大分弁講座

大分弁は汚い、怖いとよく言われる。
それもそのはず。
人を誉める言葉は「えーらしい」ぐらいしかないのに、
人をけなす言葉は沢山ある。

それに、大分弁は関西弁・広島弁・九州弁と、比較的怖いといわれる方言の要素が
全部含まれているので、どうしても、そうなる。

イントネーション
東京と一緒です。
というのも、大分は九州で唯一、全県の海岸線が瀬戸内海に面しており、
九州の他県との県境は辺鄙なところであり、
九州他県よりも瀬戸内海沿岸の地域との交通が昔から発達。
高速ができた1990年頃までは、陸よりも海の交通のほうが発達していました。

と、多種多様な文化が交じった為、イントネーションが標準語であると思われます。

区分け
当然、大分弁でも色々あります。
基本的に日田・玖珠地方は別の方言だと思ってください。
上の説明にあるように、大分弁は瀬戸内海沿岸の方言です。
日田・玖珠は内陸部であり、流れている玖珠川、三隈川は
福岡県久留米市へ流れる筑後川水系である為、福岡の方言に近いです。

私は大分市出身、祖母が津久見市、父が臼杵市、母が庄内町出身なので、
私はこの辺の方言(大体一緒ですが)で喋ってます。

特徴
大分弁の代表格はと言われれば、10人が10人、「よだきい」と答えます。
これは「かったるい、めんどくさい」の意。
こんな言葉が代表格となる大分県。自分も含め、めんどくさがり屋の多いこと。
よって、言葉も発音しやすいように崩れていきます。

例えば「横着だ」は「おおちゃきい」
この法則で「ない」は全部「ねえ」と言います。
大分では若い女性でも「ねえ」を連発しますが、
決して乱暴な言葉で喋ってるわけではないです。

強調するとき、形容詞の最初の言葉を伸ばす癖がある気がする。

「ばい」「たい」「くさ」「〜と」は一切使いません。

現在進行形
「〜しちょる」「〜しよる」と2つあります。
この言葉は大分以外でも使うので大体わかるでしょうが…
例えば、「仕事頑張ってる」を大分弁にしてみましょう。
「仕事頑張っちょる」では、今、仕事中で、頑張っている、の意味。
「仕事頑張りよる」は、友人や親に、電話とかで報告するときに使う。

と、そんなニュアンス。

言葉

一寸ずり 渋滞。
「ずれる」のを「ずる」と言う。
強調…か?
「行こうえ(行こうよ)」
「なえ((同意を求めて)な?)」
ええらしい 「可愛らしい」の意。
「愛らしい」の訛りか。
おいしいねえ 「おいしくない」
「く」がイ音便、「ない」は全部「ねえ」というので
こういう意味になる。
小学校の頃、親が作った料理を食べてこう言ったら
「はぁ!?おいしいねえっち!?」と言われた。
おおちゃきい 「横着だ」の意。
がさご 落ち着きのない子供
かった 借りた。ちなみに「買った」は「買うた(こうた)」
かるう 背負う
ギッチョンバリヤ! えんがちょ。
ごくどう (ただ単に)悪い人
〜してかせよ 「〜の手伝いをしてくれ」
「加勢する」から来たんだろう。
庄内弁。
しかぶる もらす
しゃあしい うるさい
しんけん とても
〜っち 伝聞の助詞。「〜だって」
ちゃ 「あらまあ」庄内弁と思われる。
〜っちゃ 「〜だよ」
例:「そげなことせんでんいいっちゃ」
(そんなことしなくてもいいよ)
なおす しまう。
「しんけん」といい、「ごくどう」といい、
標準語と違う意味の大分弁は多い…
なし 何故
ひる 小便をする。
ぶげんしゃ お金持ち
やーよーし! じゃんけんぽん!
よだきい 「かったるい」の意。
KING OF 大分弁
わやく いたずら

戻る