詩106

次のページへ

  志高湖の白鳥
              2013.11.8
初冬の湖に白鳥が浮いている
白鳥は
一年ひととせの月日をこの湖で過ごし
またやって来た冬を感じている

冬は白鳥の季節
白鳥はますます白く
水に映える姿は清楚で気高い
白鳥を
<水に置く一巨花>
 に喩えた俳人がいたが
白鳥は
確かに 目を楽しませる
冬の湖の美しい花
花のように静かに浮いて
白鳥が啼くことは 稀だが
時折 空を仰ぎ
冴えわたる空気のなか
二三声
甲高い澄み切った声で
啼く
その声は聞く者の
ロマンをいたくかき立て
はるか 郷愁をさそうが
でも その声は
湖を出られないことを
知ったいるかのようーーー


 白鳥といふ一巨花を水に置く 
               草田男

   落木
          2013.11.25
わが庭の 
     桜の木
日々葉を
      散らし
梢に残る
葉の 
いくばく
   今日も
       眺め暮らせば
花の
散るより
      嘆かれる


   スケッチ
           2014.1.17
若いカップルが
冬の海をながめている
海はすこし荒れていて
風に乗って鴎が舞っている

渺々として
波ばかりの冬の海を
二人は手をつないで
黙然と
ながめている
何も語らないでも
今 二人の心はしっかりつながっている
 
時折
二人の頭上に
鴎がやってくる
         天使のように

           田ノ浦ビーチにて