追加)
山茶花の長き開花も時を過ぎ枝に残れる花の穢き
河原にて児等が競ひて抛る石春の流れを跳ねて飛びゆく              2017.2.5
永き日を書斎に籠り腕組めば湧きくる思ひおほかた虚し               2017.2.7
永き日を腕組み眼まなこ閉じをれば浮かびては消ゆ若き日のこと
水温む流れに長き脚浸し白き鷺立つ永々ながながと立つ                2017.2.8
寒き日の布団を被り寝るときの心地のよさに子供に戻る(寒波)           2017.2.9
しめやかに雪降る窓を眺めつつ飲む珈琲に心温もる(初雪)             2017.2.10 
春雪の積もるほどではなけれども庭の椿の花にうっすら
柔らかに光満ちゐる大空に枝さし交わし樹々の芽吹ける              2017.2.11
渡りかけ小川覗けば水温む流れの底に動くものあり
帰らんとわが家思へどなをもゐて日脚伸びたる街をうろつく            2017.2.14
老ひの坂上り来たりて香を嗅げば昔ながらの梅の園かな(臥龍梅・拾遺)        
涅槃とは大き言葉と思へども吾は思へり我が師の死をも(津田先生/涅槃会   2017.1.15      
春風の心地よけれど悔しけれ帽子飛ばされ白髪吹かるる             
(秋風の涼しけれども哀しけれ帽子飛ばされ白髪吹かるる)?
幼子の手を離れたる嬉しさよよちよち歩く春風の中(再考)             2017.2.16
雪残る遠山並を窓に見て春の野を行くバスの旅かな(福岡行)           2017.2.17
柔らかき光をまとひふんわりと白き雲浮く鉄塔の上(バスの窓)
街を行く人おほかたは足急ぐ何急ぐらん陽炎の中(博多)
啄木の歌おもしろし駈け抜けし熱き青春国も青春(啄木生誕の日)         2017.2.20
啄木の歌おもしろく思へども痛ましきかな命削るは
風孕みぐんぐん空を昇りゆく凧に読まるる龍の文字かな(凧揚げ大会追加)
グランドに旗はためきて永き日やゲートボールの球を打つ音           2017.2.21
春浅く風まだ寒き土手の道吾も足ばや人も足ばや(寒気戻る)           2017.2.22
遅々として至らぬ春と思へども藪の椿の花又ひとつ                 2017.2.23
乳母車春を見せんと押しゆくに子は眠りをり風まだ寒し               2017.2.25
水温む小川の流れ覗きつつ飛び石伝ひ児らの渡れる(七瀬の小川)  
芽吹かんと枝張る樹々のその上をゆっくり渡る白き雲かな             2017.2.26
床の間の瓶かめこそよけれ剪りながら香りを添へて活くる梅が枝(母の俤)     2017.3.1
(床の間の瓶こそよけれ飾らんと香りを添へて挿せる梅が枝)
注ぎ足しのコーヒー温ぬるき春の宵ひとり飲みつつ物を思へる           2017.3.2
初蝶を今年も見たる散歩道老ひの眼まなこに沁みる黄の色(初蝶)          2017.3.3
軽やかに春の雪舞ふ窓の外眺めつつ飲むカフェの珈琲(拾遺)          (2017.2.10)
山の雪解けて草萌ゆ土手道をランドセル背に児らの急げる            2017.3.6
日翳れば春の流れの後戻り聞こえくるかな鴨の鳴く声(寒波)          2017.3.8
春遅き思ひに土手の道行けば時は至ると開くタンポポ
春はまだ名のみと思へどタンポポの花を見しより心定まる
年経ても薄るることなき記憶かな共に助くる姿尊し(大震災6年)         2017.3.11
嘆けども恨むことなき人々の瞳の澄の尊かりける
年経ても薄るることなき嘆きかな復興進まぬ震災の地区               
霞む日の入日の際に現れし遠山脈とほやまなみの光る残雪(久住連山)       2017.3.12
何処より伝はりくるか日暮れ時霞の奥に聞こゆ鐘の音
春寒く濃きコーヒーを飲み干せば陶のカップに残る温もり(寒さ戻る)       2017.3.15
稀といふ齢を越えてゆく吾や命のかぎり生きんとぞ思ふ(71歳誕生日)      2017.3.16
父母の墓に参りて香を焚けば煙は虚し春風に散り(墓参)         
次のページへ