602Isogawa Takuji : 2018/09/04(火) 17:24:53.58 ID:hcCHt+4H0
現場で見ているのであれば、犬飼や大分ガスでどのような練習を
しているのかを報告してください。>>600-601
603Isogawa Takuji : 2018/09/04(火) 17:41:50.66 ID:hcCHt+4H0
松岡の片隅や半面で、小学生のサッカーを選手にやらせてはいけ
ない。11人でシステムを組めば、対戦相手がミスしてくれるの
で、球を奪えるとでも言っているような安直なサッカーになって
いる。
605Isogawa Takuji : 2018/09/04(火) 17:52:11.61 ID:hcCHt+4H0
そうやって、「話を逸らさないで」と、選手にも指導での失敗を
誤魔化しているのだろうか。どうやら、全面での練習不足だけが
原因ではないようだ。>>604
606Isogawa Takuji : 2018/09/04(火) 17:54:56.03 ID:hcCHt+4H0
半面でも、全面での試合を想定した距離や面積や速度を意識させ
ての練習ができるのだが、小学生用のコートを使用していては、
コーナーキックの距離も合わないし、サイドに展開して攻撃練習
もできない。正面突破の練習ばかりになり、対戦相手の奪われて、
カウンターの餌食にされる。その弊害が一昨日の試合でも顕著に
表れていた。>>604
609Isogawa Takuji : 2018/09/04(火) 18:18:01.95 ID:hcCHt+4H0
もともと、指導の話がメインで、守備が破綻している原因が半面
練習での偏りや歪みにあるのではと書いたところ、半面での練習
が原因ではないと主張してきたのがそちらで、更に、その議論を
歪めて、全面での練習は大分ガスや犬飼でしていると主張するに
至っている。>>607
610Isogawa Takuji : 2018/09/04(火) 18:19:53.02 ID:hcCHt+4H0
私の感想が、あなたにとって客観であり、あなたの主張はあなた
にとって主観に過ぎない。>>608
614Isogawa Takuji : 2018/09/04(火) 22:55:44.90 ID:hcCHt+4H0
今夜の練習。内側蹴りで、方向や仰角が乱れる原因は、球の置き
場所が近いと、脛と甲の角度を90度に近くし、球の置き場所が
遠いと、脛と甲との角度を180度に近くして、足裏面を芝生面
と水平にしなければならないところを、その角度を合わせられて
いないことにある。
http://www.oct-net.ne.jp/isotaku503/Yofuke/010.htm#152
615Isogawa Takuji : 2018/09/04(火) 22:58:43.76 ID:hcCHt+4H0
今夜の練習。中学生。姿勢が乱れて、身体が前に傾くと球を堕振
らせてしまい、身体が後ろに傾くと球を浮き上げてしまうので、
頭頂の毛の3本を上に抓まむようにして、身体の垂直を維持する
ように努力する。
616Isogawa Takuji : 2018/09/04(火) 23:00:55.27 ID:hcCHt+4H0
従来、女子が全面練習してきた時間帯にジェイリースFCが割り
込み、そこに高松大樹氏が練習参加していたので、そう疑われる。
そう疑うことに何らの問題もなく、問題視しているあなたに問題
がある。>>611-613
617Isogawa Takuji : 2018/09/04(火) 23:02:28.90 ID:hcCHt+4H0
県外の人間が支配者感覚で経営していたから、そのような感覚に
なってしまっているのだろう。そのような傲慢な態度は改めなけ
ればならない。>>611-613
619Isogawa Takuji : 2018/09/05(水) 07:53:55.12 ID:fSs1b2h+0
証拠やデータは、大分FCが提出するべきであり、私が提出する
べき証拠やデータではない。>>618
620Isogawa Takuji : 2018/09/05(水) 07:57:03.97 ID:fSs1b2h+0
昨夜の練習。女子は、いつまで小学生レベルの練習を続けるので
あろうか。高校生と中学生とが対等にできる試合形式の練習なの
か、監督者や指導員が、小学生レベルの監督や指導しかできない
からか。
622Isogawa Takuji : 2018/09/05(水) 11:53:52.09 ID:fSs1b2h+0
現実を観察して書いている私と、それを幻覚や妄想だと主張して、
証拠や根拠を出せと書いてくる貴方とでは、私の方が、信用性も
信憑性もある。>>621
625Isogawa Takuji : 2018/09/06(木) 10:38:43.90 ID:ku8H6Rf00
大分県内でも、セクハラやパワハラの被害者の訴えを妄想や幻覚
ということにして、投薬治療したり、強制入院させたりしている
と見られる。広告代理店が隠蔽工作に関与し、情報や資金や雇用
を得ていそうだ。5chでの情報操作や世論誘導も広告宣伝収入
の使途になっているのだろう。「印象や憶測や仮定」などと主張
する業務形態である。>>623-624
627Isogawa Takuji : 2018/09/07(金) 23:48:36.39 ID:jwzO3rhr0
今日の練習。小学生。足を先に出して球に当ててから体を回すと、
体の力が足に入らないので強く蹴れないし球を逸らしてしまう。
体を先に回してから足を出して球に当てると、足に体の力が入り、
強く蹴れるし、球の方向を定めることができる。
練習としては、足を先に出すと、力が弱くて球に弾かれてしまう
事象を学習させるために、体格や筋力に応じ、強く速い球を送り、
ダイレクトにシュートさせる。シュートの方向を限定するには、
キーパーの案山子を用意して、股抜きや腋抜きを狙わせる。
628Isogawa Takuji : 2018/09/07(金) 23:50:40.29 ID:jwzO3rhr0
今夜の練習。クロスを蹴るには、爪先を逸らせて球を掬って受け
ていると回転が充分に掛からないので、爪先を伸ばして球に突き
刺すように蹴る必要がある。
629Isogawa Takuji : 2018/09/08(土) 08:36:02.05 ID:b+0ZLjAd0
昨夜の練習。女子。1/2では面積が狭いので、位置取りは相互
に目視や声掛しなくても固定的だが、全面では面積が広いので、
位置取りを相互に目視や声掛していないと分からなくなる。
そこを小学生レベルでシステムやポジショニングを固定化すると、
対戦相手にとっては攻撃しやすくなるし、守備もしやすくなる。
監督者や指導員も、対戦相手にどのようにマッチ・アップさせる
かを事前に提示できないし、対戦相手のポジション・チェンジに
対する守備の受け渡しや攻撃のルートを提示できない。
対戦相手の実業団のキーパーは、遠くからのシュート・コースを
空けさせて撃たせ、捕球してのカウンターを狙っている。その罠
に嵌められていることも多い。
630Isogawa Takuji : 2018/09/13(木) 07:48:52.11 ID:3moFjUp30
昨夜の練習。1/4コートでの少年用ゴールでの練習。条件反射
的な動作をしながら位置取りにより適切な判断ができるかだが、
段々と条件反射が強くなり、意識や判断が弱くなることにはなる。
それでもエラーやミスを出さないことが、セレクションでは重視
されるということか。
631Isogawa Takuji : 2018/09/13(木) 08:04:58.77 ID:3moFjUp30
そのような条件反射的な入学試験(入部試験)に合格させるため
に、反復練習ばかりをさせると、試験には合格するが、運動競技
としての試合や練習では、同様の試技ばかりをして、対戦相手に
看破されてしまう。スカウトは予定調和的な試合をさせようとし、
戦術や作戦を固定化させようとする。
633Isogawa Takuji : 2018/09/13(木) 10:15:37.83 ID:3moFjUp30
試合で勝利することを目的とした条件反射的な練習では。高校と
プロとでは異なるのだろう。高校では数種類のパータンを組んで
エラーやミスを無くせば、選手権で勝ち抜ける可能性があるが、
プロでは、多種多様な条件反射での反応を個人が達成する必要が
ある。
対戦相手は、ゴール前での条件反射を分析して、その経路や位置
を特定して、球を奪うため、組織や個人での固定的な条件反射が
失点に直結する。システマティックやオートマティックな試技は、
プロでは危険を招くことになる。育成年代では、思考と動作とに
よる瞬時の決定力を養成しなければならない。
635Isogawa Takuji : 2018/09/13(木) 19:04:47.94 ID:3moFjUp30
あなたが、都合の悪いことから逃げるために、大分FC側に挙証
責任がある事態について、私への攻撃をしている、と認識されて
いることに気付いた方が良い。>>634
637Isogawa Takuji : 2018/09/14(金) 18:32:51.76 ID:0ec60N8y0
今日の練習。小学生。コーナー・キックの狙いが外れる原因は、
以前の蹴り方での狙い方で準備の姿勢の方角を決定していたから
なので、現在の蹴り方でどのような方向や仰角や球速で球が飛ぶ
のかを実験して、その球の飛び方に合わせて、準備の姿勢の方角
を決めなければならない。>>627
小学生は、これからも身長が伸び、体重が増え、脚や足の長さも
長くなるので、現在の体格や筋力に合わせて、蹴り方も変わるの
だから、準備の方角も変えなければならない。
638Isogawa Takuji : 2018/09/14(金) 18:51:57.31 ID:0ec60N8y0
追記>>637
真っ直ぐに蹴ったつもりが、球が途中から逸れてしまう原因は、
球の回転に歪みがあるからなので、球の回転を、水平方向や垂直
方向に安定させる練習をしなければならない。
白線や黄線や青線を補助線にして真っ直ぐ蹴ったつもりの球が、
どこで逸れるのかを試行錯誤して、球の回転を安定させるように
蹴る。
639Isogawa Takuji : 2018/09/14(金) 18:55:31.97 ID:0ec60N8y0
今日の練習。クロスを蹴る際に、足の甲や側面の面で蹴ると球の
行方が定まらないので、足の親指の付け根の点や土踏まずの縁の
線で蹴るようにする。足を痛めないようにするには、球の中心を
外さないようにする練習をしなければならない。
球の軌道を、転びや弾みや飛びにおいて正確に捕捉できるように
練習して、脳内で軌道を予測できるようにする。
641Isogawa Takuji : 2018/09/14(金) 23:24:37.36 ID:0ec60N8y0
球を面で捉えて蹴る選手や監督が多数者で、球を線や点で捉えて
蹴ることができる選手や監督が少数者なので、技術や競技の分野
では「民主主義」(多数派工作)は、技術の進歩や競技の発展に
とって有害である。>>634,>>636
642Isogawa Takuji : 2018/09/14(金) 23:28:06.25 ID:0ec60N8y0
今夜の練習。女子。実業団を対戦相手にする場合、競り負けると
思ってフィードなどで低い球を蹴るとカウンターの餌食にされる
ので、対戦相手の守備の頭上から垂直に落ちるような球を蹴って、
対戦相手の守備に助走させず、身体を寄せて、ヘディングで前に
球を送らせないようにする。
643Isogawa Takuji : 2018/09/14(金) 23:32:48.58 ID:0ec60N8y0
追記>>642
パントキックでは、球を投げ上げた瞬間に球の動く軌道は決まり、
球を蹴った先で落とす地点は決まっているので、どこも見なくて
も蹴れるはずだが、球を目で追って頭を上げ下げしていると、体
のバランスを崩してしまう。決めた軌道通りに球を投げ上げるの
ではなく、投げた感覚で軌道を予測する。
645Isogawa Takuji : 2018/09/15(土) 08:13:47.94 ID:cUbVKJoP0
不正や犯罪を指摘や告発した人間を、「統合失調症の妄想や幻覚
を抱く狂人」として排除した関係者は、そう思い込み続けること
で、罪の意識を逃れようとし、罪責を回避し、不正や犯罪を続け
ていく。>>644
648Isogawa Takuji : 2018/09/15(土) 12:55:07.63 ID:cUbVKJoP0
悪質な監督者や指導員を批判や非難すると、そのような反論での
誤魔かしが多いと見られる。「印象や憶測や妄想でものを言うな
」と改善が見られない状態が続いていく。>>646
650Isogawa Takuji : 2018/09/15(土) 23:03:36.23 ID:cUbVKJoP0
今日の試合。ビルドアップは、対戦相手の陣形に嵌まるように、
走り込む空地や蹴る隙間を作り出すためにするので、対戦相手の
陣形の動きを見ないで、監督が予想してハーフタイムに指示した
通りにやっていてはいけない。対戦相手もハーフタイムで陣形を
変化させてくるのが当たり前なのだから。
651Isogawa Takuji : 2018/09/16(日) 20:37:45.58 ID:sKJwPJlr0
今日の試合。中学生。足下で受けるのか、スペースに走るのかの
判断が、受球者の主観と送球者の客観とで食い違うことが多いの
は、受球者の視野と送球者の視野とが異なっていることが原因で
あるので、役割を交換して、どう見えているのかを学習する必要
がある。監督者や指導員や保護者の欲目が過労による体格や筋力
の低下を招く。
654Isogawa Takuji : 2018/09/19(水) 11:51:47.46 ID:ycaJOrbz0
前十字靭帯損傷。日本の格闘技では稽古後に正座をさせることで
前十字靭帯を伸長させ、柔軟性を確保する。直立した姿勢を維持
させる型を教え込み、前傾による過負荷を防止する。2018年
9月17日朝日新聞朝刊19面。 @asahi_sports #JFA #Jleague
前十字靭帯損傷。爪先が外側を向き、膝が内側に向いて着地した
ことが原因。下を向いて球を触ろうとしたことがのだろう。球の
軌道を予測して、足脚だけで向かわず、身体の方向を転換して、
球を見ないで触る。2018年9月18日朝日新聞朝刊18面。
@asahi_sports #JFA #Jleague
655Isogawa Takuji : 2018/09/19(水) 11:53:32.87 ID:ycaJOrbz0
昨夜の練習。小学生。試合形式。自分に有利であるように動いた
行動が、対戦相手の守備を引き付けて、自分に不利になった場合、
別の選手から対戦相手の守備が離れて有利になることがあるので、
その選手にパスを出すことを考えて行動しなければならない。
656Isogawa Takuji : 2018/09/19(水) 11:55:36.23 ID:ycaJOrbz0
昨夜の練習。中学生。トラップとランとパスやシュートの動きを
連続して歩幅や歩数を合わせられるように事前に考えて行動する
必要がある。球を見ると、周囲の状況を把握したり考察すること
ができなくなるので、足の触覚と体の動作だけで行動できるよう
に練習する。
657Isogawa Takuji : 2018/09/19(水) 11:58:06.20 ID:ycaJOrbz0
昨夜の練習。女子。パスを蹴る方向が合っていても、パスの球質
が乱雑であると、エラーやミスでピンチを招くので、乱雑になら
ないように、身体の姿勢を維持できるようにする。蹴る足から先
に出さずに、軸足で身体を動かす。
659Isogawa Takuji : 2018/09/20(木) 08:08:21.12 ID:YqrObY2t0
あなたが私にとって「不都合」であると思われる文書や記事など
について引用してはどうだろうか。翻訳や通訳の間違いも多い。
欧州や南米では、選手の自主性で構成される試合に、監督が一部
の自動化や仕組化をするが、「監督絶対」の日本人選手が欧州や
南米で練習参加すると、それが全てであるかのように思い込んで
帰国する。>>658
661Isogawa Takuji : 2018/09/20(木) 13:07:39.71 ID:YqrObY2t0
それは、あなたが大分FCに問い合わせて、人工芝の使用状況を
確認するべきことで、私に問い合わせるのは筋違いということに
なる。>>660
そのような筋違いが、サッカー業界では多いのだろうか。
664Isogawa Takuji : 2018/09/20(木) 19:46:28.11 ID:YqrObY2t0
筋違いであり、第三者を絡めて、立証責任を被害者に転嫁して、
組織防衛を代行する、典型的な広告代理店の手口である。政府や
企業の不祥事を隠蔽するために多用されてきた。>>662-663
666Isogawa Takuji : 2018/09/20(木) 20:40:00.18 ID:YqrObY2t0
私は当事者では無いので、主張をしたわけではない。女子チーム
関係者が、ジェイリースFCに練習機会を奪われて大敗している
と大分FCの責任を問う場合にはそうであろう。>>665
667Isogawa Takuji : 2018/09/20(木) 20:46:07.76 ID:YqrObY2t0
好調な選手やチームの練習機会を奪うパワハラは、選手や監督の
個人だけでなく、チームにも及ぶことがある。U18でも、監督
であった山崎哲也氏を交代させ、湘南ベルマーレの関係者である
中村有氏を西山哲平氏が監督に就任させたことがあった。ユース
出身者が昇格すると代理人の商売の機会を失うからであると考え
られる。>>665
669Isogawa Takuji : 2018/09/20(木) 21:43:50.39 ID:YqrObY2t0
プロ・サッカーなのに、サポーターからの批判があると、印象や
憶測や妄想として無視するということはありえない。アマチュア
の流儀をプロやユースに持ち込んではいけない。>>668
672Isogawa Takuji : 2018/09/21(金) 10:40:38.93 ID:ilxHWFnZ0
私は当事者では無いので、主張では無く意見であり、数値は試合
結果が証明している。能力不足の練習や試合の管理や監督に問題
がある。練習場所の確保は基本である。>>670-671
674Isogawa Takuji : 2018/09/21(金) 22:39:32.31 ID:ilxHWFnZ0
今日の練習。小学生。仰角の調節。伏せ口の3mゴールのバーに
当てる練習。全てを変化させて動作を一定にして一致させる動作
は困難なので、体幹回転の水平を一定にして、足首や膝の伸縮や
角度で仰角を調節する。
高校生やプロになって球速を高速にすると、足首や膝の調節では
強度が不足するので、体幹回転の回転面の仰角を調節できなけれ
ばならなくなる。
垂直回転(バイシクル)の練習もしていたが、衝突して落下する
際の受身の練習にもなる。
675Isogawa Takuji : 2018/09/21(金) 22:58:28.11 ID:ilxHWFnZ0
今日の練習。中学生。同じ練習を長時間・多頻度させると、筋肉
や骨格の同一部位を疲労させ衝撃で損傷させる危険があるので、
同じ練習を連続させず、複数の練習を疲労や損傷を防いで行わな
ければならない。
疲労や損傷の回復や修復に栄養素が消費され、体格や筋力が増強
されない原因にもなる。
選手としても、同一の練習であったとしても、同じ動作をせず、
左右や中央など位置取りを変化させたり、右足と左足を使い分け
たり、球を蹴突させる部位を甲や爪先や踵や外側など変化させて
練習しなければならない。
676Isogawa Takuji : 2018/09/21(金) 23:05:42.22 ID:ilxHWFnZ0
今日の練習。攻撃を急ぎ過ぎると、守備の準備が整わないうちに、
ミスで対戦相手に球が渡った場合に、守備が遅れてしまうことが
あるので、攻撃を急ぐ場合は、守備の準備を、攻撃しながら先行
させておく必要がある。対戦相手の攻撃選手を敬遠していると、
カウンターでは対戦相手に有利になる。
677Isogawa Takuji : 2018/09/21(金) 23:09:07.72 ID:ilxHWFnZ0
今夜の練習。球を止めて蹴る練習をしていると、球の中心を視覚
や触覚で捉える動体視力や動態感覚が発達しないので、動く球を
動く体で合わせて蹴る練習をしなければならない。
678Isogawa Takuji : 2018/09/21(金) 23:11:14.75 ID:ilxHWFnZ0
今夜の練習。女子。振り子蹴りで弾む球を蹴っていると、振り子
の振れ幅や球の弾み高がどんどんと大きくなり制御不能になって
しまうので、回し蹴りで滑る球を蹴って、制御可能な状態を維持
する必要がある。
680Isogawa Takuji : 2018/09/22(土) 17:22:30.98 ID:3syTKYNr0
今日の鳥栖との試合。段取りを踏む位置取りや球回しを対戦相手
に看破されるので、ビルドアップに拘ると崩壊してしまうことが
多い。キーパーからのパスを狙われることも多かった。システム
通りにやっていると強豪には勝てない。スカウティングを躱し、
システムを変えて壊さないと勝機はない。
キーパーからのキックの練習では、30m先の5mの精度が必要
なので、3個のコーンを縦に10m間隔で置いて当てる練習から
初めて、5m間隔でも当てられるようにしなければならない。
キーパーの位置取りも、ブロックでは抜かれるので、ワン・ツー
・マンの守備での位置取りを状況に応じて対応する必要がある。
儀式張った練習をさせるための練習が多かったので、判断や認識
の能力の発達を高めなかった中村有氏や鈴井智彦氏の練習方法に
も問題があった。
682Isogawa Takuji : 2018/09/23(日) 08:22:43.45 ID:tELH+gzW0
追記>>675
バレーボールでは、6人制のローテーションを競技として行って
おり、負荷の偏りによる筋肉や骨格の疲労や損傷を予防している
と言える。そのため、高身長の選手を育成することができている
のではないか。
根拠となる証拠を発見する必要があるのだろうか。個人の体験や
経験よりも、歴史に学習する必要があるというのは、このような
ことでもある。>>681
683Isogawa Takuji : 2018/09/23(日) 08:26:06.75 ID:tELH+gzW0
前十字靭帯損傷(3 2018年9月19日朝日新聞朝刊23面
)。対戦相手に身体を当ててバランスを崩して片足着地して負傷
したとある。なぜ、両足着地をする指導を徹底していないのか。
欧州や南米の成人選手の真似や模倣を生徒や学生にさせてはいけ
ない。 #JFA #Jleague @asahi_sports
前十字靭帯損傷(4 2018年9月20日朝日新聞朝刊25面
)。。右脚と左脚とで状態が異なると、バランスが崩れているの
で、靴のインソールで高さを調整するなどしておく必要があった
のではないか。医者と教員と監督とで意見が異なり、自己責任化
してもいる。 @asahi_sports @sports_JSA
前十字靭帯損傷(5 2018年9月21日朝日新聞朝刊27面
)。踵着地をするには、踵を前に向けて着地するので、転倒して
も受身をすることができる。前傾姿勢をするとターンやステップ
の揺れや振れが大きくなるので、垂直姿勢の維持が必要である。
@asahi_sports #JFA #Jleague
前傾姿勢は、足首の負荷が大きくなり、ターンするとバランスが
崩れて振れや揺れが大きくなるので、キックやトラップの精度が
低下する。方向転換も難しくなり、視野が狭くなるため、ミスを
頻発させることになる。2018年9月21日朝日新聞朝刊27
面。 @asahi_sports #JFA #Jleague
684Isogawa Takuji : 2018/09/23(日) 08:27:34.93 ID:tELH+gzW0
Jリーグの外国人枠撤廃。日本人選手の判断や動作が外国人選手
に劣後する原因は、日本国内の監督者や指導員が球を止めさせて
蹴らせるので、動体視力や動態感覚の発達を妨害したからである。
2018年9月22日朝日新聞朝刊17面。
@asahi_sports #JFA #Jleague
監督者や指導員の間違った技術や指導を放置して、外国人選手を
増やしても、その間違いを拡大する。嘘を教える監督者や指導員
を排除するか、再教育しなければならない。資格取得の段階でも
矯正されず増幅されている。2018年9月22日朝日新聞朝刊
17面。 @asahi_sports #JFA #Jleague
686Isogawa Takuji : 2018/09/23(日) 08:42:56.78 ID:tELH+gzW0
人工芝の件は、あなたが大分FCに問い合わせれば分かることで
あり、私としては解決済みである。>>685
687Isogawa Takuji : 2018/09/23(日) 08:50:58.07 ID:tELH+gzW0
女子の対戦成績でも、一定の改善が見られた。>>685
https://www.oita-trinita.co.jp/news/20180643526/
https://www.oita-trinita.co.jp/news/20180946556/
2018/04/23 第01節 1−5 熊本ルネサンスFC
2018/05/20 第04節 0−4 東海大熊本星翔高校
2018/06/02 第07節 0−10 全保連琉球デイゴス
2018/06/03 第08節 0−7 ヴィクサーレ沖縄FCナビィータ
2018/07/01 第10節 0−6 東海大学福岡高校
2018/07/08 第11節 0−1 アンクラスノーヴァ
2018/07/15 第06節 0−5 福岡女学院高校
2018/09/02 第13節 1−6 熊本ルネサンス
2018/09/22 第14節 1−2 ヴィクサーレ沖縄FCナビィータ
689Isogawa Takuji : 2018/09/23(日) 09:59:04.22 ID:tELH+gzW0
あなたの主張は、私にとって問題にならないので、あなたが自分
で調査すれば良い。>>688
690Isogawa Takuji : 2018/09/23(日) 10:02:13.38 ID:tELH+gzW0
人工芝グラウンドの件は、社会人への貸し出しにおいて、ユース
の選手の全面練習場所の確保が困難になっているので、新設する
ということで問題が解決されることになる。>>688
新設を提起するために、現在の一面の人工芝グラウンド使用状況
を大分県サッカー協会に説明する資料が必要となり、大分FCが
作成すれば良い。
691Isogawa Takuji : 2018/09/23(日) 10:05:20.55 ID:tELH+gzW0
付記>>690
少し修正した。>>538
http://www43.tok2.com/home/isotaku503/sahyou/Trinita/map/DaiginSoccerFields.jpg
694Isogawa Takuji : 2018/09/23(日) 12:06:09.52 ID:tELH+gzW0
ラグビー・ワールドカップ開催で、負債を解消し、新設すること
ができるかどうかということ。去年まで練習していた場所と時間
を女子が奪われて、ジェイリースFCが使用するようなった事実
がある。>>692-693
696Isogawa Takuji : 2018/09/23(日) 18:42:00.76 ID:tELH+gzW0
週2回の練習を観ているので、そんなに大幅に話を盛ったことに
はならない。そのような主張をするのであれば、その根拠を私に
示さなければならない。>>695
698Isogawa Takuji : 2018/09/23(日) 20:51:10.46 ID:tELH+gzW0
あなたが、そのような強弁をしても、結果が伴わなければ意味が
ない。高校生を相手には勝てるだろうか。練習場の確保ができず、
監督者や指導員を品質が伴わないと、あなたのような情報操作を
行う工作員が隠蔽工作をして、このようなことになる。>>697