定年後の生活設計はできてますか?
2008年以降、「団塊の世代」の定年退職時代。仕事から開放され、自分の人生をある程度自分の意志通りに生きていける訳ですから、しっかりとした、健康で生きがいのある生活設計が必要だと考えます。
■それでは、これからの生活の考えは!
1)老後の生活設計は、まず公的年金ですが、これでは少し足りないと言うのが 一般的ではないでしょうか、それでは不足分を補うために、勤めの方は退職金など、また、個人年金、保険商品や金融商品の利用などではないでしょうか。 2)そのうえで、自分はどのような生活を望んでいるのか、その方向に進んでいけるよう調べ検討して、実現に向けた努力ではないでしょうか。
■生活設計を立てるには
1)家計は特に重要です、これからの生活の資金計画を立てる。 2)生活設計を立てるのに絶対欠かせないのが生活資金です。マネープランができたらこれからどんな生活(下記参照)をしたいのか、無理のない計画にする。 3)計画ができたら実行しましょう。実行して問題があれば家族の考えも入れて見直す。
■生活設計を立てるにあたって、これからどんな生活をしたいのか?
○家を新築したい、リフォームしたい ○親や、子供たちと2世帯3世帯住宅で暮らしたい ○リタイヤ後は南の楽園で暮らしたい ○のんびりと田舎暮らしをしたい ○趣味の幅を広げる、またはある程度極めていきたい ○畑作業、野菜作りをする。 ○旅行にも行きたい。 ○地域の役に立つことをしたい ○何か事業を起こしたい ○ボランティアをして役に立ちたい。 ○青少年のスポーツ振興に役立ちたい。
他にも、あると思いますので、自分なりの生活設計を立てていきましょう。

|
|