詩83
   一冊の本
                 2012.1.26
たびたび本棚から取り出す
一冊の本
数ページを読んで
たいていはすぐに元に戻すのだが
またも 取り出す
文庫本
常に手元に置いておくほどでは
ないのだが
ぼくの心が空虚で
憂いにうち沈んだとき
覚えずに手を伸ばす
手垢のついた本──ホイットマン詩集
そこにぼくが読み取るのは
時空を超えた
愛のことば
───ただし男同士の!

男同士の愛=manly attachment

 
  厳冬の杜で
              2012・2・2
厳冬の杜に入ると
樹々は
葉を落ちつくして
立っている

虚飾をとり去った
樹々の裸は
かえって美しく
凍てつく天に枝を伸ばして
凛として立っている

どの樹々も
他の樹に寄りかからず
孤独を厭わず
寒に耐え
雄々しく立つ

その自尊の姿に
わたしは
思わず
敬礼をしたくなった

   七瀬公園の杜にて
次のページへ
 

 丘の上の一本の樹
               2012.2.6
遠くの丘の上にある
一本の樹
何の樹なのか──その名も判らない
何ゆえにそこにあるのか──それも判らない

すでに丘は切り開かれて
団地になって
埋め尽くした無数の屋根屋根
そこに聳えるたった一本の樹

とまれ
毎日窓から眺める
一本の樹

わたしの目にははっきり見える
一本の樹が枝を揺すって
風と語らっているのが

「その昔、ここはとても豊かな森だった」
「栗鼠も狐もみんないた」
「それを知るのはぼくだけだ」


   
    森 
              2012.2.14
森の中を行く
わたしの前を
一羽の蝶が飛んでいく

わたしは蝶を追っていく
森の奥へ奥へと
遠い記憶を
      追うように

蝶は誘う 
     さらなる奥へ

森深く立つ
一本の大きな
樫の樹の下へ

その幹に
彫られた一つの名前
ああ その名前!