銃砲所持許可取得を目指します。
大体いくら位かかるんだろうか?

正直、費用云々っていうよりは平日に色々と手続きするのがねぇ…。
まぁ、ボチボチがんばります。

<2011.01.24 月曜日 平日1日目>

第一火薬という店にクレー射撃をしたいのですが、と突撃。

社長さんは本当に丁寧な人でした。
色々と手続きの方法とか教えてくれました。
冊子を貰って帰宅。

4月の頭に猟銃を持っている人の銃の一斉検査があるらしいのです。

それが終わったくらいの4月中旬から初心者講習の受付が始まるらしいです。
大分県では年二回、大体5月と8月に講習を行うらしいです。
とりあえず、4月中旬まで待機!

その時期に管轄する警察署の生活安全課に電話をしてください、との事でした。


<2011.04.18 月曜日 平日2日目>

4月も半ばに差し掛かりまして。
銃砲店の社長さんに教えてもらった、初心者講習の申し込み開始の季節になりました。

いつから開始なのか分からないのでとりあえず管轄する警察署の生活安全課に電話。
電話をすると細かい説明をしたいから一回来れますか?との事。

警察署に行きまして、色々と話を聞いて申し込みの書類等を貰い帰宅。
申し込みの期日に再度連絡をもらえるとの事で、連絡が来るまで待機です。

写真(縦4cm×横3cm)と6800円と警察署で貰える書類と印鑑が必要との事。
この辺の用意は楽勝ですね。


<2011.04.25 月曜日 平日3日目>

4月22日に警察署からの連絡があり、
適当なときに来てもらえれば受付できます、との連絡を貰ったので出陣。

準備した書類等を持参します。
簡単な面談を行い、受付は10分程度で終了。
10分程度の面談で平日の1日をあけるのもなんだかな、という感じですが。

申し込みの書類見ると受付期日が4月11日から5月27日までになってます。
うん、前回話を聞きに警察署に行った時はすでに受付を開始している日時でした。

すでに銃を持っている人達の銃の検査の為に4月の半ばは忙しかったのかもしれませんね。

学科の講習の資料を貰い6月4日に行われる講習+試験に備えて勉強です、はい。
またまた1ヶ月以上待機!


<2011.05.01 日曜日>

銃砲所持許可取得の要点(改訂版)
猟銃等講習会試験対策例題集U

という本を明治銃砲店にて通販で購入。

猟銃等取扱読本という学科の講習用の資料を見ていたのですが、
非常に内容が分かりにくく書いているので、
こんな本では勉強出来ないな、と思い購入。

2冊で送料込み1380円+振込み手数料です。
普通の銃砲店でも売っているので、わざわざ通販で買う必要も無いかな、とは思います。

私の場合、平日に銃砲店行く事が難しいので通販で購入。


<2011.06.04 土曜日 平日4日目>

大分市の東部公民館にて講習と学科試験が行われました。

木造の公民館で趣がありますね。
よく燃えそう(オイ

冗談はさておきまして、朝の9時から夕方4時まで講習が行われます。
午前中は外部講師による銃の取り扱いについての講習で、午後は関係法令です。
講習終了後の4時から検定試験が行われます。

講習会で教えて貰える内容だけでは試験が少し難しいようにあります。
自分でテキスト買って勉強していて良かったな、という感じでした。

合格していれば合格証書を取りに来い、と警察署から電話があるそうです。
連絡が無い場合は残念でした、という事で。


<2011.06.10 金曜日>

6月4日の試験の最中にですが、
合格者には金曜までに遅くとも連絡をするので、
連絡の無い場合は試験は落第という事です、
と伝えられていたのですが、金曜日までに連絡がありませんでした。

。・゚・(ノД`)ヽうわぁん

次、頑張ります…。


と、いう夢を見たんだ。

<2011.06.21 火曜日 平日5日目>

完全に試験に落ちたつもりで8月の講習の日程を聞きに警察署に行きました。

まぁ、連絡無いから落ちてんだろ、と軽い気持ちで合否を確認したら受かってました。
連絡してくるんじゃなかったのかよ、と。

たまたま警察署に来てた銃砲保安協会の人に射撃教習に必要なものを色々と教えてもらいました。

教習資格認定申請書(警察署で貰える)・経歴書(警察署で貰える)・印鑑
申請代7900円・診断書(警察署で貰えるフォーマットのものを医者に書いてもらう)
住民票・戸籍抄本・身分証明書・写真・講習終了証明書

とまぁ、役所に行ったり医者に行ったり、と書類集めるだけで一苦労しそうな量です。

連絡が無い場合でも、1回は合否の確認に行った方が間違いないみたいですね。


<2011.06.23 木曜日 平日6日目>

珍しいことに仕事の休みが取れたので、病院に行って診断書を書いてもらいました。

大分県由布市のひろたクリニックにお出かけ。
隣の市なのですが、所轄の警察所からかなり近いので、
診断書を書いてもらい、そのまま警察署に突撃、というのを目論んで選びました。

診断料は私のときは1通1000円でした。院長と談笑しつつ大体、1時間程度で終了。(待ち時間含む)


そのまま警察署に突撃なのですが、注意事項を1つ。
提出書類の記載事項の住所は通称でなくて住民票などに記載されている住所を記載しましょう。
えぇ、1回書類でハネられました。

7900円と書類と診断書を持って生活安全課に行きましょう。警察では簡単な面談がありますが、問題なく終了。
ここから警察による身辺調査が始まります。許可が出るまで通常1ヶ月位かかるらしいので待ちましょう。


<2011.07.02 土曜日>

夜も20時を回った仕事中に家から一番近い交番から携帯に電話がありまして。

適当な日に1度家に来たいのですが、との事。
日曜日でも良いですよ、との事だったので、翌日に来てもらうことに。


<2011.07.03 日曜日>

朝、9時位に警察が来ました。

家の前にパトカーで乗りつけるとかね、アホか。
近所の目がパールホワイトですよ、はい。

家に来た警官と話をしましたが、内容的には警察署で話をしたことと同じような内容でした。

借金の有無とか、酒を飲むのか、とか。
借金も無いですし、酒も飲みません、と伝えて終了。

近所に色々聞きまわりますとの事を最後に言われましたが、やましい事も無いので問題ないでしょう。
というか、家に殆どいない為、近所の人は私の存在を殆ど知らない気がしますが。

許可が出るまで気長に待ちます。


<2011.08.09 火曜日>

大分南地区の銃砲保安協会の人から電話がありました。

射撃教習に必要な教習射撃許可証が発行された、との事。
細かい説明をするので、印鑑と2400円を持って銃砲保安協会に来てね、と。

平日においそれと休めないので、お盆休みの最終日の16日に行く、と伝えて終了。


身辺調査の際に、
親御さんにも1回連絡して、銃砲を持つのに了解してるか確認します、と言ってたのですが、
親に確認したところ電話は取ってない、との事。
どうなってんだろ? まぁいいや。


<2011.08.16 火曜日 平日7日目>

お盆休みの最終日ですが、銃砲保安協会にお出かけ。

猟銃用猟銃用火薬類等譲受許可書の申請書を保安協会の人が書いてくれていました。
住所と氏名だけ記載して終了。うん、ありがたやありがたや。

保安協会の人が書いてくれていた
猟銃用火薬類等譲受許可書の申請書と印鑑と2400円を持って生活安全課に突撃。

猟銃用火薬類等譲受許可書はその場で書いてもらい、教習資格認定書を貰いました。

そのまま教習射撃を行っている銃砲店の第一火薬に突撃するもお盆休みでした。
あえなく撃沈。

次の休みまで待つ事に。
10月27日までに受講しないと猟銃用火薬類等譲受許可書の期間が満了してしまいます。
急がねば。


<2011.08.18 木曜日>

教習射撃を行っている銃砲店の第一火薬に電話をしました。

次の教習射撃いつですか?という問い合わせです。
返答としましては次は8月20日に行います、と。

25000円位の現金と猟銃用火薬類等譲受許可書、教習資格認定書を持って動きやすい服装で来てね、と。

えぇ、2日後ですが土曜日の為当然仕事です。
これが社会人の辛い所…。


<2011.08.20 土曜日 平日8日目>

8月20日です。私は豊後大野市の第一火薬の運営する大分射撃場にいます。
仕事?何それ、食えんの?

教習射撃を受けます。
午前中が座学で、午後から実技を実施します。実技ではスキートで3枚以上当てないと不合格になります。

私が使用した銃はミロクの上下2連でした。
後はSKBの上下2連と、SKBとフジスーパーオートのセミオートがありました。
なんで他人の銃ばっか見てんだよ、と。
で、使用した装弾は9号24gの旭SKBの装弾でセミオートを使っている人でも回転不良は無かったようです。

まぁ、実技は丁寧に教えてくれるのでまず不合格になることは無いでしょう。
費用は25310円です。合格したら教習修了証明書が貰えます。

この書類さえあれば銃の許可申請が出来ます。


<2011.08.21 日曜日>

栄興産業というサイトでガンロッカーと装弾ロッカーを注文。
44500円でイヤーマフ付きです。

ファーイースト ガンセールスというサイトで銃を購入。
オークション形式で中古銃を販売してまして、落札をしました。
ミロク2800R-Tというトラップ銃です。ガンケース付きで50000円でした。

程度は良さそうだったので初心者向きかな、と。
ここから許可申請に入ります。

画像は教習射撃で使用した9号24gの旭SKBの装弾の空薬莢にティッシュを詰めて、
家に転がってるLEEのローダーでクランプしたものです。
何で銃も無いのにローダーが家にあるんだって?こまけぇこたぁいいんだよ!!

え?私の部屋には銃も無いのにスラッグ弾のモールドが転がってますからね。


<2011.08.27 土曜日 平日9日目>

再度、前述のひろたクリニックにお出かけ。

今回も1000円で診断書を書いてもらいます。
大体ね、2ヶ月前に同じ書式で診断書を書いてもらってるのに、再度同じ書類を提出させるとかね。

決まりである以上仕方無いことですが、そんな数ヶ月で精神病になんのかねぇ。

土曜日で役所が閉まっている為、必要な書類は全部は揃いませんで。
平日の役所にて書類を貰わなくてはなりません。Damn it!


<2011.09.02 金曜日 平日10日目>

市役所にお出かけ。

住民票・戸籍抄本・身分証明書を貰います。
1050円でした。

私の本籍は実は隣の市なのですが、
現在住んでいる市でも戸籍抄本と身分証明書が貰えるようになってました。

6月に市役所行った時は隣の市だから、と貰えなかったのですが。いつの間に変わったんだろ?


<2011.09.08 木曜日>

仕事から帰宅するとガンロッカーと装弾ロッカー到着してました。
8月21日に発注して到着が9月8日って遅くね?
と思いつつも、到着したからまぁいいか。

え〜っと、到着した段階でガンロッカーが凹んでますが。

私はあまり傷とか気にしませんが、4万以上の買い物して流石にコレはねぇ…。
運送屋が悪いのか?
どうせ使ってれば傷が入るんでそのまま使うことにします。再送してもらうのも面倒ですし。
再度送ってもらうにしてもすぐ送ってこないことが容易に想像できますしね。

部屋を片付けて設置です。
付属のビスだと短いので長めのタッピングビスで壁に固定、コレ大事。


<2011.09.09 金曜日 平日11日目>

膨大な書類を持って許可申請をする為に警察署にお出かけ。
私は警察署に行く前に先に銃砲保安協会の人に書類を確認してもらいました。

銃砲所持許可申請書・同居親族書・誓約書・保管設備の説明書・経歴書(警察署で貰う)
譲渡承諾書(銃砲店で貰う)・診断書(病院で書いて貰う)
住民票・戸籍抄本・身分証明書(役所で貰う)
講習修了証明書(学科の試験の時に貰う)・教習修了証明書(射撃教習の時に貰う)
写真(2.5*3.5cm)・申請代9000円(証紙)・印鑑・ガンロッカーと装弾ロッカーの写真

という書類の提出が必要です。面談もありますが過去数回受けているのと同じ内容です。楽勝、楽勝。

でもって、教習資格認定証・猟銃用火薬等譲受許可証(射撃教習の時に警察署から借りる)
を警察に返納しないといけません。
教習資格認定証は返納するときにもう一枚書類を書かないといけません。

本当に膨大な量です。
最長で35日で許可が下りるらしいです。待機!


<2011.09.18 日曜日>

朝、10時位に警察からの連絡。
家の近くの交番からの電話なのに着信の番号は警察署の番号が表示されてます。
今日か明日かにガンロッカーの設置状況を見に来たい、との事。

用事もなかったので電話の後すぐに来てもらう事にしました。

前回と同じくですが家の前にパトカーで乗りつけるとかね、アホか。

前回と違い、今回は2人組みでお巡りさんは来てました。
1人は婦警さんでかなり若い感じでした。

婦警さんハアハア(ぉ

前回とこれも同じく、近所に色々聞きまわりますとの事を最後に言われました。
許可が出るまで気長に待ちます。


<2011.10.20 木曜日>

銃砲保安協会の人から電話がありまして。

所持許可が出ましたので適当なときに警察署に取りに行ってください、との事。
翌日がたまたま休みだったので取りに行きますと伝えて電話を切りました。

最長で35日で許可が出る、との事でしたが許可申請してから40日経過してますが。
まぁ、35日でも、40日でも結局仕事で取りにいけなかったので良いんですけどね。


<2011.10.21 金曜日 平日12日目>

所持の許可証を貰いに警察署にお出かけ。
受け取りの印鑑を押して終了、時間にすれば約1分程の出来事です。

たまたま休みだったので良かったのですが、この為に仕事を休むのもツライですね。

そのまま郵便局にお出かけ。
通販で散弾銃を買った為、所持許可証を銃砲店に送る必要があります。

鉄砲の譲渡をする場合は所持許可証の原本を確認する、という決まりがある為です。

家の近くの銃砲店で買った場合ですが、
所持許可証を銃砲店に提示して鉄砲を貰い、そのまま警察に持っていって鉄砲の最終確認をしてもらう、
という流れで良いんですけどね。

私の場合は鉄砲が郵便で届いた後、2週間以内に再度警察に行って最終の確認をしてもらう必要があります。
またまた鉄砲が届くまで待機です。


<2011.10.26 水曜日>

荷物が2小口で届きました。

21日に許可証を送付して届いたのが26日です。
5日で届きました。早い、早い。

同封された猟銃引渡証明証と許可証と散弾銃を持って2週間以内に警察に行かないといけません。
警察で最終の確認をしてもらいその段階で初めて手続きが完了します。


<2011.11.04 金曜日 平日13日目>

所持の許可証に印鑑を貰いに警察署にお出かけ。
警察署で散弾銃の銃身長等を計測して許可証に記載された寸法との同一性の確認です。

散弾銃の所持許可を貰う中で一番警察署で時間を拘束されました。
普段なら数分とかの手続きで終わるのですが、今回は30分チョット居ました。

記載に間違いがなければ印鑑を貰い、コレで正式に所持が出来ます。


ついでに猟銃用火薬等譲受許可証を書いてもらいます。
2400円也。コレが無いと散弾銃があっても弾が買えません。

最初は800発しか許可を出さないそうです。

しかし長い道のりでした。


総括:
手続きとか提出書類が煩雑です。
平日の数十分の為に会社を休むのも大変です。

最低でも20万円程度の初期費用は必要ですね。
私の場合は中古銃は5万円と、多分中古銃では最低レベルの金額で買っています。
それでもトータルでは大体20万程度は初期投資をしています。

クレーの場合ではベレッタとかペラッツィを買おうとすると中古銃でもその程度の金額ですし、
猟をする、というのでM870とかを新品で買うと替え銃身付きで大体15万程度でしょうか。
どっちにしても金額としては30万を軽く超えると思われます。

バイク弄るよりは安い、かな?