大分トリニータユーススレッド17
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1556795973/
100 Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/31(金) 18:43:23.10 ID:34bNu5np0
クロスの練習では、風船人形を置いて、対戦相手の守備の隙間で
合わせることを意識させていたが、そのためには、球筋と球速と
を、走者や跳者の立ち位置からの走路や跳道と一致させなければ
ならなくなる。跳者の跳躍の時機が晩いと、上昇過程で頭に球を
当てるので、上に外してしまう。
クロスを蹴る側が、走者や跳者の位置取りからの動きを予想し、
走者や跳者に先行して走り込ませたり跳び込ませたりする軌道に
合わせる必要がある。球を投げさせて、その球に当てるぐらいの
練習が必要である。
101Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/31(金) 22:37:02.69 ID:34bNu5np0
判断ミスが多いのは、山崎哲也氏の声掛けの観点や説明に問題が
あるからだろうか。自分がやりやすい位置に球が来ることを対戦
相手が防いでくるのだから、自分ややりにくい位置に球が来ると
いうことを想定した練習をしなければならない。
102Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/05/31(金) 22:41:19.82 ID:34bNu5np0
今夜の練習。女子。中学生にパスミスが多いのは、システム通り
の球回しをしようとして、経験に勝る高校生に先回りされるから
なので、複数の選択肢を作るオフ・ザ・ボールの動きを重点的に
練習して、コートを横に広く使うことができるように、広角打法
の練習をする。来た球を複数の選択肢に送れるようにするには、
準備の姿勢の方角が重要になるからである。
103Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/06/01(土) 22:04:32.94 ID:Fo4bfy4h0
追記>>99
足を押し込むように直線的に動かすと、回転した球ではズレるの
で、足を回い蹴りするように円弧に動かさなければならず、直線
的な動きは軸足で地面を蹴っての体重移動で行うようにしなけれ
ばならない。
104Isogawa Takuji http://twitter.com/isotaku503 : 2019/06/02(日) 21:13:07.20 ID:Y20UdW/x0
追記>>19
映像は見ているだけでは駄目で、自分達で同じ練習をやってみて、
それを撮影した映像と、その映像とを見比べ、距離や速度や判断
や動作や姿勢や態度などを比較する。
112Isogawa Takuji : 2019/06/06(木) 10:52:07.39 ID:LZsggdbj0
今日の練習。伊藤涼太郎氏は、周囲を目視や脳観していないため
に仕方が無くドリブルすることが多いので、仕方が無くならない
ように、周囲を観察しておかなければならない。ボレーシュート
も、上を見上げてしまうので対応が晩くなる。球が上に行く軌道
や速度や回転を見るだけで、上を見ずに、落ちて来た球を蹴れる
ようにしなければならない。
緒那藺生阿道氏は、藤本憲明氏のように自分へのパス・コースが
有る位置取りや走り込みができず、パス・コースが無いのに走り
込んで球を奪わせることが多い。最低限、パス・コースが有って
の動きをしないと、球が来なくなる。
小手川宏基氏は、数mm単位の歩幅の調節をしないと、走行中の
パスやトラップの強弱や長短を制球できないので、ミスを増やし
てしまっている。目視では身体の振動で誤差が出るし、神経伝達
速度の関係で対応が晩れるので、脳観を鍛錬していなければなら
ない。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559135065/865
865 Isogawa Takuji : 2019/06/06(木) 10:51:16.98 ID:LZsggdbj00606
113Isogawa Takuji : 2019/06/06(木) 10:54:32.59 ID:LZsggdbj0
常識であるし、あなたが教えてもらっていないだけではないか。
上手い選手を上手な選手にすることができていない監督や指導が
多い。気の毒なことだ。>>110
115Isogawa Takuji : 2019/06/06(木) 22:53:15.16 ID:LZsggdbj0
三竿雄斗氏のサイドチェンジは飛び過ぎて、減速が少なく、受け
難いので、空気抵抗を上手に使い、初速を速く、終速を遅くする
回転の掛け方を学習しなければならない。
軸足を地面に着いたままでは、立体的な動作に制限が掛かるので、
軸足で跳躍して、空中で身体操作をする必要がある。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559135065/888
888 Isogawa Takuji : 2019/06/06(木) 22:10:04.90 ID:LZsggdbj0
117Isogawa Takuji : 2019/06/07(金) 18:18:52.59 ID:+Bq6W5qu0
今日の練習。小学生。ラダー(梯子)のステップ練習では、直線
に設置するだけでは、位置取りや体の向きの微妙で繊細な調節の
練習にならないので、弓型状やS字状に設置して、対面して行い、
相互に足を踏まないように、位置や方向や方角や時機などの調節
ができるようにする。
そうしないと、パス交換の練習との連続性において、球の中心を
捉えるトラップができる各種の調節や、トラップからのキックへ
向かうステップで、キックに必要な回転の中心や半径を調節する
練習にならない。
118Isogawa Takuji : 2019/06/07(金) 18:22:12.85 ID:+Bq6W5qu0
今日の練習。山崎哲也氏は、体重が増えたので、各種動作のズレ
やブレが大きくなっている。体重を現役時代程度に減量する必要
がある。体重や身長の管理や伸長も、育成世代の監督者や指導員
として、重要な職務である。
119Isogawa Takuji : 2019/06/07(金) 22:31:59.25 ID:+Bq6W5qu0
今夜の練習。フォア・スピンでドライブを掛けるには、接地した
球に、そのままに掛けても、地面との摩擦で回らないので、球を
地面から持ち上げる作業が必要になる。
軸足で垂直に跳躍しながら、水平旋回させた足の内側中央の凹み
に球を当て、その接触時間を使って、球を持ち上げ、足の甲から
足の裏の方向へと、球の上側を擦り上げや撫で斬りや差し斬りに
する。
120Isogawa Takuji : 2019/06/07(金) 22:35:19.22 ID:+Bq6W5qu0
追記>>118
肥満では無く、筋力増強で体重増をしたのであれば、その体重で
の精度や速度を高める練習をしなければならない。身長や体重や
筋力が増加する中学生や高校生と同じである。小学生の頃に上手
だった技術を、中学生や高校生の身長や体重や筋力でできるよう
にするには、日々の練習での繰り返しが必要である。
121Isogawa Takuji : 2019/06/07(金) 23:39:11.52 ID:+Bq6W5qu0
今日の練習。小学校3・4年生。弾(はず)み球や浮き球を蹴る
精度は高いが、転がる球を蹴る精度が低いという逆転現象がある。
原因は、弾み球や浮き球は、一瞬だけ見て、球がどこに来るかを
当てなければならないが、転がる球は、ずっと見てられるので目
で追ってしまい、目や頭が動いて、軸がぶれてしまうからである。
練習としては、壁当てをする。返って来る球を、壁に当たった次
の一瞬だけ見て、目を瞑(つむ)って、球の中心を足に当てて、
周囲のどこかに置いたコーンに当てる。
コーンの左右に、灯油缶と段ボール箱を置けば、音の違いで左右
のどちらに外れたかを、耳で聞き分けることができる。球の中心
に当たったかは、足の感触で分かるようにする。
http://www.oct-net.ne.jp/isotaku503/Yofuke/009-400.htm#459
459夜更けのランナー : 2013/11/05(火) 23:26:15.03ID:Ne5dMhtW0
128Isogawa Takuji : 2019/06/10(月) 10:31:20.34 ID:rKg2W6Qs0
吉本興業が、選手に下ネタをやらせた疑いがあり、今後の営業に
悪影響を及ぼすことになる。植民地では、現地住民を下品にする
ことで、侵略や掠奪を拡大する。「そうされても仕方が無い、低
レベルの連中だ」ということにする。>>43-44
特に、女性の貞操観念や性的行動を歪曲や狂奔させることにより、
生殖による侵略や掠奪の機会を拡大する。明石家さんま氏などが、
青少年の性行動を乱脈化し、結婚や育児や教育を困難にしている。
「彼氏できた」ということを「誇り」に思わせるように誘導して
いる。
秋元康氏は、「セーラー服を脱がさないで」などで、日本人女性
の貞操観念を破戒し、性的行動を狂奔させることで、地域社会を
破壊して、地域経済を外資系や移民系に侵略や掠奪させることを
容易にした功績で高く評価されている。
人間も哺乳類なので、他の男性と性的に関係した女性との性的な
関係を忌避するので、女性を働かせ続けることで、侵略や掠奪の
道具とすることに成功したということ。地域で結婚できなくされ
てしまった女性を都会へと誘導し、外資系や移民系の繁殖を拡大
する「産む機械」とした。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559982604/45
45 Isogawa Takuji : 2019/06/10(月) 00:43:55.38 ID:rKg2W6Qs0
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559982604/46
46 Isogawa Takuji : 2019/06/10(月) 00:46:36.12 ID:rKg2W6Qs0
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559982604/56
56 Isogawa Takuji : 2019/06/10(月) 10:28:29.18 ID:rKg2W6Qs0
130Isogawa Takuji : 2019/06/10(月) 20:11:45.49 ID:rKg2W6Qs0
年齢の問題では無くて、所属している集団や業界の問題である。
飲食店や風俗店は、美人従業員や美人労働者を調達するために、
生殖や繁殖にまで介入する。そのために興奮や発情させるための
精神薬や家畜薬まで使用する。化粧品に添加された性ホルモンは、
胎児の脳に作用し、LGBTの原因になる。>>65,>>69
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559982604/70
70 Isogawa Takuji : 2019/06/10(月) 16:46:35.26 ID:rKg2W6Qs0
131Isogawa Takuji : 2019/06/11(火) 22:06:26.15 ID:VCnCcSYd0
今夜の練習。女子。試合練習に参加していない選手は、蹴り方が
間違っていると、遠くに飛ばない。軸足を中心に回って蹴るので
はなく、軸足を使って体幹を回して、足に球を当てて飛ばすよう
にする。キーパーの選手の蹴り方に特に問題がある。誰が教えた
のだろうか。
135Isogawa Takuji : 2019/06/13(木) 23:27:57.99 ID:Nr5aDlAA0
追記>>131
自転車の運転と同じで、上半身を垂直に立てると球は真っ直ぐに
直進し、上半身を左右に傾けると、球の軌道も左右に曲がること
になる。
136Isogawa Takuji : 2019/06/14(金) 07:49:12.42 ID:nTiaQdHF0
追記>>135
その上半身の垂直や傾斜の体勢を維持するため、静的な体幹筋力
が必要になるのだが、その意識があるのだろうか。独楽のような
回転運動で体軸や半径の維持が必要になる。
139Isogawa Takuji : 2019/06/15(土) 11:06:32.51 ID:57YeeIo70
追記>>136
吉平翼氏も坂井大将氏も、真っ直ぐに飛ぶべき球が曲がっている
ので、教え方が間違っていると考えられる。故意に間違った教え
方をして、排除しようとしているのだろう。ユースでも見られる
現象である。軸足の使い方が不足している。軸足を棒立ちにさせ
てしまっている。
141Isogawa Takuji : 2019/06/15(土) 16:49:58.11 ID:57YeeIo70
令和元年度全九州高校サッカー大会
https://twitter.com/higashi555/1139774878301577217
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
142Isogawa Takuji : 2019/06/15(土) 17:02:33.82 ID:57YeeIo70
令和元年度全九州高校サッカー大会
https://twitter.com/MiyazakiSoccer1/1139765345638670336
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
143Isogawa Takuji : 2019/06/15(土) 23:19:59.62 ID:57YeeIo70
ユースの高校生がOFAリーグで対戦する大分県内の高校生1部
チームのレベルを上げることも重要なことである。間違った評価
をされていると、レベルが下がる。女子と男子との相互に対する
評価も、レベル向上の重要な要素となる。
144Isogawa Takuji : 2019/06/16(日) 19:52:25.78 ID:2QRe7f5H0
小手川宏基氏と伊藤涼太郎氏は、浮き球や弾み球を蹴る場合に、
股関節や膝関節を動かして合わせるので、パスやシュートの精度
が低下する。回転軸や回転面が揺れたりズレたりしてしまうから
である。
軸足で体軸を上下前後左右に動かして合わせなければならない。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559982604/578
578 Isogawa Takuji : 2019/06/16(日) 19:51:13.33 ID:2QRe7f5H0
145Isogawa Takuji : 2019/06/16(日) 19:59:02.46 ID:2QRe7f5H0
令和元年度全九州高校サッカー大会
https://twitter.com/MiyazakiSoccer1/1140168338053746688
http://www.junior-soccer.jp/sp/kyushu/miyazaki/news/detail/1505579
https://www.juniorsoccer-news.com/post-514474
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
152Isogawa Takuji : 2019/06/18(火) 17:32:28.53 ID:TEM+5JGp0
今日の練習。ライン突破でのトラップ&シュートの練習。吉平翼
氏は、走り込む際に上体を前傾姿勢にするため、回転軸が傾き、
トラップが浮いたり弾んだりするし、キックも浮いたり弾んだり
してしまう。誰が、前傾姿勢で走り込むように教えたのかが問題
である。
庄司朋乃也氏は、パスの方角を凝視してしまうので、体幹の回転
が止まってしまい、パスのエラーが多い。パスの方角に囚われず、
パスを送ると決めた方向に球が行くように、体重移動や体幹回転
を調節することだけに集中しなければならない。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559982604/684
684 Isogawa Takuji : 2019/06/18(火) 17:31:39.43 ID:TEM+5JGp0
153Isogawa Takuji : 2019/06/18(火) 22:52:43.77 ID:TEM+5JGp0
今夜の練習。前後左右のステップで、腰から動いて尻振して体軸
が左右に傾くと、ターンやキックで足を地面に激突させたり、球
を浮かせてしまうので、頭を腰の真上に常に来るように意識して、
上体を捻じる動きで体軸の垂直を維持する必要がある。
ステップの練習でも、ターンやキックを何時でも入れられるよう
に、ステップの最中にQBKな球を入れて貰うという方法もある。
154Isogawa Takuji : 2019/06/18(火) 22:59:13.48 ID:TEM+5JGp0
今夜の練習。中学生。ライン突破でトラップ&シュートをすると、
トラップで走る速さを減速するとシュートの威力が低下するので、
トラップで走る速さと同じ速さで前に転がし、軸足を水平方向に
踏み切って、揚がる過程では球が上に飛ぶので、降りる課程で球
を放つようにする。
155Isogawa Takuji : 2019/06/18(火) 23:22:50.13 ID:TEM+5JGp0
追記>>152
吉平翼氏の症状は、後藤優介氏の昔の症状と同じなので、誰かに
影響されたのだろう。皇甫官氏の突進大砲型は、現在では旧式に
なってしまったので、縦横機動型のために、上体の垂直が必須で
ある。
156Isogawa Takuji : 2019/06/19(水) 07:57:06.64 ID:w8Fs9wRy0
追記>>154
水平方向に踏み切るには、軸足を立てたままでは上に揚がり過ぎ
たり、地面に引っ掛かったりするので、軸足を後ろに開きながら
地面を後ろに蹴り、膝を曲げて畳んだりする。
ゴールのバーの上を越えるからと言って「ラグビーじゃない」と
監督が選手にコメントしても、意味が無い。なぜそうなったのか
を説明する必要がある。
163Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 07:47:32.59 ID:vCuF49BT0
対戦相手を上回るシステムを組もうとして、自らの能力を上回る
システムを組んでも、能力が追い付かずに、一瞬の隙を自ら発生
させてしまう。能力を最大限に発揮するシステムを組まなければ
ならない。システム・エンジニアが陥り易い自己撞着な罠である。
#Nadeshiko #daihyo #代表 #wwc2019
165Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 12:42:21.70 ID:vCuF49BT0
追記>>144
その浮き球や弾み球の軌道を予測して、どの方向に蹴るのか決め、
その速度や仰角に最適な蹴り方を決めて、その蹴る点に移動する
ための跳躍をする判断をしてから動作をする。
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1559982604/756
756 Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 11:47:03.76 ID:vCuF49BT0
追記>>578
166Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 12:52:32.41 ID:vCuF49BT0
2019年5月8日 毎日新聞 朝刊1面 余録
「パンダ サル バナナ」。この三つの単語から近い関係の二つ
を選べ――こう聞かれたら、あなたはどの単語を選ぶだろうか。
この質問を米国人と中国人の大学生を対象に行った心理学者の実
験がある
▲多かったのは米国人では「パンダ サル」、中国人は「サル
バナナ」だった。前者は動物という「分類」を、後者は「サルは
バナナを食べる」という「関係」を重視したわけだ(ニスベット
著「木を見る西洋人 森を見る東洋人」)
▲西洋人は分析的かつ論理的、東洋人は物事の具体的関係性を重
視するとの説を裏付けるデータである。その説の当否はともかく、
世の中には論理も関係性も超越した「パンダ バナナ」理論によ
り中国との交渉にのぞむ米国人もいる
▲令和の日経平均を2万2000円割れで始動させたトランプ米
大統領の対中関税追加引き上げ表明だった。米中貿易交渉の閣僚
級協議を前に中国の譲歩を迫るブラフ(威嚇(いかく))という
見方が有力だが、株安の波はぐるり地球を周回した
▲自らを「タリフマン(関税マン)」と呼ぶトランプ氏は「関税
は中国側が負担している」という理論で世を驚かせた。もしや本
気か?と市場が動揺するのも無理はない。むろん大半が米国の小
売業者や消費者に回る高関税のツケである
▲知的所有権保護などでの米国の対中姿勢に同調する日欧もタリ
フマンの現状認識のあやしさには閉口(へいこう)する。「パン
ダ サル バナナ」のすべての組み合わせの間で危うく揺らぐ米
中貿易戦争発火の瀬戸際(せとぎわ)である。
167Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 13:01:44.61 ID:vCuF49BT0
付記>>166
中国人は、パンダが竹や笹を食べることを知っていて、サルは竹
や笹を食べないことも知っているから、サルとバナナとの関係を
重視できるが、米国人は、パンダがバナナを食べるかも知れない
と考えるので、パンダとサルとが動物で一致していると分類する
ということか。
西洋人は分析的で論理的で、東洋人は物事の具体的関係性を重視
するというのではなく、中国にしかいないパンダを西洋人が知ら
ないということに過ぎない。物事を知らないと、抽象的な思考を
巡らせて、間違いを犯すものだ。
172Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 19:57:03.07 ID:vCuF49BT0
小手川宏基氏も吉平翼氏も大分トリニータU18の出身であり、
その問題点は、大分トリニータU18の問題点でもある。それが
理解できないところに、あなたの硬直的な頑迷固陋で我儘勝手な
姿勢や態度が表明されている。他チームのユースについても他山
の石となるし、トップチームの問題点は、ユースで改善すべきで
もある。
174Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 21:48:32.93 ID:vCuF49BT0
犯罪組織やテロ集団は、目撃者や告発者を攻撃して沈黙させるに
おいて、精神科医を動員し、精神薬物による中毒症状である幻覚
や妄想を誘導し、自己同一性を崩壊させて統合失調症を発症させ、
組織犯罪の道具であるヒット・マンに使用する。>>173
175Isogawa Takuji : 2019/06/20(木) 22:03:17.67 ID:vCuF49BT0
精神科医が処方した薬物は、記憶を混乱させ、思考を鈍麻させる
ことで、組織犯罪やテロ行為を防止する証言や告発を阻止して、
通話記録漏洩の目的である日本企業や日本政府の顧客取引系列や
指揮命令系統を把握する組織犯罪を完遂することだった。
そのようなヒット・マンが、様々な分野で活用され始めている。
どのような精神科医療の毒牙に嵌められたのか、調査報道もでき
ていないようだ。オウム真理教事件でも精神薬物が多用された。
他人を言いなりにする精神薬物は、AV出演強要などの性犯罪で
も使用されている。>>173
179Isogawa Takuji : 2019/06/21(金) 23:32:45.25 ID:qiqnsuMk0
今日の練習。球が強く速くなると、脚だけを振り回していると、
勢いに負けてしまい、球を強く蹴り過ぎてしまうことが多いので、
しっかりと肩や腰を回して球を強く捉えて、強くも弱くも蹴れる
ようにならなければならない。
そのためには、前後左右に体軸を垂直にして移動し、肩・腰・脚
を最適な方角に準備できるステップ技術が要求される。各種動作
のベクトルを相殺したり増幅したりする。
180Isogawa Takuji : 2019/06/21(金) 23:40:52.51 ID:qiqnsuMk0
今夜の練習。女子。中長距離のキックの練習。球を見て蹴ると、
視線が下がり、体勢が前傾して、水平に蹴っているつもりが、前
に傾いてしまっているので、足を地面にぶつけたり、地面に接地
させないようにブランコ・スウィングになってしまったりするの
で、頭の中のイメージ(脳観)だけで球の中心を捉えられるよう
に練習しなければならない。
また、目標を凝視してしまうと、目線に連動して頭も止まるので、
当初の回転軸とは別の回転軸を発生させてしまい、2つの回転軸
の矛盾で身体の回転が止まってしまったり、当初の回転軸から別
の回転軸へと回転軸が移動してしまうので、蹴った方向がズレて
しまうことになる。
目標を凝視せず、流し目で見るようにすると、頭が止まらずに、
当初の回転軸のまま蹴ることができる。もちろん、回転軸を移動
させることで、当初予定したの蹴る動作とは別の方向に球を蹴る
技術もある。
181Isogawa Takuji : 2019/06/21(金) 23:43:15.75 ID:qiqnsuMk0
追記>>180
アマチュアの指導者が、ミス・キックや枠を外したシュートに、
「球を見て蹴れ」とか、「ゴールをしっかり見ろ」などと言って
しまうこともあるが、そうすると余計にミス・キックを増やして
しまうことに気が付いていないことが多いようだ。
183Isogawa Takuji : 2019/06/23(日) 09:50:20.99 ID:I/iYhdpu0
現実逃避をする人々は、現実を「妄想」や「幻覚」だと思い込む。
不正や犯罪を隠蔽しようとする衝動を、不正者や犯罪者が利用を
することが多い。性犯罪被害者が、性犯罪加害者に共犯する心理
と同じである。>>182
188Isogawa Takuji : 2019/06/23(日) 22:29:08.93 ID:I/iYhdpu0
追記>>144
走り込みながら、速い縦パスをワンタッチで、突破者に遅い球を
送る場合、受球者兼送球者が速い縦パスの方向付けをするために
前に球を蹴ると、球が速過ぎてしまうので、自身の体重移動速度
のベクトルを相殺する方向に、体幹回転で球を蹴らなければなら
ない。
http://www.oct-net.ne.jp/isotaku503/Yofuke/Training/2019-06-23_VectorOfBallControl.jpg
189Isogawa Takuji : 2019/06/23(日) 23:26:08.44 ID:I/iYhdpu0
昨日の長崎総合科学大学付属高校との試合。パスの精度や速度に
自信が無いと、対戦相手の守備が近くに居る選手に、パスを出せ
ないし、実際にパスの精度や速度が不足していると、対戦相手の
守備に球を奪われるので、対戦相手の守備を引き離しておくオフ
・ザ・ボールの動きが重要になる。そのためにはゆっくり動いて
おいて、素早く引き離す緩急の動きで、その急速な動きながらに
球を受けたり蹴れたりする技能が要求される。
191Isogawa Takuji : 2019/06/24(月) 12:21:42.12 ID:MkIuz5FM0
前衛に限らず、中盤や後衛にも必要な動きである。そのために、
動きながら受け出しをする練習をしているのだから。狭い範囲で
動かない練習をしているか、広い範囲で動く練習をしているかで、
選手の意識によって、技能や判断に差異が発生する。>>190
193Isogawa Takuji : 2019/06/25(火) 10:04:48.18 ID:628NyY0o0
岩田智輝氏のバック・ステップからのジャンプが不安定になるの
は、ジャンプ位置を予定して歩幅や歩数(偶奇)を合わせられて
いないからなので、ジャンプ地点を先に決め、歩幅や歩数を変動
させてジャンプする練習をする必要がある。
197Isogawa Takuji : 2019/06/25(火) 22:07:20.62 ID:628NyY0o0
今夜の練習。姿勢の方角の準備が不足していると、球を巻き込む
あるいは逸らせるように蹴ってしまうと、球の回転が歪むので、
精度が出ない。姿勢の方角の準備を万端にして、球に斬り込んで
蹴るようにする。準備不足の原因は、走り込みのステップの歩幅
や歩数の調節や、体幹回転の始点や速度の調節不足にある。
198Isogawa Takuji : 2019/06/25(火) 22:12:40.95 ID:628NyY0o0
周囲が見えていると評価されるには、見ているだけだめで、その
見た人や隙間や空地に球を通さなければ評価されない。練習でも、
リフティングやドリブルしながら周囲を見回すだけではダメで、
その見た相手にパスを渡したり、隙間や空地に適切な速度で球を
通して始めて回りが見えていると評価される。
練習でも、対戦相手の接近を考慮して、リフティングは3回まで
に球を目標に蹴り当てる必要があるし、それ以上リフティングを
続けるのなら、対戦相手から接触されてもリフティングを続ける
ことができる筋力や骨格が必要となるし、ドリブルも、周囲への
パスができることを試合中に示していなければ、球を出せないと
舐められて、体を当てられてしまう。
199Isogawa Takuji : 2019/06/26(水) 06:47:19.86 ID:rcX+o/mC0
監督の高倉麻子氏が弱気なので、「自分達のサッカー」に固執し、
個人の判断や技能を活かしきれない展開が多い。従わせてしまう
監督や指導に問題がある。結局、従う選手を起用してしまうので、
選手相互のバランスも壊してしまった。
#Nadeshiko #daihyo #代表 #JFA
従うことで評価されている人間は、他人も従うことで評価するし、
長い物には巻かれろ、強い者には従えとなるので、金融自由化や
物流自由化や通信自由化で欧米企業の資金力に従わせて、日本を
貧困化や少子化させてしまうことになった。
#Nadeshiko #daihyo #代表 #JFA
Isogawa Takuji 2004