

2019/12 カワハギ 自前の刺身
* 友人であるお客さんから自ら豊後水道で釣り上げた立派なものを頂き、
大好きな魚なので生れて初めて魚を下ろした。今はネットで便利。
この時期のものは肝(キモ)が大きくてびっくり、絶品でした。


2019/11 竹灯篭 竹田竹楽


2019/11 どこかで山火事 !
実は活発な阿蘇の噴煙と夕日のコラボ



2019/10 秋の白穂 久住高原各所より

中央の山は熊本市西方に位置する金峰山、海を挟んで遠方は雲仙普賢岳
蜃気楼かと思うほど山景が似ていると初めて気付いた
下の写真と同じく草千里より同時刻
自然はいろんな光景を見せる

2019/09 不穏な活動を続ける黒煙吐く阿蘇山 草千里より


2019/08下旬 夕日に照る夏の入道雲
"はる" との散歩道

2019/08上旬 店前に現れた鮮烈な虹 (後景は祖母山系)


2019/07 稲穂を待つ田んぼたち

2019/06 宮崎県との県境にある五か所村より祖母山の各峰
明治に宣教師として日本に訪れ「日本近代登山の父」と言われるウェストン卿の記念碑がある。

2019/05 神秘的な風景。でも田植えを待つ当店前の水田
真ん中の白い屋根が当店です、夕暮れの"はる"との散歩道から

2019/04中旬 名前も付いていない、南阿蘇の奇勝を林道から発見 !

2019/04初旬 大分県三重町 内山観音
何年か前に行って散花に感銘を受けたが、今回気付いたのは無数の赤子を抱く仏さま

扇森稲荷神社

墓守桜

順照寺
2019/04/01 周辺の桜、観望

2019/03下旬 夕暮れの春のお散歩、菜の花や沿道のこぶしや、雑草も…開花 当店裏の風景

2019/03中旬 小さなつぼみの頃に枝打ちした梅の枝は、水槽の中で咲いた !

2019/02 寒い季節、暖かな灯りの当店

2019/01 暖冬の冬、くじゅう三又山 山頂に霧氷
この時期に初めてバイクで峠越えした長者原より
Top ...... 2020 2019 2018 ...... 2007〜2006
|