2.クライアントの設定

まずは、ネットワークの設定である。

ちなみにこれからの設定は、はじめからLANがくまれている場合には設定する必要はない。

サーバー機の方を既存のLANに組み込む設定を行うだけである。既存のLANには管理者がいるので組み込む方法についてはその管理者に相談されるといい。

クライアントの設定だが、【スタート】−【設定】−【コントロールパネル】から、ネットワークを選択し、

TCP/IP >- なんとかかんとか

ってやつを選択(クリック)し、プロパティをみる(クリックする)

上の図のように、IPアドレス、サブネットマスク、ゲートウェイを設定する。同様に、全てのクライアントを設定していけばよいわけです。ちなみにIPアドレスは、1.サーバーの設定で書いたアドレスですよん。

OK を押してでてきた画面でOKを押せば、(ふつうは)コンピュータの再起動だ。

変更点がなければ再起動を求めてこない(はずだ)。ここは一つコンピュータのいうことを聞いておこう。

マックの設定も、【アップルマーク】−【コントロールパネル】からTCP/IPを 同様に設定すればよい。

それぞれのブラウザインターネットエクスプローラや、ネットスケープナビゲータをひらいて、

場所に  http://192.168.3.1/   と入力してみて下の画面がでてくれば合格である。

ところで、1.サーバーの設定で書いたホスト名だけれど、ホスト名は、【スタート】−【設定】−【コントロールパネル】−【ネットワーク】の識別情報のコンピュータ名のところに書きますです。