|
銘柄 |
私の感想 |
1 |
鷹来屋 |
きれいな辛口 スマートで軽快 温度上がると旨味出てよりバランス良し 燗にも良いだろう 何にでも合う食中酒 すでに県産酒の代表1番手 |
2 |
天法 |
すっきり系の辛口 酸味をやや強く感じる 常温に近づくと柔らかくなったので、冷やよりも燗の方が良いかもしれない |
3 |
御湖鶴 |
これも長野酒と思えないすっきりした辛口だが、度数がやや低めのため他に較べて弱く感じる やや苦味と酸味を感じたが、温度が上がると気にならなくなった |
4 |
亀の井 |
しっかりした良い山廃 生酒で旨味と甘味がやや濃厚だが酸味がバランス良く効いているのでけっこう飲み詰まらない 燗上がりしそう 大分でこれだけの山廃純米を造っているのは素晴らしい |
5 |
雨後の月 |
広島酒そのものの甘口と感じた 純米吟醸というより無濾過生原酒の強さが正面に出ていて量は飲めない 濃淳系の好きな人向け 昔の「千羽鶴」を思い出した |
6 |
王禄 |
一言でいえば「面白い」 しっかりした辛口で、80%とは思えないきれいさもある しかしこれは決して「王禄」ではない 燗もいいだろうね |
7 |
義侠 |
すっきりきれいで、17BYと思えないフレッシュ感がある 往年の義侠からはずっと軽くなっているのですいすいと飲めるが、けっこう飲み応えがある |