大分トリニータユーススレッド17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1556795973/
500Isogawa Takuji : 2019/08/21(水) 11:03:28.38 ID:GRXBh3zN0
追記>>499
そのような権威者や権力者に従順なので、その裏切行為を認める
ことができず、「陰謀論」などと主張してしまう。その権威者や
権力者は、徒弟集団や移民集団など外部集団の利権や権益のため
に動作しているので、大分トリニータを金儲けや荒稼ぎの手段と
する。
503Isogawa Takuji : 2019/08/21(水) 12:32:11.62 ID:GRXBh3zN0
トリニータのユースの掲示板に、指導法論を書いてはいけないと
考えるのが、あなたの自分勝手な間違いである。>>501-502
505Isogawa Takuji : 2019/08/23(金) 18:40:46.25 ID:CYTvejzY0
今日の練習。小学生。トラップは、球を止めるのではなく、次に
自分が蹴りたい方向に有利な位置に球を転がして、転がっている
球を、蹴りたい方向に蹴ることができるタイミングで蹴ることが
できるようにする。
506Isogawa Takuji : 2019/08/23(金) 18:46:31.87 ID:CYTvejzY0
今日の練習。パス・スピードを向上するには、パスの質を上げて、
トラップの質も上げる必要がある。パスの質を上げるには、身体
を垂直に立てて、球の回転が傾かない様にする。最適な位置取り
とトラップの質が必要になる。
トラップの質を上げるには、膝下だけでは高速な球の衝撃は吸収
できないので、体幹や前進を動かし、球を受ける際に球の方向に
移動や回転をして、球の衝撃を吸収する。
そして、体重移動や体幹回転を使って、蹴りたい方向に球を蹴る
ことができるようにする。
トップチームと同じ練習をして、録画した映像を、左右に並べて
同時に上映して見比べると、何が違うのかが分かることもある。
510Isogawa Takuji : 2019/08/23(金) 22:23:52.29 ID:CYTvejzY0
追記>>505
練習方法としては、人工芝のフットサルコートの青いライン上で
向かい合う場合、トラップは、そのタッチラインの上を転がす。
向かい合って90度の角度で練習する以外に、斜めに向かい合う
とか、左右の相手とパス交換をして前進後退する練習もある。
512Isogawa Takuji : 2019/08/23(金) 22:29:51.76 ID:CYTvejzY0
今夜の練習。女子。強い球を受ける場合、球を止めようとすると、
球が弾んでしまい、落ちて来るまでの時間に、対戦相手に攻めら
れてしまうので、球を止める動作をやめて、バック・スウィング
の最中に足に球を当てて減速させ、蹴りたい位置を球が通過する
ように球を転がし、その蹴りたい位置で蹴ることができるような
フォア・スウィングをする。
3拍子で蹴るのでは無く、1拍子を減らして、2拍子で蹴ること
ができるようになることで、対戦相手を躱せるようになる。
走りながらに行う場合には、体速度のベクトルで発生する勢いを
考慮して、球を蹴る方向を変化させる。
http://www.oct-net.ne.jp/isotaku503/Yofuke/Training/2019-06-23_VectorOfBallControl.jpg
513Isogawa Takuji : 2019/08/23(金) 22:37:25.75 ID:CYTvejzY0
この程度のことも「あんた独自の指導法論」になってしまうので、
大分県は「サッカー不毛の地」と呼ばれて、無知で無能な自称「
指導者」が威張ってきたのだろう。>>511
514Isogawa Takuji : 2019/08/23(金) 23:28:10.15 ID:CYTvejzY0
NTTをベリオ投資の巨額損失で破綻間際に追い込み、救済する
偽装をして支配したマッキンゼーやゴールドマンサックスなどの
凶暴な移民勢力から日本や朝鮮や中国を守るとなるが。
通信記録や通信内容をスパイするために民営化した。
>>http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1555375501/620
518Isogawa Takuji : 2019/08/24(土) 14:51:40.72 ID:duUhM2Z+0
程度が高いと脳野が広く幅の広い認識や解釈ができるが、程度が
低いと脳野が狭く幅の狭い認識や解釈に陥ってしまう。井の中の
蛙と呼ばれる。>>515-517
520Isogawa Takuji : 2019/08/24(土) 16:56:25.49 ID:duUhM2Z+0
考える範囲が狭い人間が、侵略者に騙されて、侵略者を呼び込み、
その侵略者の手先として、飲食物に薬物を混入して、「邪魔者」
を排除する。人事部員と精神科医が共犯する。>>519
523Isogawa Takuji : 2019/08/25(日) 09:56:35.64 ID:ZcxV/hYs0
有力者や代理人に依存していると、有力者や代理人の策謀に迎合
せざるを得ないので、その策謀を看破されて指摘されると、慌て
ふためいて、「陰謀論」で逃げざるを得ないことに陥る。>>522
あなたの程度が低いので、ルールの解釈を捻じ曲げて、不都合な
他人の言動を拘束し抑圧しようとする。>>521
525Isogawa Takuji : 2019/08/25(日) 11:29:58.64 ID:ZcxV/hYs0
井の中の蛙の倫理観や道徳心は、彼等の権威や権力を保持したい
ためだけにある。>>524
527Isogawa Takuji : 2019/08/25(日) 19:05:47.94 ID:ZcxV/hYs0
ツィッターに書いていることを読んでも、そう感じるのだろうか。
「自分の脳内の中にだけ閉じ籠った考えで倫理観や道徳心が無く
自己中心的で自己顕示欲を満たすことしか考えない身勝手な人間
」は、相手もそうだと思い込む。>>526
529Isogawa Takuji : 2019/08/25(日) 23:07:30.62 ID:ZcxV/hYs0
郷に入らば郷に従えという諺があるが、大分に入らば大分に従え
をやっていると、関東や関西のチームに勝てないので、その諺は
間違っている。事務系の仕事では人間関係の構築で好都合なこと
も、技術系の仕事では製品の品質性能の向上や人間の知識技能の
向上に不都合を発生させる。>>528
530Isogawa Takuji : 2019/08/26(月) 10:57:07.30 ID:5Y64B4IT0
19 Isogawa Takuji : 2019/08/21(水) 11:00:23.83 ID:GRXBh3zN0
今日の練習。嶋田慎太郎氏は、蹴球動作での足脚回転が楕円なの
で、思い通りに蹴れないと、球の方向の修正ができない。足脚の
回転を真円にして制御できるようにしなければならない。回転が
歪曲しているので、右足で蹴ることができなくなる。
島川俊郎氏は、足下で球を失うことが多い。足に球が触った感触
で、球がどのような軌道で動いているかを捕捉し、身体の位置を
動かして、対戦相手に触らせないようにする技術が足りない。
425 Isogawa Takuji : 2019/08/24(土) 17:21:09.52 ID:duUhM2Z+0
選手に負傷させて、試合に出られなくするような作戦もあるので、
身体を鍛えて、故意に負傷させに来る相手に注意や警戒ができる
ように周囲を見ることができる足下の触覚や予測の能力を高めて
おかなければならない。
437 Isogawa Takuji : 2019/08/24(土) 17:44:18.17 ID:duUhM2Z+0
嶋田慎太郎氏は、距離感が近いので、前方への動きはできるが、
後方への判断や動作ができていないので、前に引き出されて後ろ
を空けさせられることが多い。熊本や福岡などの西九州地方では、
そのような教育や訓練をされるので、J2やJ3に降格させられ
てしまう。>>429
813 Isogawa Takuji : 2019/08/24(土) 22:02:33.91 ID:duUhM2Z+0
テレビゲームのやりすぎで、実際のサッカーができなくなると、
田坂和昭氏のようにJ3に降格させてしまうので、サポーターも
そのような間違った考え方は辞めなけれならない。>>781
857 Isogawa Takuji : 2019/08/24(土) 23:16:14.61 ID:duUhM2Z+0
田中達也氏のクロスは、回転数が少なく、対戦相手に容易に自隊
への配球を可能としているので、回転数を増やして、カウンター
に直結させないようにしなければならない。
その回転数を増やしたクロスを、緒那藺生阿道氏などがゴールの
枠に飛ばす練習をする。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566297723/19
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566297723/425
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566297723/437
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566297723/813
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566297723/857
531Isogawa Takuji : 2019/08/26(月) 11:17:47.67 ID:5Y64B4IT0
45 Isogawa Takuji: 2019/08/26(月) 10:25:12.47 ID:5Y64B4IT0
テレビゲームだと体勢や状態を考えずに蹴らせることができるが、
実際には、体の体勢や球や芝の状態で蹴れないことがあるので、
選手の判断の根拠まで考えて、評価する必要がある。>>44
体勢や状態な能力で蹴ることができなければ、見向きもしない方
が良い。選択肢から外れるからである。イニエスタ氏との比較で
あろうが、ブラインド・サッカーでは、球の大きさや弾み具合が
違うので、慣れればできるようになるだろう。練習させることが
できるのは、そのプレーができる監督だけである。そのプレーを
見せる示しが必要であるから。
https://www.youtube.com/watch?v=iqpl084QrA0?t=173
https://www.youtube.com/watch?v=SCwAl1F2B0s
48 Isogawa Takuji: 2019/08/26(月) 10:48:37.05 ID:5Y64B4IT0
パスの球や芝の質が悪いと、球が弾んでしまい、下を向かされて
しまうので、周囲の確認ができなくなる。受けた球の質も見て、
評価しなければならない。芝の質が悪くても、球をドンピシャの
軌道で送球したり、球を横回転させて芝を滑るように送球をする
と、パスの球の質を良くできる。>>46
49 Isogawa Takuji: 2019/08/26(月) 10:52:45.40 ID:5Y64B4IT0
対戦相手の仕掛けとして、高木駿氏からのパスを誰が受けるのか
を特定し、そのパス・コースを塞いでおいて、空けたパスコース
に蹴らせ、そこで奪うということを仕掛けて来るので、対戦相手
が空けたパス・コースに蹴らないか、そのパスコースに蹴らされ
ても、球を受けたり奪い返すことができるように準備する。どこ
を空けて来るのかの予想も必要である。>>47
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566722884/45
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566722884/48
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566722884/49
535Isogawa Takuji : 2019/08/27(火) 12:27:19.44 ID:SLVTO5oP0
今日の練習。田中達也氏は、大学時代に素人相手に棒球を蹴らさ
れていたので、回転数が少なく、球を持って投げるような蹴り方
で、意図的に思ったところに球を行かせるため、対戦相手に受け
易いため、カウンターにされてしまい易い。
玄人相手に活きた球を蹴るには、球を斬って捨てるような蹴り方
で、物理的に思ったところに球が行くようにする。回転の方向を
受け側が左右の内外で合わせる際に、次のプレーがし易いように
して、対戦相手の守備を回り込むように変化球を蹴るようにする。
ヘディングでも、ニアーに撃つのとファーに撃つのとでは、成功
する確率が高い回転方向が異なる。
三竿雄斗氏は、歩幅や歩数が合わずに、足が傾いた状態で球に足
を当ててしまうので、浮いたり弾んだりすることが多い。歩幅を
可変長にして、足が水平な状態で球に足を当てる必要がある。
刀根亮輔氏は、球に足をコツンと当てて球を弾ませてしまうので、
球をスパッと斬って、球を落ち着かせるようにしてパスの相手に
渡す必要がある。身体を水平方向に一回転させて周囲を見る機会
にもなる。
庄司朋乃也氏は、対戦相手に球を蹴る場合は、受け難い球を蹴ら
なければならない。受け易い球と受け難い球の使い分けは、球の
回転方向が規則的か不規則かで決まる。故意に斜めに回転させて、
軌道を予想しにくくして、ミスを誘う。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566722884/138-139
138 Isogawa Takuji : 2019/08/27(火) 12:19:50.80 ID:SLVTO5oP0
139 Isogawa Takuji : 2019/08/27(火) 12:25:59.10 ID:SLVTO5oP0
537Isogawa Takuji : 2019/08/27(火) 13:27:13.57 ID:SLVTO5oP0
今日の練習。長距離走。上半身を上手に使えずに、下半身だけで
走っていると早く疲れてしまうので、上半身の(右肩−左腰)×
(左肩−右腰)のX(エックス)を意識して、右足を前に回した
際は左肩を前に回し、左足を前に回した際は右肩を前に回すよう
に、左右のバランスを執り、体軸を垂直に保って走るようにする。
前傾姿勢になると、地面を足裏で蹴る位置が後方になり、足裏で
地面に力を伝える効率が下がるし、サッカーの場合は、球の中心
を水平に捉えるために、足の高さを保つ必要があることを考慮し
て、キック動作に使用する筋力を鍛える観点から、走行の動作を
整備する必要がある。
左右方向に蹴る場合だけでなく、正面や後方に蹴る場合において
も、体幹回転を使用した蹴り方の準備をして蹴るようにする。
温炳勲氏も体軸が若干傾いていて、筋力で補正しているような
ところがあるので、筋力で補正する無理や無駄を無くした方が、
瞬発力や持久力を高めることができる。
538Isogawa Takuji : 2019/08/27(火) 13:28:42.87 ID:SLVTO5oP0
ここは大分トリニータの選手を育成するための場所なので、当然
にトップ・チームのことも記述内容に含まれる。>>536
539Isogawa Takuji : 2019/08/27(火) 18:56:45.49 ID:SLVTO5oP0
代理人や有力者は、支配や統制を強化するために、他県から採用
した選手を優遇や優越させるために、大分県内では嘘や出鱈目を
流布するようだ。大分中学や大分高校の一強多弱はよろしくない。
北関東でも、野球のやり方がサッカーに及んでしまっているので、
バットとキックとを混同して、受け難い球を蹴ったり、出し難い
ように内股に球を止めてしまい、体速や球速が低下しているため、
進歩や発展がない。
541Isogawa Takuji : 2019/08/28(水) 00:02:06.29 ID:X80+xcJw0
今夜の練習。中学生。蹴る方向を見てしまうと、その方向に頭部
が固定されてしまい、体幹回転の力が弱まるので、回転方向から
逸れる方向に球を逸らしてしまう。
蹴る方向を見ずに、頭部も身体の一部として回転させ、体幹回転
の力を強く発揮させなければならない。球を蹴った後の確認は、
流し目で行うか、一回転して後方確認をしてから行うと、パスが
奪われた場合に守備に走る方向を判断できる。
密集に走り込んだ場合も、足下の球を見てしまうと、周囲が見え
なくなるし、体幹が前方に傾いて、球を弾ませたり、弾ませまい
として浮かせたりしてしまう。方向感覚を失ってしまい、闇雲に
蹴ってしまうのである。球を触った触覚で、球が何処に行ったを
捕捉できるように練習する。
542Isogawa Takuji : 2019/08/28(水) 00:06:38.11 ID:X80+xcJw0
今夜の練習。女子。二拍子でトラップ&キックをする場合、体幹
回転の速度を変化させると難しいので、体幹回転の速度は一定に
して、軸足で回転軸を動かしたり、蹴足の形状を変化させたり、
股関節で回転半径を調節し、厚く当てて強くしたり、薄く当てて
弱くしたりする。>>512
543Isogawa Takuji : 2019/08/28(水) 00:15:26.39 ID:X80+xcJw0
前橋育英高校出身の坪内秀介氏の姿勢が野球の守備の姿勢だった
り、高校選手権の映像を見た所見である。栃木FCやザスパ群馬
に影響が見られる。坂井大将氏にも姫野宥弥氏にも、プロ1年目
の監督が田坂和昭氏であったことの不幸があった。>>540
550Isogawa Takuji : 2019/08/28(水) 12:25:05.17 ID:X80+xcJw0
NTTでも、レベルの低い人間は、仕事を振られたくないので、
分類論や分類学に精通し、それは自分の担当や部署には関係ない、
他の担当や部署で扱うべきだという弁論や弁舌が上手になる。誰
も、彼にその仕事ができると思っていないのだが、そうすること
で組織防衛している気になっている。
552Isogawa Takuji : 2019/08/29(木) 08:23:28.76 ID:3hyVVEze0
レベルの違いをカテゴリーの違いで誤魔化そうとするから、進歩
や発展を阻害する。成長したら(身体が大きくなったら)できる
ようになると嘘を言って、先延ばしにし、他のコーチに引き渡し
て、責任逃れをして、結局できるようにならない。>>551
553Isogawa Takuji : 2019/08/29(木) 08:25:22.81 ID:3hyVVEze0
追記>>552
そういう欺瞞をして、選手の自己研鑽や自己責任に責任転嫁する。
監督者や指導員がやるべきことをやっていない。だから、あなた
のような人間が出来てしまうのである。
554Isogawa Takuji : 2019/08/29(木) 10:39:27.90 ID:3hyVVEze0
外国人も日本人も、身体能力に差は無いので、幼少期からの教育
や訓練でどうにでもなる。体操競技や格闘競技などを見れば明ら
かである。>>167
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566722884/170
170 Isogawa Takuji : 2019/08/28(水) 00:19:03.30 ID:X80+xcJw0
555Isogawa Takuji : 2019/08/29(木) 10:41:55.72 ID:3hyVVEze0
親子関係でもそうだが、子は、親が言ったことをするのではなく、
親がしたことをするので、幾ら親が姿勢や態度を改めさせようと
しても、子は親の姿勢や態度の真似や模倣をする。
保育士と乳幼児とでも、教職員と児童生徒とでも同じ。教育者に
言行一致が要求される理由である。
556Isogawa Takuji : 2019/08/29(木) 10:45:31.27 ID:3hyVVEze0
監督者や指導員が、選手の姿勢や動作を観察して、他の選手との
違いを指摘や教示しても、その違いは選手には伝わらないので、
他の選手を撮影した映像と、その選手を撮影した映像とを、選手
が比較対照できるように併映して、確認や理解できるようにする。
監督者や指導員は、自分自身でできていないことは教えられない
という謙虚な態度で、説明や説得をしなければならない。
563Isogawa Takuji : 2019/08/29(木) 12:53:04.25 ID:3hyVVEze0
まず、あなたが、私の記述を妨害できる立場なのかを実績などで
証明すること。プロチームの監督やコーチをしても、実績が無く、
J3に降格させたり、プリンスに降格させたりする。>>561
564Isogawa Takuji : 2019/08/29(木) 21:15:45.81 ID:3hyVVEze0
監督や上司に言われた通りにやっても、体験や経験にはなるが、
実績にはならない。上司や同僚や部下に恵まれて、組織としての
実績が有っても、個人としての実績にはならないので、彼が上司
になると組織を崩壊させる。
567Isogawa Takuji : 2019/08/30(金) 22:40:40.67 ID:pZaSA5El0
今日の練習。小学生。3タッチから2タッチにすると、準備での
姿勢が重要になる。球を保持している選手の方から球が来て、球
を待機している選手の方に球を送るためには、必要な姿勢がどう
であるべきかを習得していないと、パス交換の練習では修得する
ことが難しい。
様々な角度に受けて送る練習を、速い球や弾む球などについて、
習得する練習をする。鳥籠の混沌の中で帰納的に修得する方法も
あるし、基礎練習の規則の中で演繹的に習得する方法もあるので、
どちらも必要である。
568Isogawa Takuji : 2019/08/30(金) 22:43:58.05 ID:pZaSA5El0
今日の練習。中学生。規則的な基礎練習を重視していると、混沌
とした応用練習や混乱した試合練習の中で対応力や応用力が低下
してしまうことがあるので、無理矢理に得意な形に持ち込むこと
をせずに、周囲の状況や自身の状態に合致したプレーを選択する
判断力を練磨する必要がある。
569Isogawa Takuji : 2019/08/30(金) 22:47:20.07 ID:pZaSA5El0
今夜の練習。女子。フィードを蹴る場合、球の中心に足を当てて
から、足を下方向に下げて球をバック・スピンさせる蹴り方と、
足を上方向に上げて球をフォア・スピンさせる蹴り方とで、球の
飛び方が違うので、どのように球に力を与えて、どのように球が
飛行するかを研究する必要がある。
570Isogawa Takuji : 2019/08/30(金) 22:51:25.83 ID:pZaSA5El0
客観的に、ここに書いている文章を読めば、私のサッカーレベル
が分かるものだが、あなたには分からない、というだけのことで
ある。その大勢の人間とは誰のことだろうか?虚勢を張っている
ようにしか見えないのだが。>>565-566
572Isogawa Takuji : 2019/08/30(金) 23:43:35.59 ID:pZaSA5El0
追記>>568
基礎練習で、正面で球を止めるトラップをして反転する、という
順序立てた練習をしていると、実際の試合では、先行して反転し、
背面で球を受け、球を足に当てて前方に減速させて転がして蹴ら
ないと間に合わないという状況に対応する技術が習得できない。
573Isogawa Takuji : 2019/08/30(金) 23:46:20.49 ID:pZaSA5El0
下手に素人の競技経験があるから、選手を下手な素人のレベルに
抑圧してしまっているということ。下手な「玄人」も存在するの
で、J3やプリンスに降格させてしまった。>>571
580Isogawa Takuji : 2019/08/31(土) 07:50:50.25 ID:DqX1ddEA0
日本人と外国人とでは、体操や武術などでも身体能力に差が無い
ので、サッカーで身体能力に差を発生させているのは、監督者や
指導員の問題である。体育授業で素人に数時間でさせるサッカー
は、サッカーではない。2019年8月30日日本経済新聞朝刊
45面。 @nikkei_kaisetu #JFA #Jleague
https://twitter.com/isotaku503_2/status/1167445433708232704
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
581Isogawa Takuji : 2019/08/31(土) 07:55:22.44 ID:DqX1ddEA0
大分県でも、教職員の力が強すぎて、数時間で素人の児童や生徒
でもサッカーができる簡易型の指導法が、部活動やユースにまで
も蔓延してしまっている。本格的なサッカーとの違いを教職員が
認めないところに問題がある。
「面を作って蹴れ」とかでは本格的なサッカーに必要な高精度の
キックができない。>>579
582Isogawa Takuji : 2019/08/31(土) 12:53:20.48 ID:DqX1ddEA0
あなたは、有名な外国人監督が言えば、嬉々として迎合しそうだ
が、外国人選手を売り込みたい関係者は、日本人が下手で素人な
学校授業サッカーをしてくれていた方が商売になるので、代理人
などに嘘を吐かせる。「陰謀論だ」などと主張しながら、日本人
選手を困らせて、苦しい思いや悲しい思いをさせる。>>577
584Isogawa Takuji : 2019/08/31(土) 18:59:13.81 ID:DqX1ddEA0
今日の試合。雨天で足を滑らせる選手が多かった。身体を傾けて
スパイクと芝生との摩擦で方向転換するのではなく、身体を垂直
にして、体軸を身体の中心にして初速ターンをして、振り返る際
に体軸を後方に下げて、体重の遠心力で前方へのベクトルを発生
させるターン技術が必要である。
585Isogawa Takuji : 2019/08/31(土) 23:49:32.31 ID:DqX1ddEA0
代理人には、選手を騙している意識や自覚は無く、外国人元選手
にそのように言われて信じ込まされているだけのこと。元選手も、
外国語での意味と日本語での意味との違いに気付いていないこと
もあるだろう。地獄への道は善意で敷き詰められている。>>583
591Isogawa Takuji : 2019/09/01(日) 21:19:51.29 ID:F4o32JsQ0
追記>>584
サッカーの方向転換でも、水泳のクイックターンと同じように、
身体を水平方向に反転させてから両足で地面に着地してターンを
した方が逆方向への力を強くできる。反転の際に跳躍することで、
以前の進行方向への惰性を上方向へと反射させ、重力で減衰する
こともできる。
http://www.oct-net.ne.jp/isotaku503/Yofuke/015-300.htm#300
593Isogawa Takuji : 2019/09/02(月) 19:49:16.97 ID:zdNbOExp0
JFAで標準や公式の指導法論があって、独自や異端の指導法論
を排除するという方針が有るとは聞いていないし知らないので、
あなたの主張はサッカー版では間違いとされる。>>592
どこかの偏狭で偏屈な宗教団体や企業組織の屁理屈を持ち込んで
はいけない。
596Isogawa Takuji : 2019/09/03(火) 10:50:29.83 ID:zFycpEis0
追記>>593
そのような外資系の企業組織や移民系の宗教団体の偏狭で偏屈な
学術理論や教義信仰では、キリスト教での「処女懐胎(現地女性
を強姦して子を産ませて、神の子とする)」や「死者復活(現地
住民を虐殺して、その姓名や戸籍を名乗る」のような欺瞞や欺罔
を行う。
597Isogawa Takuji : 2019/09/03(火) 10:52:41.48 ID:zFycpEis0
練習後にストレッチと称して身体を硬直させる姿勢保持をさせて
いるが、柔軟性を高める本当のストレッチに変えた方が良い。誰
があのような硬直的な「ストレッチ」を持ち込んだのだろうか。
598Isogawa Takuji : 2019/09/03(火) 11:09:59.89 ID:zFycpEis0
807 Isogawa Takuji : 2019/08/31(土) 22:38:40.49 ID:DqX1ddEA0
今夜の試合。田中達也氏の遠柱側への高弾道の横断球は良かった
水本裕貴氏の弾道予測が無ければ、緒那藺生阿道氏の得点になる
ところであった。
80 Isogawa Takuji : 2019/09/03(火) 11:08:42.33 ID:zFycpEis0
田中達也氏の高弾道の横断球に対して、緒那藺生阿道氏は、水本
裕貴氏によりも早く軌道予測をして、空間で有利な位置を占める
べきだったが、水本裕貴氏の判断力や行動力の方が優れていたと
言える。強く当たるには、垂直跳びでは不充分で、その打撃点を
通過点とする放物線軌道を跳ばなければならない。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1566722884/807
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1567387200/80
Isogawa Takuji 2004