本文へスキップ

心地よい鍼で、あなたの健康管理のお手伝いをいたします。

Tel.097-551-6816

治療方針policy&FAQ

初めての方へ

方針イメージ


■当院は、院内の衛生面には万全を期しています。患者さんお一人お一人に、ディスポ鍼(使い捨て鍼)を使用していますので、ご安心ください。
■鍼のみの治療、又は灸のみ、鍼と灸の併用 治療等ご希望や必要に応じて治療いたします。
■治療を受けるときの服装は、おなかと腰がだ せる服装で、ズボンは膝まで上がるユッタリしたものでお越し下さい。
■治療時間は、お一人につき30~40分程度か かります。リラックスした気持ちで受診してください。
■当院は予約制です。
 

FAQ よくあるお問い合わせ

■鍼は注射のように痛くありませんか?

鍼の太さは、髪の毛(0.14㍉)程の細さで痛みはほとんどありません。むしろ心地よい刺激です。
治療中に眠られる方もいます.

■どのくらい通えば効果が出ますかか?

あなたの体にある自然治癒力(回復力)の程度によって変わってきます。したがって治療の効果は発病して日の浅いほど早く治ります。1・2回の治療で激しい症状がピタリと軽減することもありますが、慢性症状になりますと気長に続けることをお勧めします。症状により1日おき2日おき又は1週間に1回程度の通院が望ましいです。

■鍼に副作用はありませんか?

  治療方法として鍼の最も優れている点の一つに,薬のように「習慣性・副作用がないこと」が挙げられます。治療後一時的に色々な症状が出てくることがあります。漢方ではこれを瞑眩(めいげん)といってむしろ効果の表れる証拠とされています。安心して治療を受けて下さい。

■子どもにも鍼は良いのでしょうか?

  子どもへの鍼治療はとても効果があります。夜泣き・疳の虫・夜尿症などの疾患や健康管理のために、生後5か月位から治療を受けている子どももたくさんいます。
  大人の鍼治療と違って刺すことはしません。
鍼で皮膚をさするように治療するのでとても気持ちのいいものです。

明らかな病気がないのですが、鍼を受ける ことができますか?

  病院での検査では何も異常が見つからないのに、さまざまなつらい症状で悩んでいる方はたくさんいます。このような場合にも鍼治療は最も効果的です。
  疾病の予防こそが鍼灸治療の目的であると考えています。
  
  当院では高齢者の方が健康管理の目的で、定期的に通っています。

鍼灸はどんな病気に効果がありますか?

 こんな方におすすめ

◎神経系疾患
 自律神経失調症・頭痛・不眠・めまい・ふらつき
◎消化器系疾患
 口内炎・胃炎・下痢・食欲不振・食あたり・痔
◎運動器系疾患
 関節炎・腱鞘炎・五十肩・リウマチ
◎呼吸器系疾患
 扁桃炎・声がれ・風邪・蓄膿
◎婦人科系疾患
 生理痛・生理不順・つわり・逆子・更年期障害
◎その他
 小児疳虫・アレルギー疾患・眼もらい・眼精疲
労・歯痛

※以上、適応症の一部です。
  お気軽にご相談ください。