詩107

次のページへ

  桜並木の径  スケッチ
           20145.4.11
散り急ぐ花のころ
うら若い母親が
乳母車を押していく
子はぐっすり眠り
──花提灯を灯している
花びらが蝶のように
舞ってきては とまり
若い母親は
たおやかに
乳母車を押していく
    花吹雪が
         それを隠す


  黄水仙
           2014.4.15
黄水仙の咲き乱れる
湖への路
その昔 君と歩いた路
すでに君はなく
黄水仙の花は今も変わらない
ぼくは黄水仙の花を
折りもちて湖に向かう
──かつて 君がしたように
そして それを湖に浮かべる
            弔いのように


   タンポポ
         2014.4.28
子どもがタンポポを
        吹いて飛ばしている
タンポポは風を得て
つぎつぎと
空の彼方へ飛んでいく
タンポポは、どこへ?
それは 誰にもわからない
川原か、森か、草原か、──
あるいは
団地の家々の小さな庭?
とまれーーー
タンポポは飛んでいく
爽やかな五月の風にのって
どこか遠くに飛んでいく
わたしはそれを熱い眼差しで
見送っている

  クローバ
              2014.4.18
土手の斜面
少女たちがクローバを
楽しそうに摘んで探している
───四葉のクローバは見つかったのだろうか?

土手の斜面
若い女性がクローバを
占うように摘んで探している
───四つ葉のクローバは見つかったのだろうか?

土手の斜面
中年の婦人がクローバを
いつまでも摘んで探している
───四つ葉のクローバは見つかったのだろうか?

土手の斜面
年老いた女がクローバを
摘んで手にして憩っている
───四つ葉のクローバは見つかったのだろうか?


   クローバ その2
                2014.4.20
公園の片隅で
小さな女の子がクローバを摘んでいる
お母さんらしき人が
少し離れたところでそれを見守っている
やがて
女の子はクローバを摘み終えて
お母さんのところへ走り寄り
摘み溜めたクローバをお母さんに
手渡した
お母さんは手渡されたクローバをゆっくり
一つ一つ調べていたが
一つを手に残して子どもに戻し
ふたりは手を繋ぎ
幸せそうにそこを去っていった

女の子が摘んだクローバに
四葉はなっかたが
お母さんの手には
     四葉のクローバ!!

 四葉のクローバは希望・愛情・幸福を表し
   見つけると幸福が訪れるとされる。
                   明鏡国語辞典