 |
《山庭だより》 主に叶館山庭の様子をお伝えします
|
 |
|

エッセイ集 『山庭の四季』へ
|
|
|
【165】 7月25日 |
|
|
|
|
|
 |
【キスゲ】
昨夜の雨にしっとりと濡れたキスゲがタデ原一面に点々と咲いています |
|
|
|
|
|
【小葉のぎぼうし】
毎年株が大きくなって、花数も多くなってきました |
 |
|
|
|
|
|
 |
【ヤブカンゾウ】
カンゾウの種類は多くそれぞれに趣があります。へメロカリスは同じ仲間の園芸種になり豪華です |
|
|
|
|
|
【クサレダマ】
今年は庭のいつもの場所にたくさんの株が芽を出しました。花の時期は黄色がとても美しく華やかですが、どこに芽を出すかわからないので、ちょっと困ります。 |
 |
|
|
|
|
|
 |
【ハンカイソウ】
葉も蕾もダイナミックな花です。この蕾は3cm程はあるでしょうか |
|
|
|
|
|
【ヒメユリ】
近年激減している種の一つですが、タデ原では大事に保護され可憐に咲いています |
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
【ひごたい】

8月 |
【桔梗】
白、ピンク、紫の桔梗の集まりですが、桔梗と言えばやはり紫が1番のような気がします |
|
|
|
|
|
【ナンテンハギ】
つる性に伸びていく萩の一種ですが、いつも所在なさそうに咲いています |
 |
|
|
 |
【姫ひまわり】
夏の山庭を賑やかに彩ってくれる花の一つです |
|
|
|
|
 |
|