銘柄 |
わたしのひとこと |
雑賀梅酒 |
乾杯は梅酒で、度数が10〜11度とあまり高くなくてすっきり柔らかい梅酒で飲みやすく、とても人気だった |
宗玄 |
きれいな酒なので梅酒のあとで損をしたかもしれませんが、すっきりしていながら味の深みがあった |
手取川 |
これもすっきりきれいでやや淡麗系ですが味もあり、宗玄と同系統の酒と感じた |
玉川 |
雄町の60%で度数高いわりに意外に温和しい感じで、玉川はやはり山廃・生もとが個性発揮すると思った |
七本鎗 |
思ったよりもしっかりした主張のある味で、香りもそこそこありけっこう好みの酒だと思った |
房島屋 |
いくぶん辛口の印象の中にも旨味を感じますが、酸もしっかりあるのでこのまま燗つけても良さそう |
醴泉 |
やや甘口に感じましたが、穏やかで香りも強くなく、初心者から広く好まれる味かと思った |
大治郎 |
以前に飲んだときよりもやや穏やかに感じたが、香りほどほどでしっかり味もあり、けっこう好みの味わい |
るみ子の酒 |
穏やかでクセは無いが個性やや乏しい、23BY仕込みのせいかやや生ヒネっぽさが気になった |
瀧自慢 |
もう酔っ払っていたし、度数が低めのせいか特に印象に残っていないが飲みやすい酒だ |
雑賀 |
基本的に同上だが、味香りともに以前よりかなり温和しいという印象 |