|
 |
 |
|
|
|
|
|
2024年12月 |
在留資格変更手続き(就労ビザ) 42回目 |
立命館アジア太平洋大学 |
2024年12月 |
在留資格変更手続き(特定活動) 16回目 |
立命館アジア太平洋大学 |
2024年11月 |
外国人材雇用セミナー 技能実習と特定技能 |
佐伯市あまべ商工会 |
2024年11月 |
外国人と共に働き,豊かな社会を構築するにはどうすべきか |
大分県立芸術文化短期大学 |
2024年10月 |
支援機関に知ってほしい在留資格申請における業務内容と専門性の関連性の考え方 |
経済産業省九州経済産業局 |
2024年10月 |
大分のものづくりと地域づくり「外国人財と歩もう」 |
大分大学 |
2024年8月 |
外国人雇用セミナー |
朝日キャリアバンク株式会社 |
2024年7月 |
入管法改正について |
外国人Life Support 相談員研修 |
2024年7月 |
個人情報保護法について |
ジェイリーススタジアム |
2024年2月 |
技能実習制度・特定技能制度の見直しについて in 中津市 |
大分県 |
2024年2月 |
令和5年度 外国人材受入れ支援セミナー |
杵築市商工会 |
2024年2月 |
技能実習制度・特定技能制度の見直しについて in 大分市 |
大分県 |
2023年12月 |
外国人社員を雇用するときのための在留資格あれこれ |
大分県,大学コンソーシアムおおいた,おおいた留学生ビジネスセンター |
2023年10月 |
外国人と共に働き,豊かな社会を構築するにはどうすべきか |
大分県立芸術文化短期大学
|
2023年8月 |
個人情報保護法について |
ジェイリーススタジアム |
2023年8月 |
外国人財採用について |
株式会社ジョイフル |
2023年2月 |
外国人材の雇用について |
大分県 |
2023年1月 |
外国人材による事業承継 在留資格「経営・管理」等 |
大分市産業活性化プラザ |
2022年12月 |
外国人と共に豊かな社会を構築するにはどうすべきか |
大分県立芸術文化短期大学 |
2022年11月 |
大分のものづくりと地域づくり「外国人財と歩もう」 |
大分大学 |
2022年7月 |
外国人材採用のための在留資格セミナー |
大分県,大学コンソーシアムおおいた,おおいた留学生ビジネスセンター |
2022年6月 |
在留資格「経営・管理」 |
外国人Life Support 相談員研修 |
2022年6月 |
個人情報保護法について |
ジェイリーススタジアム |
2022年3月 |
技能実習の現状と今後 |
大分県中小企業団体中央会 |
2022年3月 |
渉外戸籍に係る各国法律(結婚,離婚)について |
大分県外国人総合相談センター相談員研修 |
2021年12月 |
外国人材採用のための在留資格セミナー |
大分県,大学コンソーシアムおおいた,おおいた留学生ビジネスセンター |
2021年11月 |
外国人と共に豊かな社会を構築するにはどうすべきか |
大分県立芸術文化短期大学 |
2021年7月 |
外国人の人権 |
大分県 |
2021年6月 |
定住者,日本人の配偶者等について |
大分県外国人総合相談センター相談員研修 |
2021年6月 |
個人情報保護法について |
大分市営陸上競技場 |
2021年5月 |
外国人相談員研修 |
宇佐市外国人相談センター |
2020年12月 |
外国人材採用セミナー |
大分県,大学コンソーシアムおおいた,おおいた留学生ビジネスセンター |
2020年12月 |
卒業生の在留資格変更に関する基礎の基礎 |
大分県外国人総合相談センター相談員研修 |
2020年9月 |
事例研修 |
大分県外国人総合相談センター相談員研修 |
2020年8月 |
事例研修 |
大分県外国人総合相談センター相談員研修 |
2020年6月 |
個人情報保護法について |
大分市営陸上競技場 |
2020年2月 |
外国人材活用セミナー「技能実習と特定技能について」 |
大分県 |
2020年1月 |
出入国在留管理局と行政書士の行く末 |
大分県行政書士会 |
2020年1月 |
大分のものづくりと地域づくり |
大分大学 |
2019年12月 |
外国人技能実習適正運営セミナー
「外国人技能実習の適正な実施について」 |
大分県中小企業団体中央会 |
2019年12月 |
在留資格の基礎知識と最新情報 in 佐賀 |
九州経済産業局「外国人材獲得・活用実践セミナー」 |
2019年11月 |
在留資格の基礎知識と最新情報 in 大分 |
九州経済産業局「外国人材獲得・活用実践セミナー」 |
2019年11月 |
在留資格の基礎知識 |
主催:津久見商工会議所
共催:津久見市工業連合会 |
2019年10月 |
在留資格の基礎知識と手続きについて |
大分経済同友会 |
2019年10月 |
外国人材の活用セミナー |
大分商工会議所 |
2019年9月 |
在留資格等の手続きについて
法改正についての最新情報 in 長崎 |
九州経済産業局「外国人材獲得・活用実践セミナー」 |
2019年9月 |
外国人相談員としての基礎知識 |
外国人Life Support 相談員研修 |
2019年8月 |
在留資格等の手続きについて(最新情報・企業事例紹介) |
主催:北九州市
後援:北九州商工会議所 |
2019年8月 |
就労ビザの基本と新しい法律改正に伴う変更点と留意点について |
立命館アジア太平洋大学キャリアオフィス |
2019年8月 |
在留資格の基礎知識と最新情報 in 久留米 |
九州経済産業局「外国人材獲得・活用実践セミナー」 |
2019年8月 |
外国人相談員としての基礎知識 |
外国人Life Support 相談員研修 |
2019年7月 |
改正入管法・外国人相談について at 大分県豊肥振興局 |
大分県外国人総合相談センター市町村職員研修 |
2019年7月 |
外国人材の受入れ・共生について |
大分県商工観光労働部等 |
2019年7月 |
改正入管法・外国人相談について at 大分県北部振興局 |
大分県外国人総合相談センター市町村職員研修 |
2019年7月 |
改正入管法・外国人相談について at 大分県西部振興局 |
大分県外国人総合相談センター市町村職員研修 |
2019年7月 |
改正入管法・外国人相談について at 大分県東部振興局 |
大分県外国人総合相談センター市町村職員研修 |
2019年7月 |
改正入管法・外国人相談について at 大分県南部振興局 |
大分県外国人総合相談センター市町村職員研修 |
2019年7月 |
技能実習,特定技能について |
外国人Life Support 相談員研修 |
2019年7月 |
技能実習,特定技能の現状と今後 in 岡山 |
大和ハウス工業株式会社 |
2019年6月 |
技能実習,特定技能の現状と今後 in 山口 |
大和ハウス工業株式会社 |
2019年6月 |
個人情報保護法について |
大分市営陸上競技場 |
2019年5月 |
私たちを取り巻く現代社会 ~外国人のビザを通して見えてくること~ |
別府溝部学園短期大学 |
2019年5月 |
事例研修 |
外国人Life Support 相談員研修 |
2019年3月 |
在留資格「技能実習」「特定技能」について |
大分県行政書士会 |
2019年2月 |
外国人実習生の現状と今後 in 倉敷 |
中国銀行×DaiwaHouse |
2019年2月 |
技能実習・特定技能について |
湯布院経済同友会 |
2019年1月 |
技能実習制度・入管法改正案等の最新情報について |
大分県中小企業団体中央会 |
2018年11月 |
技能実習,特定技能について |
おおいた産品等海外ビジネス促進協議会 |
2018年11月 |
在留資格「経営・管理」 |
立命館アジア太平洋大学 |
2018年10月 |
①入管法改正案の最新情報
②監理事業及び技能実習における留意事項 |
大分県中小企業団体中央会 |
2018年10月 |
在留資格等の手続きについて in 長崎 |
九州経済産業局外国人材獲得・活用実践セミナー |
2018年8月 |
在留資格変更手続きについて |
九州グローバル人材活用促進協議会 |
2018年8月 |
在留資格等の手続きについて in 北九州 |
九州経済産業局外国人材獲得・活用実践セミナー |
2018年6月 |
個人情報保護法について |
大分市営陸上競技場 |
2018年5月 |
技能実習の現状と今後 |
外国人Life Support |
2018年2月 |
外国人実習生の現状と今後 |
大和ハウス工業㈱倉敷支店 |
2018年1月 |
在留資格変更手続きについて |
学校法人明日香学園 |
2018年1月 |
就職活動を始める時点で,理解しておくべき就労ビザ・内定後の手続きについて |
九州グローバル人材活用促進協議会 |
2018年1月 |
在留資格等の手続について |
九州経済産業局人材確保支援等事業 |
2017年12月 |
事例研修 |
立命館アジア太平洋大学 |
2017年11月 |
グローバル研修会「協同組合」「技能実習法」「改正入管法」 |
大分県行政書士会 |
2017年9月 |
在留資格変更手続きについて |
九州グローバル人材活用促進協議会 |
2017年9月 |
外国人の人権について |
大分県教育庁 |
2017年8月 |
在留資格等の手続きについて |
九州経済産業局人材確保支援等事業 |
2017年7月 |
外国人の人権 |
人権擁護委員第三次研修 |
2017年6月 |
個人情報保護法について |
大分市営陸上競技場 |
2017年6月 |
新たな技能実習制度について |
阿蘇農業協同組合 |
2017年2月 |
留学生向け求人マッチングサイト活用セミナー in 大分& in 別府 |
九州グローバル人材活用促進協議会 |
2017年2月 |
企業向けマッチングサイト活用セミナー in 大分& in 別府 |
九州グローバル人材活用促進協議会 |
2016年12月 |
外国人人材を採用する際の留意点 |
九州グローバル産業人材協議会 |
2016年11月 |
在留資格変更許可申請の留意点 |
明日香国際・ホテル&ウエディング専門学校 |
2016年9月 |
査証(短期)⇒在留資格認定⇒在留資格変更 |
大分県行政書士会 |
2016年2月 |
「技術・人文知識・国際業務」「経営・管理」 |
外国人Life Support |
2015年12月 |
実践「技術・人文知識・国際業務」 |
大分県行政書士会 |
2015年11月 |
実践「経営・管理」 |
大分県行政書士会 |
2015年4月 |
改正入管法について(伝達研修) |
大分県行政書士会 |
2015年4月 |
改正入管法について |
外国人Life Support |
2015年2月 |
在留資格「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」「永住者」「定住者」について |
大分県行政書士会 |
2015年1月 |
「個人と法人」「株式会社設立シュミレーション」「許認可、労務税務の届出」 |
ぶんご創業スクール |
2014年12月 |
在留資格「技術」「人文知識・国際業務」に係る認定及び変更申請について |
大分県行政書士会 |
2014年11月 |
在留資格「投資・経営」「技能」「家族滞在」に係る認定及び査証申請 |
大分県行政書士会 |
2014年6月 |
外国人の起業に係る留意点 |
別府溝部学園短期大学 |
2014年5月 |
「就労のための在留資格」勉強会 |
立命館アジア太平洋大学 |
2014年1月 |
外国人と暮らしやすくしたい大分県 |
外国人Life Support・大分県・大分市等 |
2012年9月 |
外国人相談の法的知識 |
外国人Life Support |
2012年8月 |
改正入管法及び関係法令 |
NPO大分県国際交流団体地球人倶楽部 |
2012年6月 |
在留資格変更時に留意する点 |
大学コンソーシアムおおいた |
2012年2月 |
在留許可申請 |
大分県行政書士会 |
2012年1月 |
事例・事例・事例・・・・・・・・即答 |
外国人Life Support |
2011年12月 |
企業のための外国人人材活用セミナー |
大分市 |
2011年10月 |
建設業法概論 |
平和テクノス株式会社 |
2011年9月 |
建設業法概論 |
平和テクノス株式会社 |
2011年8月 |
ADRに係る弊害と新たなるADR構想 |
対話ともめごと研究会 |
2010年9月 |
外国人とADR |
対話ともめごと研究会 |
2010年4月 |
行政書士法務の行方 |
宮崎県行政書士会都城支部 |
2010年1月 |
外国人研修生・実習生問題について |
大分労働弁護団 |
2009年7月 |
初心者のための入管法 |
大分県文化スポーツ振興財団 |
2009年7月 |
創業塾-必要な許認可と届出 |
大分県商工会連合会 |
 |