| 2025年11月19日(水) |
| 最高気温6℃ 最低気温0℃ 曇り |
|
寒さが続いています。小雪の予報も出ていましたが、さすがに降ることはありませんでした。
筋湯温泉の先にある小松地獄。災害で行けなくなっていた遊歩道が綺麗に整備されました。相変わらずの噴煙と硫黄の臭いが漂っていました。
|
 |
|
|
| 2025年11月18日(火) |
| 最高気温6℃ 最低気温3℃ 晴れ |
|
晴れてはいるのだけど寒い!この秋一番の寒さになりました。落葉が進んでいます。
山々には霧氷もできています。
|
 |
|
|
| 2025年11月17日(月) |
| 最高気温12℃ 最低気温9℃ 晴れのち曇り |
|
暖かい朝でした。日中は最初は晴れていましたがやがて雲が広がっていました。日中の気温はそれほど上がりませんでした。
|
 |
|
|
| 2025年11月16日(日) |
| 最高気温15℃ 最低気温5℃ 晴れ |
|
今日もスカッと晴れの良いお天気の一日でした。
|
 |
|
|
| 2025年11月15日(土) |
| 最高気温13℃ 最低気温6℃ 晴れ |
|
秋晴れの穏やかなお天気が続きます。
山々の紅葉もほぼ終わり、今朝は山庭にケヤキの落ち葉が一面に広がり綺麗でした。山庭のこの秋一番の紅葉です。
|
 |
|
|
| 2025年11月14日(金) |
| 最高気温13℃ 最低気温5℃ 晴れ |
|
雨も上がり爽やかな秋の一日でした。
|
 |
|
|
| 2025年11月13日(木) |
| 最高気温13℃ 最低気温9℃ 小雨 |
|
昨夜からシトシトと雨が降り始め、今日も夕方近くまで静かな雨が降っていました。
|
 |
|
|
| 2025年11月12日(水) |
| 最高気温12℃ 最低気温6℃ 晴れのち曇り |
|
お昼過ぎまではよく晴れていましたが、午後からは少し雲が広がってきました。
里の紅葉が最盛期です。
|
 |
|
|
| 2025年11月11日(火) |
| 最高気温10℃ 最低気温3℃ 曇り |
|
朝の気温が下がりました。高原ではうちよりもっと気温の下がったところもあったようです。
この冷え込みで山々の紅葉は終盤を迎えました。
|
 |
|
|
| 2025年11月10日(月) |
| 最高気温14℃ 最低気温9℃ 晴れ |
|
朝の気温もそれほど下がらず、晴れの穏かな一日でした。
|
 |
|
|
| 2025年11月9日(日) |
| 最高気温16℃ 最低気温13℃ 小雨 |
|
気温は高めでしたが、一日中小雨が降り続いていました。
ちょっと小雨が止んだ時ちょこっと男池の森まで出掛けました。今週いっぱいは紅葉は楽しめそうですが、落ち葉が降り積もった森はしっとり美しい姿でした。
|
 |
|
|
| 2025年11月8日(土) |
| 最高気温14℃ 最低気温5℃ 晴れ |
|
穏かな晴れのお天気が3日間続きました。
午後からは少し雲が広がり、黄葉したケヤキの葉が風が吹くたびに散っています。
|
 |
|
|
| 2025年11月7日(金) |
| 最高気温14℃ 最低気温6℃ 晴れ |
|
立冬の今日も快晴の小春日和でした。風もなかったのでとても過ごしやすい一日でした。
山庭のヤマボウシの紅葉が綺麗です。
|
 |
|
|
| 2025年11月6日(木) |
| 最高気温13℃ 最低気温9℃ 晴れ |
|
快晴の爽やかな一日になりました。
山々の紅葉が最盛期を迎えたようです。
|
 |
|
|
| 2025年11月5日(水) |
| 最高気温13℃ 最低気温10℃ 曇り |
|
朝の低気温は少し緩みましたが、日中は思ったより雲が多くそれほど気温は上がらなかったようです。
暮雨の滝付近の紅葉が美しくなってきました。
|
 |
|
|
| 2025年11月4日(火) |
| 最高気温12℃ 最低気温5℃ 晴れのち曇り |
|
朝は気温が下がり、晴れのお天気になりましたが、お昼ごろからは薄雲が広がりました。
夜明けの雲が綺麗でした。
|
 |
|
|
| 2025年11月3日(月) |
| 最高気温10℃ 最低気温5℃ 晴れ |
|
快晴の放射冷却で朝の気温が下がりました。
山庭も落ち葉が広がっています。
|
 |
|
|
| 2025年11月2日(日) |
| 最古気温12℃ 最低気温9℃ 曇り |
|
あまりすっきりとした晴れのお天気にはなりませんでした。
泉水山系の大崩の辻山頂が色付き始めました。
|
 |
|
|
| 2025年11月1日(土) |
| 最高気温12℃ 最低気温10℃ 曇りのち晴れ |
|
朝の冷え込みはほどほどでしたが、日中はあまり気温が上がらず寒々とした一日になりました。
つるりんどうのみが次々と赤くなってきました。
|
 |
|
|
| 2025年10月31日(金) |
| 最高気温13℃ 最低気温11℃ 雨 |
|
朝から雨。でも思ったほど強く降ることはなくシトシトと降り続いていました。
先日登った大船山中腹ではススキがとても綺麗でした。
|
 |
|
|
| 2025年10月30日(木) |
| 最高気温14℃ 最低気温7℃ 晴れ |
|
最低気温も少し上がり、穏やかな一日でした。
|
 |
|
|
| 2025年10月29日(水) |
| 最高気温13℃ 最低気温3℃ 晴れ |
|
快晴の良いお天気の一日でしたが朝は冷え込み、日中もそれほど気温は上がりませんでした。
昨日の大船山では思いがけず霧氷も見ることができました。錦と霧氷のコントラストが素敵でした。
|
 |
|
|
| 2025年10月28日(火) |
| 最高気温12℃ 最低気温6℃ 晴れ |
|
冬型の気圧配置だとかで朝の気温も下がり、日中も晴れてはいるのですが気温はそれほど上がらない寒さを感じる一日でした。
この冷え込みでやっと山々の紅葉が進み始めたようです。良いタイミングで大船山御池周辺の紅葉を観ることができました。
|
 |
|
|
| 2025年10月27日(月) |
| 最高気温15℃ 最低気温10℃ 晴れ時々曇り |
|
時々雲も広がりましたが概ね良いお天気の一日でした。
|
 |
|
|
| 2025年10月26日(日) |
| 最高気温16℃ 最低気温13℃ 晴れ時々曇り |
|
やっと少し晴れのお天気になりました。
最近少し少なくなってきたように思うのですが、咲き始めのとても綺麗なウメバチソウを見つけました。
|
 |
|
|
| 2025年10月25日(土) |
| 最高気温18℃ 最低気温12℃ 曇り |
|
午前中は意外にも陽射しが出ることがありましたが、午後からは曇りで時々霧雨が降っています。
|
 |
|
|
| 2025年10月24日(金) |
| 最高気温14℃ 最低気温13℃ 曇り |
|
はっきりしない日が続きます。気温は一日中ほとんど変わらず、山々は霧に包まれています。
|
 |
|
|
| 2025年10月16日(木) |
| 最高気温14℃ 最低気温11℃ 曇り |
|
一日中曇りのままで、あまり気温の上がらない肌寒い一日になりました。
|
 |
|
|
| 2025年10月22日(水) |
| 最高気温13℃ 最低気温10℃ 小雨 |
|
一気に晩秋の気温になりました。暖房が必須です。
やまぼうしの葉のグラデーション紅葉が綺麗です。
|
 |
|
|
| 2025年10月21日(火) |
| 最高気温14℃ 最低気温13℃ 曇り時々小雨 |
|
本当に肌寒い一日でした。気温は最高最低気温がほとんど変わらず時々小雨が降ったり止んだりしていました。
夏の間真っ白な花を涼しげに咲かせていたピラミッドアジサイが薄いピンク色になっています。
|
 |
|
|
| 2025年10月20日(月) |
| 最高気温18℃ 最低気温15℃ 曇り |
|
曇りのまま肌寒い一日になりました。
|
 |
|
|
| 2025年10月19日(日) |
| 最高気温21℃ 最低気温16℃ 曇り |
|
雨模様の一日になるのかと思ったのですが、本格的に小雨が降り始めたのは夜になってからでした。
|
 |
|
|
| 2025年10月18日(土) |
| 最高気温22℃ 最低気温19℃ 晴れのち曇り |
|
午前中は良いお天気でしたが、その後曇ってきました。夕方ほんの少しだけ小雨が降りました。
|
 |
|
|
| 2025年10月17日(金) |
| 最高気温22℃ 最低気温16℃ 晴れ |
|
快晴の朝は少し冷え込みました。日中も陽射しの割には気温が上がらなかったようです。
|
 |
|
|
| 2025年10月16日(木) |
| 最高気温23℃ 最低気温19℃ 曇り |
|
朝のうちは雨が今にも降り始めそうでしたが、その後時々陽も射すお天気になりました。良い風が吹いています。
(リンドウ)芝生庭のリンドウが最盛期。陽が射すと一斉に開花しています。
|
 |
|
|
| 2025年10月15日(水) |
| 最高気温22℃ 最低気温19℃ 曇り時々晴れ |
|
日中の気温はそれほど上がらなかったのですが、なんだか少し蒸し暑い一日でした。
下の町でコスモスがとても綺麗です。
|
 |
|
|
| 2025年10月14日(火) |
| 最高気温23℃ 最低気温17℃ 曇り |
|
陽射しの少ない一日でした。夕方近くには所によって強い雨が降ったようですが、ここは殆ど降らないまま日が暮れました。
|
 |
|
|
| 2025年10月13日(月) |
| 最高気温22℃ 最低気温17℃ 晴れ |
|
秋晴れの一日でした。心地よい風が吹きました。
つるりんどうのみが次々と赤くなり始めました。
|
 |
|
|
| 2025年10月12日(日) |
| 最高気温25℃ 最低気温19℃ 晴れ |
|
今日も日中の陽射しは暑く、気温も上がりました。ただ日の出は夏に比べ随分遅くなってきました。
|
 |
|
|
| 2025年10月11日(土) |
| 最高気温25℃ 最低気温15℃ 晴れ |
|
朝はそれなりに気温が下がりましたが、日中は思いの外気温が上がって暑くなりました。
アケビが熟しています。うちにあるのはミツバアケビ。
|
 |
|
|
| 2025年10月17日(金) |
| 最高気温22℃ 最低気温13℃ 晴れ |
|
朝はこの秋一番の冷え込みになりました。日中は陽射しが強くなった一日でした。
|
 |
|
|
| 2025年10月9日(木) |
| 最高気温21℃ 最低気温17℃ 晴れのち曇り |
|
午前中は陽射しも強かったのですが、午後からはしっかり雲が広がってしまいました。
ルリタテハ蝶を久しぶりに見かけました。
|
 |
|
|
| 2025年10月8日(水) |
| 最高気温22℃ 最低気温20℃ 曇りのち時々晴れ |
|
午前中は雲が多く時々小雨も降りましたが、午後からは青空も見え始めました。
(ヒラタケ) たぶんヒラタケだと思うのですが・・。
|
 |
|
|
| 2025年10月7日(火) |
| 最高気温23℃ 最低気温17℃ 晴れのち曇り |
|
午後からは少し雲が広がりましたが、それまでは良いお天気で少し気温も上がったようです。
|
 |
|
|
| 2025年10月6日(月) |
| 最高気温22℃ 最低気温17℃ 晴れ |
|
気持ちの良い晴れの一日になりました。
げんのしょうこの種が弾けそうになりました。
|
 |
|
|
| 2025年10月5日(日) |
| 最高気温22℃ 最低気温20℃ 曇り |
|
雨が降りそうで殆ど降らないままの一日でしたが、夜になって小雨が降っています。
|
 |
|
|
| 2025年10月4日(土) |
| 最高気温21℃ 最低気温16℃ 曇り |
|
朝は少し降っていましたが、その後は今にも降りそうで降らないままの一日でした。
ヤマボウシの実が熟し落果しています。
|
 |
|
|
| 2025年10月3日(金) |
| 最高気温20℃ 最低気温15℃ 雨 |
|
雨がしとしと降り続く一日でした。気温も上がらず少し肌寒いくらいでした。
|
 |
|
|
| 2025年10月2日(木) |
| 最高気温21℃ 最低気温15℃ 晴れ |
|
今日も気持ちの良い一日でした。秋が進み始めているのでしょうか・・。
|
 |
|
|
| 2025年10月1日(水) |
| 最高気温21℃ 最低気温15℃ 晴れ |
|
今日も気持ちの良い晴れの一日でした。
森では木の実が色付いています。
|
 |
|
|
| 2025年9月30日(火) |
| 最高気温21℃ 最低気温15℃ 晴れ |
|
朝の気温が一気に下がり、久し振りに快晴の朝を迎えました。
森ではタンナトリカブトが綺麗に咲いています。
|
 |
|
|
| 2025年9月29日(月) |
| 最高気温21℃ 最低気温20℃ 曇り |
|
朝はそれほど気温は下がりませんでしたが、日中は相変わらず思ったほどすっきりとは晴れず、気温もほとんど上がっていません。
お茶の花が品よく咲き始めました。
|
 |
|
|