大分トリニータユーススレッド15 
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1513654203/
801Isogawa Takuji : 2018/10/13(土) 21:46:44.64 ID:MldOiSFP0 記事を書いたり報告を書いたりするのであれば、自分の目で見て 書くこと。権威や権力に寄り掛かった記事や報告は有害である。 悪徳スカウトや悪徳代理人ほど「優しい態度」で選手を騙すこと が多い。煽てて賺すものだ。>>799-800  
802Isogawa Takuji : 2018/10/13(土) 22:00:45.70 ID:MldOiSFP0 今日の試合。強引に行き過ぎると衝突による負傷の原因にもなる ので、急ぎ過ぎないように、対戦相手をよく見て行く方が良い。 先が長いことも考えて、組み立てる必要がある。  
805Isogawa Takuji : 2018/10/14(日) 07:53:35.30 ID:galrh1RC0 見ていると「村八分」や「丸刈り」にされるとか、あるのだろう か?封建的で排他的な強豪私立学校の部活動の悪習を持ち込んで はいけない。>>804  
806Isogawa Takuji : 2018/10/14(日) 08:03:42.69 ID:galrh1RC0 監督者や指導員は、自分が受けた監督や指導が正しかったのかに ついて懐疑心を持たないと、同じように同じ監督や指導をすると、 間違いを間違いのまま連鎖させてしまう。>>803  
808Isogawa Takuji : 2018/10/14(日) 19:06:05.68 ID:galrh1RC0 あのようなセットプレーでの守備を指示したのは誰か?が問題と なる。町田ゼルビアは高知関係者を招待していたので、その筋で 仕掛けたのだろうか。>>807  
810Isogawa Takuji : 2018/10/15(月) 09:05:17.49 ID:rLk+4l7p0 428 Isogawa Takuji : 2018/10/14(日) 19:27:27.25 ID:galrh1RC0 伊佐耕平氏は走りながらのトラップで球を弾ませてしまうので、 股抜きシュートを蹴ることができない。走りながらのトラップで 球を落ち着かせて転がせるように体の姿勢や足の運びを練習しな ければならない。 508 Isogawa Takuji : 2018/10/15(月) 09:01:25.68 ID:rLk+4l7p0 追記>>428 球を止めて蹴る癖を付けると、球を弾ませてしまい、足下を見て しまうので、球を止めずに転がしたり滑らせたりする習慣を身に 付けさせなければならない。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1539431671/428 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1539431671/508  
813Isogawa Takuji : 2018/10/16(火) 22:19:23.93 ID:ugPvVeDm0 今夜の練習。中学生。球を止めて、弾みで浮かせ、インフロント で蹴って、どこに球が飛ぶか誰にも分からないので決まることが あるシュートやパスと、球を回して、転がして沈め、インサイド で蹴って、狙ったところを突き通して仕留めるシュートやパスと では、戦術が異なっている。 プロであれば普通は仕留める蹴り方をして、時々、どこに飛ぶか 分からない悪戯を入れるが、日本に来る外国人は脚を痛めている ことが多いのか、悪戯を日本人に教える。  
814Isogawa Takuji : 2018/10/16(火) 22:22:08.72 ID:ugPvVeDm0 中学生の低学年は、周囲が見えていないことが多いのだろうか、 球を受けると、とりあえずドリブルをして、闇雲に突き進んで、 行き当たりばったりになることがあるので、周囲を見て、空地や 隙間を見つけておいて、空地に進んで、隙間を通す、目的意識や 計画立案をする練習をしなければならない。  
815Isogawa Takuji : 2018/10/16(火) 22:23:33.09 ID:ugPvVeDm0 振り子式の蹴り方を多用した表現が多いが、タイミングがズレる と上方に蹴り上げてしまうので、正確にトラップして球の位置を 感覚で捉えていないとできない技術である。足を動かす軌道への 表現上の配慮も必要である。 #キャプテン翼 #JFA #Jleague https://twitter.com/isotaku503_2/1052005759397974016 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)  
816Isogawa Takuji : 2018/10/16(火) 22:28:34.53 ID:ugPvVeDm0 今夜の練習。女子。スペースが狭いので戦術練習になりにくいが、 監督者や指導員が教えられないので、そうしているのだろうか。 対人での練習としては、球を出した後、同じ位置に居ないで、球 を受けたり塞いだり、人を動かしたり阻んだりする位置への動き が足りない人が居ると、途端に行き詰ってしまう。条件反射だけ では試合に勝つのは難しい。  
817Isogawa Takuji : 2018/10/16(火) 22:30:44.74 ID:ugPvVeDm0 ジェイリースFCは、インフロントでシュートを撃つことを強要 されてきた選手が多いのか、シュートの精度が低く抑えられてし まっている。強く蹴ると足や脚を痛めるので、長時間練習をさせ られてきたのではないか。  
819Isogawa Takuji : 2018/10/17(水) 08:12:01.72 ID:WN1HjKgG0 追記>>816 走りながら球を受ける場合、歩幅を調節して球に触る強弱を調整 しなければならない。球が飛ぶ軌道や転がる軌道を正確に予測を しないとできない。 足下を見ていては躓(つまづ)く。体勢を垂直にして滑るように 動いて触る。  
820Isogawa Takuji : 2018/10/17(水) 08:16:05.81 ID:WN1HjKgG0 インフロントキックで、どこに飛ぶか分からないということは、 球の軌道予測や体の動作制御の精度の質が低い証拠なので、それ を幾らやっていても進歩しないということ。インサイドキックで 誤差を修正できるようにして、精度を高めておいてから練習する べきである。>>818  
822Isogawa Takuji : 2018/10/17(水) 12:18:54.59 ID:WN1HjKgG0 そうならないようにすることが必要であるということ。いまから でも修正できなくはない。>>821  
823Isogawa Takuji : 2018/10/17(水) 12:20:14.45 ID:WN1HjKgG0 追記>>822 最悪なのは、「そんなものだ」という固定観念を植え付けられて、 進歩や発展することができないようにされてしまうことである。  
826Isogawa Takuji : 2018/10/17(水) 22:05:04.74 ID:WN1HjKgG0 Jリーグでの外国人選手の人数増加。チームの中核となる選手を 外国人が占めるようになると、日本人選手は使い捨ての下請けへ と追い遣られ、奴隷や兵隊として扱き使われるようになる。その ような人事モデルを観客に見せたいのだろう。2018年10月 17日讀賣新聞朝刊22面。 #JLEAGUE #jfa 日本国内の競技水準を引き下げているのは、監督者や指導員の「 過去の栄光」に依存したレベルの低さであり、間違った指導方針 であるから、それを棚に上げても、何も改善しない。外国人選手 も、日本では、競技レベルを下げさせられる。2018年10月 17日讀賣新聞朝刊22面。 #JLEAGUE #jfa  
827Isogawa Takuji : 2018/10/17(水) 22:08:37.75 ID:WN1HjKgG0 運動競技の練習や試合では、骨格や筋肉を損傷させるので、その 回復や修復をさせないでいると、成長を止めてしまう危険がある。 軽度の負傷でも休養させ、回復や修復だけでなく成長も促進する ようにする。2018年10月5日東京新聞朝刊19面。 @tokyochunta #jleague #jfa #fxb @foot_brain  
828Isogawa Takuji : 2018/10/17(水) 22:34:06.98 ID:WN1HjKgG0 追記>>819 映像では球を画面の中心にして追跡撮影しているので、球を止め ているように見えるが、現場で見ると、走行している選手が、足 の動く速さに合わせて、球を転がしていることが分かる。  
829Isogawa Takuji : 2018/10/18(木) 07:03:32.32 ID:82xm+29c0 ダイレクトに蹴って判断ミスや動作エラーになると、「ボールを 大切にしない」と監督者や指導員が選手を非難することが、委縮 による抑圧を招く。2018年10月17日J2山口・町田71 分48秒。動体視力によるトラップやキックの正確性を向上させ ないようにしてしまう。中島浩司氏は三幸秀稔氏に福島の育成で 関与していたのだろうか。 高校選手権などで、判断ミスや動作エラーで失意をさせられると いう心の傷を回避したい高校の監督や選手の心情が影響している と考えられる。  
831Isogawa Takuji : 2018/10/18(木) 08:23:43.11 ID:82xm+29c0 あなたには理解できそうにないので、ここに出没するのは、もう 止めにした方が良い。あなたにとっては印象や憶測や幻覚や妄想 でしかないのだから。仮説や私説なら議論すれば良いことだが、 あなたには議論もできないのだから。>>830  
832Isogawa Takuji : 2018/10/18(木) 08:25:36.17 ID:82xm+29c0 追記>>829 「球を大切にしろ」と監督者や指導員に非難されると、選手は球 をダイレクトやワンタッチで蹴らなくなり、動体視力や瞬時動作 を練習したり、試合で試行錯誤する機会を奪われる。  
833Isogawa Takuji : 2018/10/18(木) 08:44:41.15 ID:82xm+29c0 監督や観客に甘やかされて進歩や発展が止まってしまった選手に は、高松大樹氏が例に挙げられる。プロレスや歌舞伎のように、 得意技を固定されてしまった。周囲にも悪影響を及ぼしてしまい、 J3降格の原因の一つともなった。  
835Isogawa Takuji : 2018/10/18(木) 11:57:55.74 ID:82xm+29c0 論じられない人間が、そのような欺瞞を吹聴するものだ。>>834  
837Isogawa Takuji : 2018/10/19(金) 07:56:40.69 ID:L89o6TEJ0 昨日の練習。小学生。ヴォレーの練習。「球を最後まで見ろ」と 指導すると、ボール・ウォッチャーにされてしまい、周囲が見え なくされ、パス・ミスや衝突されても回避や防御できない事態を 発生させるので、視野に入れておくことは可能だが、視野の中心 で球を注視させ、目や頭を動かさせるようにしてはいけない。  
838Isogawa Takuji : 2018/10/19(金) 07:58:53.78 ID:L89o6TEJ0 下手な人間は、努力をしようとしないから、下手なままなので、 努力をした人間の上手を「才能」とか「素質」などと欺瞞する。 故意に負傷させるようなこともする。>>836  
839Isogawa Takuji : 2018/10/19(金) 10:57:35.69 ID:L89o6TEJ0 825 Isogawa Takuji : 2018/10/19(金) 10:55:45.67 ID:L89o6TEJ0 今日の練習。林容平氏は、膝高の球であれば目に見えるので得意 だが、足下の球になると、球を目で見ようとして頭を動かすので バランスを崩してしまう。球を目で見ようとせずに、球筋の軌道 を予測して、蹴ることができるようにする。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1539431671/825  
842Isogawa Takuji : 2018/10/19(金) 23:41:58.04 ID:L89o6TEJ0 今日の練習。小学生。高い球の練習。跳躍すると、着地で片脚に なると、バランスが崩れて負傷の原因になるので、両脚での着地 ができるように、空中姿勢のバランスの垂直や水平を維持できる ように体幹を回転したターンとジャンプとを組み合わせた練習を しなければならない。 対戦相手と空中で衝突した場合は、歯車が噛み合うように体幹を 回転させて擦れ違うことができるようにする。独楽のように回転 していた方が、姿勢が安定するからである。  
843Isogawa Takuji : 2018/10/19(金) 23:47:10.59 ID:L89o6TEJ0 今夜の練習。中学生。劣勢側は、キックの動作が小さくて弱いの で、監督者や指導員は、成人の体格や筋力でのフォームではなく、 中学生の体格や筋力での動作が大きくしたフォームを示さなけれ ばならない。体格や筋力が大きく強くなれば、徐々に小さな動作 でも大きな力を発揮できるようになる。  
844Isogawa Takuji : 2018/10/19(金) 23:51:56.60 ID:L89o6TEJ0 今夜の練習。女子。足の感触で球の位置を捕捉できると、周囲を 見渡すことができるようになるので、パス・コースやシュート・ コースを見つけやすくなる。そのために、パスやトラップの球質 や精度を高めることが必要である。  
845Isogawa Takuji : 2018/10/19(金) 23:55:07.93 ID:L89o6TEJ0 痴漢冤罪で競合相手の失脚を計ることがあるように、精神分裂病 (統合失調症)への冤病で内部告発者の休職や解雇を計ることが ある。内部告発者の証言を「妄想」とすることができるので多用 されているようだ。薬物治療により記憶や思考を困難にさせて、 職業継続も困難とする組織犯罪である。>>840-841  
846Isogawa Takuji : 2018/10/20(土) 00:04:49.32 ID:1/16KeSQ0 追記>>839 小学生ぐらいの身長が低い時代に「球を見て蹴れ」と執拗に言わ れていたので、その癖が抜けなくなり、身長が高くなって足下の 球など見えなくなっても、見ようとしてしまうようになっている のではないか。小学生の頃から、目線を水平にして周囲を見渡し て蹴るように指導するべきである。  
847Isogawa Takuji : 2018/10/22(月) 12:37:51.51 ID:dHK3KY2V0 前十字靭帯が損傷する原因は、小中高生での過剰な練習で軟骨が 摩滅し、苦痛が発症しているため、直立できずに、膝を屈曲させ 体重を支えるようにされてしまったからではないか。 @asahi_sports #JFA #Jleague >>https://twitter.com/isotaku503_2/1053302967938379777 https://pbs.twimg.com/media/DqFHFZhV4AE6QMf.jpg http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/276.htm#57 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/712.htm#38 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/712.htm#924 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/712.htm#929 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/731.htm#736 http://www.oct-net.ne.jp/isotaku503/Yofuke/011.htm#156-158 https://twitter.com/isotaku503_2/1054201959421366273 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)  
848Isogawa Takuji : 2018/10/23(火) 23:37:45.38 ID:jXkD2Xf20 今夜の練習。中学生。学年を混合して練習した方が、システム的 な限定が外れて、自由にパスやランやシュートのコースを目視や 声掛や想像で発見したり、判断や動作で開拓できるようになるの で、実際の試合で、監督が提案した戦術や作戦が行き詰った場合 の打開策を創造できるようになる。組織的な均衡(バランス)や 論理(ロジック)や機構(メカニズム)を、選手相互で、目視や 声掛で確認や連絡しながら保てるように練習する。  
849Isogawa Takuji : 2018/10/23(火) 23:41:28.08 ID:jXkD2Xf20 今夜の練習。女子。強豪の守備では、蹴賭者が受けた地点からの 蹴賭はさせず、蹴賭者が待つ地点に球を送らせないので、蹴賭者 は、球を受けた地点から蹴賭を撃つ地点まで球を運搬しなければ ならない。球の受け方を後方を向いて受けると前が見えないので、 前方を向いて背中を向けて受けたり、半身になって球が出された 瞬間に前を向き、球を見ずに受ける練習をしなければならない。  
850Isogawa Takuji : 2018/10/23(火) 23:44:02.68 ID:jXkD2Xf20 今夜の練習。社会人。横からの地這球のクロスを蹴賭すると球が 浮いてしまう原因は、目視できる足下の死角の外側で蹴るために 足先が浮いてしまうからなので、足下の死角の内側で蹴ることで、 足先が浮かないようにする。球の軌道を予測して球を見ずに蹴る 必要がある。  
852Isogawa Takuji : 2018/10/25(木) 22:17:47.20 ID:pqWVbCX00 大分トリニータのユース出身者が居たので書いているということ。 幼少期に監督者や指導員に固定観念を植え付けられると、身長や 体重が成長すると、体格や筋力に合致していないプレーをさせら れてしまう。>>851  
853Isogawa Takuji : 2018/10/25(木) 22:19:34.70 ID:pqWVbCX00 564 Isogawa Takuji : 2018/10/24(水) 18:58:34.64 ID:Jfoq2xSK0 今日の練習。丸谷拓也氏と岩田智輝氏が、球を止める練習をして いたが、縦の逆回転で球を止めると球が弾んで浮いてしまうので、 落ちて来るまでの時間、次の動作が晩くなる。球を横に回転させ、 足の進行方向に対して逆回転させると、球を落ち着かせることが でき、時間を節約できる。 ヴァイオリンやチェロなどの弦楽器を挽くように、足で球を包み 込むように動かすためには、体幹の旋回も必要なので、修得する には時間が掛かるだろう。来季までにできるようになれば良いの ではないか。球を足に吸い付けるように留めることができるよう になる。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1540097437/564  
854Isogawa Takuji : 2018/10/25(木) 22:27:29.67 ID:pqWVbCX00 追記>>853 672 Isogawa Takuji : 2018/10/25(木) 22:26:04.39 ID:pqWVbCX00 普通は、脚を回す速度が速く、体を回す速度が遅いので、速い脚 の円弧運動により足の側線で球を逆回転させて、遅い体の回転で 円弧運動する足の側面で、その逆回転させた球を受け留めるよう にする。 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1540097437/672  
857Isogawa Takuji : 2018/10/26(金) 13:07:28.78 ID:hR0hKhgL0 誰が、そのように教えたのかが問題であるということ。>>855-856  
859Isogawa Takuji : 2018/10/26(金) 23:21:16.72 ID:hR0hKhgL0 今日の練習。小学生。ゴール・ライン上に置いたコーンの的に球 を当てるラストパスの練習。的や球を凝視すると視線が固定され てしまうので、頭部の固定によりバランスが崩れるので、的と球 と体との位置関係をイメージして、そのイメージの中で的に球を 当てるような動作ができるようにすること。そのイメージと現実 とが合致するように練習する。 対戦相手の守備選手の動作をイメージの中に組み込むには、その 守備選手の判断や動作の規準や傾向に対する対策を考案できなけ ればならない。  
860Isogawa Takuji : 2018/10/26(金) 23:32:26.32 ID:hR0hKhgL0 今夜の練習。フィードで球を蹴る場合に、放物線で蹴ると時間が 掛かり、対戦相手の守備に先回りされてしまうので、水平に漸近 させてフォア・スピンで蹴り、風圧で回転軸が一回転してバック ・スピンが発生するように蹴る。 まず、放物線で蹴って、距離感を合わせてから、足の甲で転がす 軌跡を調整する。  
861Isogawa Takuji : 2018/10/26(金) 23:34:41.67 ID:hR0hKhgL0 今夜の練習。中学生。押し込められた際に、球をクリアする軌道 は対戦相手の攻撃の位置取りで予測できるので、その隙間や空地 に先着していないと、連続攻撃を浴びることになる。  
862Isogawa Takuji : 2018/10/26(金) 23:36:24.34 ID:hR0hKhgL0 今夜の練習。女子。球を蹴る際に爪先が上がると、球を浮かせて しまったり、それを抑えようと余計な力で球の軌道を歪ませるの で、爪先が上がらないように、体幹を回転させて、水平に動かす ようにする。  
864Isogawa Takuji : 2018/10/30(火) 23:10:46.74 ID:W9uVjfTy0 追記>>860 今夜の練習。回転軸を前転から後転に変化させるには、停止した 球を蹴ると難しいので、CBやSBやDMに送った球に、後転や 横転を掛けて返して貰い、それをダイレクトで蹴るようにすると 適切な回転速度や回転方向を確保することができる。  
865Isogawa Takuji : 2018/10/30(火) 23:16:17.01 ID:W9uVjfTy0 今夜の練習。中学生。数cmズレたパスに対して、身体を傾けて 合わせると、球が浮いたり弾んだりしてしまうので、必ず水平に ステップで移動して受けるようにすること。距離が近い場合には、 送球を予測し、予報円を横切るように事前に水平移動して、受球 できるようにしておくこと。 http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2018/2018-10-05_PredictableCircle.jpg  
866Isogawa Takuji : 2018/10/30(火) 23:18:07.45 ID:W9uVjfTy0 今夜の練習。女子。高校生と中学生とを対戦させると、高校生の 守備の練習にならなくなるので、高校生の攻撃と中学生の守備と を組ませ、高校生の守備と中学生の攻撃とを組んだ相手と練習を させなければならない。  
867Isogawa Takuji : 2018/10/31(水) 00:34:54.07 ID:4tMkWE4V0 追記>>859 イメージと現実との合致を狂わせる原因として、テレビゲームが あるので、ゲーム製作者は、年齢を登録させて、その年齢よりも 少し上の判断力や行動力を基準にしてのプレーをイメージできる ように調整する必要がある。イメージと現実とが乖離していると 負傷や挫折の原因になる。  
869Isogawa Takuji : 2018/10/31(水) 13:00:59.19 ID:4tMkWE4V0 ゲーム世代の悲惨な実態は、田坂和昭氏が証明してくれている。 ゲームのキャラクターのように選手を起用して負傷させて、挫折 した。>>868  
870Isogawa Takuji : 2018/10/31(水) 13:04:54.87 ID:4tMkWE4V0 追記>>869 スマホ世代は、daznで欧州や南米の優れたプレーを視聴して、 イメージの参考にする。YouTubeでは、欧州な南米の練習 や試合での実技や指導を見ることができる。  
872Isogawa Takuji : 2018/10/31(水) 18:20:07.21 ID:4tMkWE4V0 田坂和昭氏は、「司令塔」と称する選手に指示さえ出せば、後は オートマチックに動くと勘違いしていた。ゲームでは、そうなの で、その悪影響である。ゲーム関係者が、サッカーの試合の解説 もそうしてしまい、勘違いが多かったと言える。>>871  
874Isogawa Takuji : 2018/10/31(水) 22:26:27.40 ID:4tMkWE4V0 テレビゲームでは、イメージと現実とが大きく異なっているので、 感覚が狂う。>>873  
875Isogawa Takuji : 2018/11/01(木) 08:49:19.87 ID:2EiqfKsL0 追記>>870 イギリスのサッカーは、スペインやブラジルやドイツやオランダ に侵蝕されてしまっており、その教授法や指導法が劣っていたと いう実態が、証明されている。試合や練習を聴くには、その言語 への学習や理解が必要である。「国際化」は失敗を隠蔽するため の嘘である。 英語しか聴けないと、そのような劣っているサッカーの教授法や 指導法を取り入れてしまうことになる。英語は共通語でも標準語 でもない。  
877Isogawa Takuji : 2018/11/01(木) 11:53:10.74 ID:2EiqfKsL0 殺傷や破壊をゲームの手段とさせて児童や生徒を洗脳していると 認識されているが、その悪影響の因果関係を科学的・統計学的・ スポーツ学的にデータで証明した論文は存在しない。圧力で潰し ていると認識されている。>>876  
879Isogawa Takuji : 2018/11/01(木) 19:17:19.66 ID:2EiqfKsL0 マンガ世代は静止画なので、動作については体格や筋力を考慮し オリジナリティを追究できたが、アニメ世代になると作画の都合 であるに過ぎない動作形式を真似や模倣することで画一的にされ てしまうことになった。 ゲーム世代に至っては、作画も同じ動作の繰り返しとなり、操作 も司令塔方式なので、悪影響が拡大した。  
883Isogawa Takuji : 2018/11/02(金) 12:22:00.40 ID:appp4TyD0 センスによる感覚や感想の無い人間に、データで示したところで 認識も理解もできないので、何の価値もない。>>880-881  
885Isogawa Takuji : 2018/11/02(金) 23:25:45.39 ID:appp4TyD0 今日の練習。小学生。小学生には理解不能で意味不明になる指示 をすると、理解できない不満や不平に起因する傲慢な態度を発症 することがあるので、理解できなさそうな場合は、やってみれば 分かるから、と言い添えることが必要である。 傲慢な態度だけを叱責しても、問題は解決しない。誤解が発生し、 練習本来の効果が発揮できなくなる。  
886Isogawa Takuji : 2018/11/02(金) 23:28:43.91 ID:appp4TyD0 今夜の練習。試合形式でのビルドアップの練習。後衛の段階では 円滑だが、前衛に向かうと、位置取りにより配球経路を開拓しな ければならなくなるので、普段の練習での意識が要求されること になる。普段の練習でも、目的意識や方向意識や得点意識を保持 させる配球交換の練習をしていかなければならない。  
888Isogawa Takuji : 2018/11/02(金) 23:31:05.52 ID:appp4TyD0 今夜の練習。女子。小学生用コートでの試合形式の練習なので、 間合いが近く、一人で複数の役割をこなせてしまうため、実際の 試合ではできないことができてしまうところに問題がある。実際 の試合を想定して、できることだけをするようにしなければなら ないが、そもそも、一般用コートを縦方向に使用するべきである。  
889Isogawa Takuji : 2018/11/03(土) 08:04:50.77 ID:kAJP6tU80 ゲーム世代は、ゲームで選手に指図できるので、ゲームでの感覚 でチームが動かないと、口先だけでイライラを表明してしまう。 自身でもゲーム・キャラクターのように動けないので、自身にも イライラする。>>887  
890Isogawa Takuji : 2018/11/03(土) 08:07:19.32 ID:kAJP6tU80 AI世代になると、イメージに合致する現実の映像を検索できた り、各国の試合や練習の映像の音声を電脳的に翻訳して字幕表示 できるようになりそうだ。  
892Isogawa Takuji : 2018/11/03(土) 09:47:17.22 ID:kAJP6tU80 センスの悪い人間がデータを集めると、センスの悪いデータでの 分析になるので、センスの悪い試技の監督や指導になってしまう。 センスの良い人間がデータを集めて、センスの良い分析をして、 検索のセンスを高めなければならない。放置しておけば、ヒット した検索の文字や記号や作業を考案することができるだろうか。 参考になりそうな映像をどれだけ集められかが勝敗を分けそうで ある。とりあえず、欲しい映像資料を募集してはどうだろうか、 年度や日時や隊名や監督や選手などで、どのような種類の個人や 組織での試技かから始めると良い。  
893Isogawa Takuji : 2018/11/03(土) 09:49:39.98 ID:kAJP6tU80 センスが悪いと、質を求めずに、量を求めて、その数値で判断を しようとするから、企業経営でも政府政治でも失敗する。客観的 と称して、主観や欲望を他人に押し付ける。その被害者がデータ 主義を主張して、間違いを繰り返す。虐待の連鎖である。>>891  
895Isogawa Takuji : 2018/11/03(土) 10:33:30.53 ID:kAJP6tU80 あなたがそうだから、私がそう見えるということ。貪欲だの狡猾 だのと、植民地で現地人を利用して使い捨てにするような代理人 (奴隷商人)に毒されてきた。>>894  
897Isogawa Takuji : 2018/11/03(土) 22:12:02.06 ID:kAJP6tU80 追記>>885 例えば、3対3で四方にある4つのコーンの的に球を当てる場合、 背後のコーンの的に当てても、練習にならないので、対戦相手の 守備を突破して当てる3つのコーンを第一選択肢から第三選択肢 に見立てて、攻撃を組み立てることになる。  
898Isogawa Takuji : 2018/11/03(土) 22:14:50.53 ID:kAJP6tU80 あなたは、私がセンスや質の話をしているのに、データや量の話 で対抗しようとするから、簡単に躱されて剥がされて突破されて しまう。>>896 数的優位の量で対抗しようとしても、質には敵わない。日本人に 質を高める練習をさせない監督者や指導員は、量を追求している ものだ。  

Isogawa Takuji 2004