ホームへ戻る



そろそろお雛様も終い時となります。今年の我が家は ささやかな飾りつけとなりました。
全てに私なりの想い出と 思い入れのある人形ばかりです。
   
 10センチも満たない小さな古いお雛様です これも古く小さな土人形、お気に入りの三人官女   花瓶のお雛様  むか~し 日田で買いました
     
 貝合わせのお雛様 年に一度のお披露目です 小さな小さな博多人形の豆雛です  大宰府で二年かかって買った人形です

早春賦    2,11

お正月が終わり、鬼退治の鬼を出したと思えば もう鬼はどこへやら。
お雛様の季節になりつつあります。
早速 お雛様の登場ですが、お道具の飾りは やめました。
我が家の私の 古い、小さな小さなお雛様です。

     

この一年 また色んな体験をしました。懐かしい人にも会えました。
言葉を選ばず、一瞬に当時に返って語り合える人が居るのは本当に幸せなことです。
そんなこんなでアッという間に11月は去っていきました。11月の手帳の予定欄は真っ黒でした。
ほんの少しですが まとめて報告させていただきますね。

彦根にも行きました

   
  娘から送信された虹の写真です。偶然二重のこの虹の橋の下が我が家でした。すごい幸運?
     
 Sさんが米寿を記念して作品展をされ 来場記念
として抽選で頂いた人形です。すごい方です。
最後の最後まで心のこもった展示会でした。
 先だって受講した別府の和菓子屋さんに行くと
シーズンでこんな可愛いお菓子が並んでいて
思わずゲットしてきました。ほっぺが落ちました。
 

満開のコスモス   11,6

Tさん自慢のコスモスを見に行きました。
高齢化で 放棄されていく田んぼや畑に胸を痛め 地域の有志で休耕田に花を植えています。
春は菜の花、夏はひまわり そして秋にはこのコスモスが植えられています。
この写真は ほんの一部の畑のコスモスです。
帰りに 抱えきれないコスモスの花束を頂いて帰りました。
我が家だけでは とても飾り切れないので ご近所さんに配って 大変喜ばれましたよー。
Tさん、いつもいつもありがとうございます。
近い内に 今度は芋掘りでお邪魔しますね、よろしく !(^^)!
今年の酷暑で 今までで無い程 芋の出来がよろしくないそうで ちと心配ですが  "(-""-)"
   

 和菓子作りの講習会     10,25
大好きな和菓子の講習会が催されることを市報で知り参加してきました。
初めて作ったので 不細工ですが それもご愛敬ですわ (笑)
 自分で作れた和菓子だなんて、とっても美味しく感じられました。
練り切りのお菓子で、一番好きな味は菊の花です。一番難しかった~。
今度は あのお店に本物を買いに行こう~~~! (笑)
 

人形のケミちゃんです        10,12

   以前作っていた人形ですが、思い切って 私の母の実家で 受け取っていただけることが分かり 届けてきました。
大好きだった タネばあちゃんの傍に置いてもらうと嬉しいなと思っていたら 優しい従兄弟のお嫁ちゃんが 快諾してくれたのです。
着付けを直し、化粧直しをして 可愛がってもらうんだよと言って聞かせて届けました。
今年亡くなった伯母を 本当によくお世話をしてくれた従兄弟のお嫁ちゃんの名前をもらって「ケミちゃん」と名付けました。
届けた今日、昨日が百か日だったのよとケミちゃんのママが教えてくれました、これも奇遇なことかもしれません。
     

叔父の七回忌で熊本に行ってきました。    9,2
コロナの影響もあって、実に4年振りの熊本です。
まだまだ暑い日でしたが、お墓参りもでき、従弟のT君が ホテルも準備して下さり 
法事なので 楽しいと言ってはいけないのでしょうが楽しい2日間でした。
叔父の知らない新しい家族も増えて、成長した孫たちの姿に
きっと叔父も目尻を下げていることでしょう。
Tくん、Mちゃん お世話になりました、ありがとうね~~。
ホテルの窓の正面に復興中の熊本城が見えました。ここは想い出深いお城です。
法事が終った翌日、弟夫婦と熊本城に行ってきました。 何年振りでしょうね、懐かしいけど
まだまだあの地震の爪痕は深く、完全復興までには20年かかるそうですから、
存命中に この目で見届けるのは 恐らく不可能でしょうね。
大分から熊本に向かう国道57号線は 7年前の熊本地震から暫く通行止めが続き
はるか大回りする迂回路を通らないといけませんでしたが、一番被害の大きかった立野も
やっと元通り通行できるようになってほっとしました。
こうやって久し振りに訪れた熊本は やはり私にとって大好きで特別な街です。
この日、お城をバックにした空は秋らしい奇麗な雲でした。

     
 阿蘇大橋は 壊れた状態で地震遺産として
向こう側に垂れ下がる状態で残してます
あの大きな橋が落ち大学生の命を落としました
こちら側から見えるように保存しているのですね
久し振りに会う懐かしい顔で 嬉しい夜を過ごし
興奮したのでしょう、ほとんど一睡も出来ず
早朝からずっと窓外のお城を見てました
午前4時前のライトアップされた熊本城です
 段々明るくなって6時頃のお城
今日は晴れて暑くなるぞーっての朝です
天守閣の隣には復興工事の櫓が見えます
 

亀裂の入った壁、壊れた石垣
歪んだ屋根
   
 

天守閣は外部は復元出来ているように見えますが
まだまだ完全までは永い道のりです
 

天守閣から見た街の様子
 

やもりのヤーくん    8.31

最近、夜な夜な 網戸に寄る虫を狙って出没しています。
まだ幼い彼?彼女?  とっても可愛らしい(^.^)
体に似合わず大きな虫を狙っては失敗 (笑) パクっと成功の暁には 思わず拍手です。
網戸の上から顔だけのぞかせた姿はとてもユニークで可愛いです。

 


伯母の四十九日   8,17

早いもので 亡くなって 四十九日の法要の日を迎えました。
自宅でお経が上がって その後 納骨となりました。
連日の猛暑でしたが、今日は雨の予報が出ていても雨は降らず 比較的涼しい一日でした。
伯母の家は 私の生まれた家であり、母が亡くなった家でもあります。
ただただ 懐かしい想い出が浮かんでくる場所でもあります。
古い家は 家の中は改装されて 昔の面影は仏間だけでしたが、あまりにも懐かしくて
家の周りをぐるっと歩いてみました。
想い出の柿の木も もうありません。畑の向こうには当時なかった小学校が建っています。
祖母が草取りしていた畑や すぐ傍に流れている水路は昔と同じく満々と水が流れていました。
何人ものいとこが 口を揃えて ここで流された想い出を語ります(笑)
読経の後の食事会は 96歳の天寿を全うした伯母が 皆に楽しい時間をくれた感じでした。



ハナコのこと    8,10

きれいなおメメなのにね 、はなちゃん。
実は・・・、去年あたりから ハナコの目の様子がおかしかったのです。
高いところに上がれなくなった・・・、物にぶつかる・・・、時々奇声を発する 等々。
今年のお正月に ずっと蹲ったまま動けなくなって このまま最悪の状況になるのではないかと
不安になっていました。おそらく どこかで落ちるかどうかで足を傷めて そのまま蹲って
いたのだと 今ではそう思っています。その時かかった獣医さんに紹介してもらった
 動物の眼の専門病院に診てもらいました。その結果 やはり想像していた通り、
眼が見えていないことが分かりました。こんな奇麗なおメメしているのにね。
網膜の写真には やはり像が映っていないのです。
網膜変症に緑内障を併発した珍しい症例らしいのです。
今のところ 明るさだけは認識できているようですが 今後どうなっていくのか分かりません。
本人(猫)が一番不安に感じているはずです。
奇声を発していたのも不安の塊だったのでしょう。
ハナコは もうすぐ14歳、そろそろ初老?
でも まだまだこれから 彼女との付き合いは永かれと願っています。
一日も早く本人 (猫)が 今の状況に慣れて欲しいと思っているところです。
奇麗なおメメで いつまで居れるんだろうなぁ・・・。
暑いけど この夏のシャンプーは止めておこうかね。
   

今年も8月6日がやってきました。

毎年 この日がやってくると 新聞に意見広告が出されます。
この写真の時計の止まった時間は広島に原爆が投下されたその「時」なんです。
毎年全国の人が この欄に自分の名前を出して意見抗告しているのです。
3年前に亡くなったある方が毎年 ここにご自分の名前を出していました。
亡き後もご主人が ご夫婦でのお名前を出されています。 やはり今年も見つけました。
虫眼鏡で見ないと見つけられない そんなすごいページなんです。
あの方は まだまだここで健在であることを確認出来て嬉しく思った朝でした。
すごいことですね。亡き後も意見抗告できていることって。御主人もすごいです!
高校野球も始まり、暑い夏はまだまだ続きます。
8月15日終戦の日も 同じように意見広告が出ます。

   

酷暑、猛暑 危険な暑さです

  暑苦しい画面から ほんの少々清涼なシーンを見て下さい。もう全て終っちゃいましたが(笑)
     
 パイナップルリリーの花
今年は株分けしたので2本の花芽
パイナップルの様でしょ?
 枯れたと諦めていた モジズリソウ
芝生の中に5株生き残っていました
別名 ネジリバナ
 プチトマトも終っちゃいました
庭が狭いので連作障害かな?
あまり美味しくなかったです


おばちゃん、さよならですね ありがとうでした  

伯母が 6月30日の夜 亡くなりました。 95歳でした。
時に 大雨洪水警報の出されていた時間帯でした。
数日前から 危篤の知らせがあり それなりに覚悟していました。
最後にもう一度会いたかったけれど、コロナの関係で それはとうとう叶いませんでした。
私の母は 若い時に亡くなっており、その母は末っ子で たった一人のお兄さんが居ました。
私の伯父にあたるその人の連れ合いだったので 血のつながりは無い伯母でしたが、
若い時から 美人で〇〇小町と言われるほどでした。
血のつながりがあってたら 私も少しは美人と言われてたかもね。
男の子しか居なかった伯母は、一番下の姪である私のことを 娘のように可愛がってくれました。
想い出はつきません。色んな事が走馬灯のように思い出され 感謝しかありません。
ねえねえおばちゃん 「女の子が居らんとつまらん」 とよく言ってたけど、
可愛らしい三人のお嫁ちゃんがしっかりお世話してくれて 幸せだったね。
孫もたくさんいてくれて 本当に幸せだったと思うよ。
通夜の夕方 虹が出ていたね。 前日まであんなに大雨だったというのにね。
動物が大好きだったおばちゃんが その虹の橋を渡っていくのを 皆で見送ってたんだよ。
通夜と葬儀の二日間、信じられない好天に恵まれ、しかも 土曜日と日曜日。
遠くから帰ってくる子供や孫たちの日程もちゃんと考えてくれていたのかな?
葬儀の終った翌日、朝から再び 大雨洪水警報で ドカ雨です。


去年までは全く気付かなかったのが不思議です。白い花が咲いている大木発見。
帰宅する時に必ず真正面に見える景色なのですが どうしてずっと気付かなかったの?
数10mも離れているのに 家の角を曲がると とてもいい香りがするのです。
どんな花が咲いているのか遠くて見えません。
そろそろ 花の白い色が目立たなくなってきたので急いで見に行きました。
強風に煽られて落ちた小枝があったので 拾って検索してみました。
「ニセアカシア」、もしくは「エンジュ」という名前が分かりました。
マメ科で白い藤に似た花です。葉もそういえば藤の葉に似ています。
こんな大木になるまで気付いてあげなかったなんて、ごめんなさいね。
とても成長が早い木なんだそうです。 確認すると5本ありました。
大木なのですが、近くで見ると崖の下に生えているので 上から見下ろせて いいポジションです。
多分、ご近所さんも知らない方が多いと思います。それほど目立たなかったのです。
来年は 皆にこの花の存在を教えてあげて お花見をしたいな。
  
     

つつじが満開 見事です    4.20

近くの公園は 今ツツジの盛りです。ツツジかな?アザレアかな?
老朽化で建て替えが決まったアパートのすぐ傍に ツツジだけが取り残されています。
住人の居ない場所で 健気に咲く花、見事です。

春の大宰府です  4.8

いつでも諳んじて唄えるさださんの名曲「飛梅」です(*^^)v

心字池にかかる三つの赤い橋は 一つ目が過去で
二つ目が今 三つ目の橋で君が転びそうになった時 
初めて君の手に触れた僕の指・・・・・
裏庭を抜けてお石の茶屋へ寄って 君がひとつ 僕が半分 梅が枝餅を食べた・・・

大宰府は春~ いずれにしても春~ ♪

境内は樹齢千年を越す大楠が何本もあって エネルギーをもらえます。
時間という名の落ち葉は 樟の根元に掃き集められていました。

今回は久し振りにお石茶屋へ行きました。
ここは さださんの歌「飛梅」で唄われていることで有名です。
喧噪の中から外れたこの店はとても静かで美味しい梅が枝餅が食べれます。
新緑紅葉の緑陰に紅い毛氈、雰囲気のあるお店です。
一人若い男性が お抹茶と梅が枝餅を食べていました。
これは・・・!絶対にさだファン間違いなし! 空気感100%でしたもの(*^^)v
歌の中では 「君はひとつ、僕は半分」食べることになっているんだけど・・・。
娘曰く、僕の食べた残り半分はどうなった?
野暮なことは言わないでくれる?

春の柳川川下り  4.2  
西表旅行記は ただいま工事中
今しばらくご報告はお待ちくださいませ。
旅行から帰って間がなく、生協の旅行に応募していたのが
当選して 柳川と秋月城址巡り、一日のバス旅行があり参加してきました。
柳川は初めてで、船頭さんの楽しい愉快な話を楽しませてもらいました。
秋月城址は昔行ったことがありますが、残念なことに桜は終っていました。
美味しい老舗の葛屋さんがあるのですが 今回行けなかったのが残念。
柳川といえば 鰻ですよね。
料金プラスで鰻重が食べられるプランでしたが
鰻嫌いな私にはどうでも良い話(笑)
それなりに美味しい昼食が済んでの川下りでした。
考えられない低い橋の下をくぐる時には 船底に
這いつくばらなくてはなりません。
食後の満腹と硬い体には ちょっと辛い姿勢です。
少し前にNHK「心旅」で日野正平さんが来ていた
場所で、周りの観光客と一体になるところが
ほんわかして良かったですね。
秋月城址は 山の中にも関わらず 桜はもう終っていました。
福岡は 桜がやはり早いのですね。
すぐ隣にある中学校の校舎です。
広い芝生のグランド、木造校舎。
すごくほっこりする、懐かしくて いいな~。
校舎は木造ですが 新しいですよ。環境に配慮しているのでしょう。
以前来た時は 隣の体育館で 剣道の声が聞こえていましたが
今日は 日曜日で 静かでした。
城址というだけあって 剣道にも力を入れているようで
体育館の雰囲気も素敵でした。
幹から出ていた名残の桜 城址の名残


西表の旅行から戻ってみたら 君子欄が 満開となっていました。
今年は五株からの開花です。
誰も居ない部屋で 一生懸命咲いてくれていたんだね、
今年も会えて嬉しいよ、ありがとう~!


弱者には やはり優しくない・・・    3.12
所用があり、街まで出かけてきました。
駅のそばにあるホルトホールで 白杖の方と出会いました。
3階のベンチに座っていると その方が白い杖をつきながらやってきました。
怪しい方向に向かっているので声をかけると、どうやら階段を探していたようなので
案内してあげました。ホルトホールの階段は1階から3階まで一気に繋がっていて
しかも とても広い階段なのです。その方は 杖を頼りに端の手すりを探し
降りていきました。私達でもその階段は 真ん中を通るのは恐いほどなんです。
一階まで降りたのを確認して再度声をかけると 大分駅まで行かれるようだったので
私達と同じ方向だったので 同行の提案をしました。
「助かります、おかげで最短の距離で駅まで行くことができます。」
最短? 意味が分からずに 話しながら歩いたのですが
点字ブロックを白杖で伝って歩くことは理解できていたつもりでしたが
言われて そのブロックを見てみると どこも直角に曲がっており しかも広場でさえ
端っこに 直角、直角にと埋め込まれているのですよね。
なるほど これでは どこに行くにも 直角に曲がって、また直角に曲がって・・・と
同じ場所に行くにも まっすぐ行くのとでは大きな距離の差がありますよね。
私達は公園を横切る時でも 端っこは通らず真ん中を突っ切って行きます。
杖をつきながら皆より余計な距離を歩くって やはり大変だー。
車の来ない広場でも 点字ブロックは広場の端をぐるりと取り囲む様に埋め込まれています。
その方は 催事があるときのことを考えて端っこなんでしょう・・・と言われてました。
今まで そこまで思いが回っていなかったことに初めて気付かされました。
世の中は健常者中心に計画されているんだなぁ。
駅の改札口で その方とはお別れしましたが、これからは 私達も もっともっと
声掛けしますので どんどん出かけてきて下さることを願い、後姿を見送りました。

ポカポカ陽気に誘われて・・・   2.27
我が家に50年以上ある「アガパンサス」の花の株
何度か株分けしてきたのですが ここ数年そのままでした。
かなり大きめのプランターに植えていたのですが ついに・・・・。
花は訴えてきていましたここ数年、お願い そろそろ限界・・・・と。
そこで町内の集会所前の花壇に植えてあげようと提案したところ
ここにも皆さん 揃って 高齢化の波が。
「あなたに任せるから 好きに植えてちょうだい」
そこで 昨日の寒さと一転してとても良い天気の今日
思い切って 一人だけご近所の手をお借りしましたが頑張りました。
まずは プランターを割って株分け、それが大変でした。
まあ重さにして20~30kgはあったと思いますね
重くてキャリーでないと運べなかったもの。
以前から花壇に植えられていたガザニアも 数年経っているので
これも古い根を整理して・・・と これまた大掛かりな作業になってしまいました。
ガザニアも奇麗な黄色の花を咲かしていましたが
可哀そうに 古い根元は木化していました。
これも きちんと 残してあげなくてはと 思いました。
かなり大胆な株分け植え替えだったので 今年の花は無理かもしれません。
でも 来年からは あの場所で 伸び伸びと咲かしてくれることでしょう。
この作業のおかげで 今日の一日で10000歩達成しました。
お天気もぽかぽか 最高、花も喜んで、私も1万歩達成 ばんざ~~~い

グレープセンセーション」発売!  2.18 
さだまさしさんが 今年 デビュー50周年を迎えます。
そこで 吉田正美さんとのコンビ、「グレープ」が復活しました。
懐かしい曲と 新しい曲を加えて 今月15日に発表されたので 早速聴きました。
「無縁坂」 あらためて聴いていると 涙がこぼれてきました。やはり名曲ですね。
お母さんの曲で 「天人菊」の花の名前が気になったので調べたところ
タイトルの「グレープセンセーション」とは 「天人菊」の一種のことだと知りました。 
ジャケットに描かれた花は そうだったのですね。優しいうす紫色はグレープの色なんですよね。
 

行かなくっちゃ 行かなくっちゃ、もう何度目でしょ(笑)   2.9

 市の美術館で開催中の展示会です。
例によって行きたい行こうと思いながら 先延ばしになっていたのですが
そろそろ会期も終わりに近づいたので 急いで出かけました。
勿論 上村松園の絵もありましたとも。池田輝方・蕉園の絵と並んでありました。
そして 大分出身現代作家の 現代美人絵とコラボした 「Beauty」展
見応えありましたね。 もう残り少なくなってきました。2月19日までです。
もう一度見ても良かったかな と思えるほどでしたが もう無理でしょう。
   

「花の若冲 かぼちゃ」 放映されました  2,8    
55年前の記憶がよみがえってきました。
やはり あの日見たのは若冲の絵に間違いありませんでした。
しかも あの光景までも 正しい記憶の中に残っていました。
体が震えるほどの感動でした。しかも この番組は今後も続くようで・・・。
TV画面の撮影なので よく撮れていませんが 雰囲気だけでもどうぞ。
これです、これです、間違いありません。この間に通されて この絵に遭遇したのです。
ね、ね 55年前は 私も手で触れるほどの近さでしたよ。
とんでもない話ですよね。 一番下が今回紹介されたかぼちゃの絵です。
今この絵の修復中だそうで、終ると一般公開されるようです。楽しみですね。
   

ワッフルを焼きました    2.7

 ココアパウダーをいただいたので、ワッフルを焼いてみました。
午後から会う人への お土産にしました。
イーストを使って 少 しカリカリとしたワッフルです。
バレンタインデーが近いので ココア良かったかもですね。
 

お雛様の季節ですね    2.4

いくつになっても心の踊るひな祭りです。
やはり今年も お雛様たちの出番ですよー。
小さな古いお雛様、花瓶のお雛様、博多人形の豆雛
私の作った立ち雛、そして やはり これ、さげもん 。
大きなお雛様はもう 飾れません。
もう何年も箱に収まったままのお雛様も
いらっしゃいますが、ごめんなさいね。
   
     

数十年ぶりに出会えるかも・・・  2.4
NHKBSプレミアムで 2月8日 23:50~24:00 たった5分間だけの放映のようですが

「花の若冲 かぼちゃ」が放映されます。

何と言っても 私にとって 55年ぶりの対面となるのですから、体が震えてきます。

二十歳の成人式を迎える日、初めての一人旅に出ました。

その時に行った 金刀比羅宮の奥書院で 若冲の絵に出会っていたのです。

当時 若冲なんて知りませんでしたが、とにかく感動感動したのです。

いつしか好きな画家として若冲は私の心の中にありましたが その後の 若冲ブームの中で 
 
ふと むか~し 私の琴線に触れたあの絵のことを思い出したのです。

ひょっとしてあの日の感動の絵は 若冲の絵だったのではなかろうか・・・?と。

二十歳の日から数十年、若冲の絵に触れる機会は何度かありましたが

あの日の疑問が解けた快感は忘れることができません。

それが 今回放映される番組なんです。

あの絵は 書院から持ち出せる物ではないのです、しかも現在拝観禁止!

叱られもせず、あの二十歳の日の私は そっとあの絵に手を触れたのですよ。

数十年前の私の記憶では 大変豪華絢爛な花の絵でした。

煌びやかな花にも関わらず、虫食いの葉なども描かれていたのが 何とも

若冲の持つ ユーモアたっぷりさなんですよね。

記憶が違っていないといいけど・・・・、あああ ワクワクしま~す。 録画録画

今年初の「行かなくっちゃ 行かなくっちゃ」です。(笑)   1.20
 昨年より開催されていた展示会に やっと行けました。
会期が長いと その内にと思って行きそびれそうになります。
今回も 出かけたのが残り3日という危機的な日になってしまいました。
「伊藤若冲」と縁の深い相国寺の名宝展ですからね、行かなくっちゃ!です。
やはり若冲の絵が20数点展示されていました。一度にこれほどの絵が見れるとは。
ただそれだけの事だけなのですが 充分に圧倒されてしまいました。
若冲の絵に初めて接したのは 私が二十歳の時 初めて一人旅をした時のことでした。
四国の金刀比羅宮の書院で見た 草花が描かれた目を見張る襖絵でした。
当時 若冲がどんな人か全く知識も無く ただただ圧倒されるばかり。
若冲ブームが始まったのは それからかなり後のことで
何かの拍子に、「え? え? ひょっとしてあの時に出会ったあの絵は・・・」
と過去の記憶に火がつきました。そうなんです、間違いなく若冲の絵でした。
今は 金刀比羅宮でも 絵は非公開となっているようで見れません。
あの二十歳の日の私、手で触れるところで 襖絵や壁の絵に
接することができたのは 今思えば奇跡ですね。
10年程前にも、東京で 若冲の絵と奇跡的な出会いがあったのですよ。
難しいことは分かりません、単純に好きなだけの私なんですけどね。(笑)

あけましておめでとうございます。初詣は西寒田様です。  2023  1.3

もう歩いてのお詣りは無理を感じるようになってきたので
途中の娘の家まで車で行き、残り半分の距離を 歩くことにしました。
それでも8000歩歩くことになります。
石の太鼓橋から長蛇の列のお詣りです   引いたおみくじは 結んで帰ろ(笑)
 豊後一宮格式のある西寒田神社
ひっそりと 校倉造りの建物があります
 正月三が日、神楽が奉納されていました


ハナコ復活! 良かったーーー!
  1.5

年末から様子がおかしかったハナコでした。
全く動かず ご飯も食べないし、水も飲まないのです。
とにかく一日ずっと 炬燵の中から出てきませんでした。
年末年始で どうすることもできず 様子をみることだけでした。
一応 かかりつけの獣医さんには年末早目に診てはもらっていたのですが
特に悪いところはないというのですが、とにかく普段と様子が全く違うのです。
ところが その翌日、急に歩けなくなって 年末年始にかけて 何で今なの?って。
とにかく静かに休ませることしかしてやれることがありませんでした。
4日、正月明けるのを待って 病院へ連れて行きました。
実は・・・、ハナコは目が見え辛くなってきていることは分かっていましたが
どうやら そんなことから どこかで脚を滑らせて傷めていたようです。
動物って 状態が良くない時は 蹲って治るのを待っているじゃないですか。
病気ではないだろうなとは思っていたのですが、やはりそうだったんじゃないかな・・と。
正月明けて やっと今日あたりから普段のハナコが戻ってきました。
良かったーーーーー

DRUM TAOの公演に行きました    12,28
2022年のファイナル公演となるこの日 行ってきましたよ!
ずっと行きたいと思っていた DRUM TAO の公演です。
良かったーーーーー!!! その一言です。 感動興奮の2時間でした。
DRUM TAO が結成されてもうすぐ30年になるのだそうです。
TAOは 大分が誇る 和太鼓演奏の集団です。
パフォーマンスもすごい! 尺八、津軽三味線、横笛、琴などの和楽器の共演。
今夜は興奮して眠れないかも。 取り敢えず 今夜の興奮をお伝えしたかったーーー((笑))
衣装も コシノジュンコデザインで すごくいい感じです。
久住に 阿蘇を背景に野外劇場「TAOの丘」が二年前にオープンしています。
久住なので天気や気候に左右されると思いますが、いつかは行ってみたいですね。
xxxxxxxxx


行かなくっちゃ行かなくちゃ(笑)  11,9
  日出町の二階堂美術館で開催中の「特別展 上村松園」に行きました。
絶対に見に行きたいと思いながら 予定を入れることができず、
今回は諦めかな と思っていたところでした。
実はね、10月末に市民検診を受けておりましたが、その結果「要精密検査」となって
かかりつけの紹介状を持って、別府の有名なN病院へ行くはめになりました。
全国から患者が診察を受けることで有名な病院です。
一日かかることを覚悟で 早朝から出かけて行きました。
7時過ぎに着いてそれでも整理番号20番でした。
そんなことはどうでも良いことで(笑)、結果は良性で、ばんざ~~~~い!!
20番の番号が効いて、何とお昼前に 全て終っちゃいました。
天気は素晴らしい!気持ちも晴れやか!お祝いだぃ! 行っちゃう? うん!行こう!

だってね、自宅からの距離の半分は ここに来てるんだものね(^.^) 行くしかないでしょ。
やはりご褒美だったのね、行ってよかったです!!
 いつもここに来る度思うのですが、二階堂美術館 侮るなかれ!ですよ。
ローカルな田舎の美術館でありながら、これほどの「上村松園」の絵があるのですから。
しかも 撮影OKなんですよ。 感動、だ~~~~い好き 二階堂美術館!
私の好きな絵を数枚、紹介しますね。どれも素敵でした。
洗い張りをする女性、老婆と娘、華やかな女性たちの語らい、嫁ぐ日の母と娘、松園にしては珍しい水墨画
次に行く時、双眼鏡を買って行かなくっちゃ。(前回もそう思ってたけど(*^-^*))
      
              
       
 

久し振りのOPAMです  11.5

OPAM(大分県立美術館)の催事で いよいよ最終日間近。
日中韓現代作家交流展が開催されていて 明日が最終日なのですが
今日は大分在住の若い作家さん4人の作品解説並びに
ギャラリートークがあったので 出かけてきました。
4人の作風はそれぞれで 色んな分野で活躍されています。
Sさん、Nさん 応援していますよー。(^.^)
 

もう椿の季節となります   10.20
椿の花が好きで 何種類か庭に植えています。
おや? 今年は 赤い椿の木の下の方に 白い花がつきました。
おそらく白椿の台木に赤い椿を接ぎ木にしたのでしょうね。
白椿は無かったので 嬉しいです。
この白い花の枝には 数個の蕾があるので おそらくこれも白かな?
紅い侘助椿が もう蕾を膨らませています。 侘助がまたいいですね。
季節は確実に移っていっています。
   

この夏 いろいろ       9.30
異常に暑かった夏も終わりを迎えようとしています。
信じていたんだー、猛暑も永遠には続かず必ず 秋は巡ってくるってね。
寒い冬だって その時期に 猛暑は想像できないのと同じだもん。

実は 9月1日に左目、9月8日に右目 白内障の手術を受けました。
予約が多くて 3ヵ月待っての手術でした。
その間、心の準備とか(笑)環境整備(笑) とか忙しい夏でした。
今年に入って 急に視力の衰えを感じて 細かい作業には苦労していたのです。
これが 白内障の症状なんだって気付いて眼科に行きました。
やっぱりそうだって。 色んな人の経験談を聞き、手術を決心しました。
子供の頃から 眼だけは良かったので 遠視と乱視が出た時以来
20年間、眼鏡を掛けるストレスとの闘いでした。
今後も完全な 眼鏡との別れはありませんが、明るい世界に今 住んでいます。!(^^)!

オーディを買い換えたことも 実は環境整える準備だったのです(笑)
術後は しばらく大人しくしなければなりませんからね。
結果的には 全てうまくいってくれて、今はほっとした気持ちで秋を迎えられそうです。
そうなんです、さださんを聴き直す時間を大切に思っての秋になりそうです。
そういえば、中島みゆきさんのアルバム「おとぎばなし」の中で
なんとさださんとのデュエットを発見、「あの人に似ている」。
普通に歌っても面白くないからって この中でさださんは男性の歌、
みゆきさんが女性の歌を歌っていて、それがまた とてもいいんですよー。 
本当に 二人とも天才だ!
YouTubeでも聴けるけど、CDとはやはり雰囲気が違います。

頭を使ってボケ防止   9.16
オーディオが希望の機種になったことで 快適な時間を過ごす。。。。はずでした

 チューナーの表示がとてもはっきりと 見易く大きいのです。
CDを聴くには 何も支障はありません。音はすごくいい!  満足満足(*^^)v
ところがーーーーーーどっこい、
ネット接続しないと時刻やラジオのチューニングが出来ないのです。
頑張って頑張って トリセツ抱えて、円形脱毛症になるのではないかと・・・、
最後の最後に やっと辿り着いて PW打ち込んだところで ガーーン!
「PWが違います」の何とも冷たいテロップが流れる~。
また最初に戻ってやり直すけど ダメ。
まさに さださんの「パスワードシンドローム♪」のメロディが頭に流れます。
こうなったら 苦しい時の時の神頼み、義理の息子にSOS発信です。 
彼のそばに張り付いて見ていたら数分で 「wi-fiに接続できました~」とテロップが・・・。
彼の言うことには、問題のPWは ここに書いてある。 だってさ
何で何で?    結局私が見たPWは 機械のPWだったとさ。
気分悪くなるほど悩んだ私が 「20点くらいは到達してた?」と聞くと 
優しい彼は 「90点位はいってたよ。」とフォローしてくれました (*^^*)
ありがとうね、Tさん、台風の来る前に解決して これで全て一件落着。<(_ _)>
早速さださんの「美しき日本の面影」を聴きました。またこれがいいんだなぁ~~。


何ということでしょう~~~(笑) NO2      9.12
ストライキを起こした我が家のオーディオちゃん、
今日 病院(買ったお店)に連れて行きました。
何と お店では ちゃんと正常に反応するではないですか!
コンセントの差し方を反対にしてみて、とか 電源コードを固く差し込んでみてとか言われ、
そんなこと? 不満な私。 で、家に帰って同じ症状が出た時はどうすればいい? と
その質問をしたところで 彼の手の中で同じストライキの症状が出たではないですか!
そこから担当者の態度が一変しました。  んん?返品?交換??
修理でなく交換なるみたい。 でもどうやら在庫がないみたい!
 また出直しになるのかい? そこで思い切って交渉してみました。
迷っていたもう一方の機種と交換できるかどうか。。。。ね 
何と交渉成立 (*^^)v  希望する機種の在庫はあったのです。
その代わり 差額は現金払いになるというのです。
というのも、私が レシートと保証書を持って行ってなかったのです。私が悪い。
でも購入記録はお店にあるので そこのところは上手く処理してくれました。
急に現金支払いと言われても もともと今日の財布の中身は寂しいものでした、とほほ。
また出直しか?何しろ そこのお店までは随分遠いので 泣きたくなりました。
同行してくれていた友達の財布を当てにして 何とか支払い完了。
彼女もバッグの色んな場所に入れているお金をかき集めてくれたのでした。
出かける前、こんなことになるとは思ってもいなかったので、ランチは御馳走するからねと 
誘っておきながら、920円の焼きそばがギリギリのおごりでした(笑)
財布に残ったのは友人共々 200円ちょっとでした。
オーディオを交換できて嬉しいけれど、またまた大幅に予算オーバーしてしまった!
まだまだ残暑厳しき折ながら おーーさぶっ!

何ということでしょう~~~ "(-""-)"     9.9
新しいオーディオが我が家にやってきて 一ヶ月が経ちました。
忙しかった夏休には ゆっくり聴けなかったけれど、9月に入り 静かな自分の
時間を持てることを楽しみにして さてっと!と「書簡集」の世界に入っていきました。
ところがですよ、「書簡集」8枚目に入って、何と オーディオがストライキなのです!

だ・か・ら このメーカーは あまり気が進まなかったのじゃー!と
この怒りをどこに向けていいのやら。   決めたのは自分だからね、はい。
あ~~ぁ しばらくは オーディオさんと離れた生活になるんだね。
どうしよう・・・、可能であれば 迷っていたもう一つ別のメーカーにするかなぁ。
でもでも・・・そんなことは無理でしょうね。

書簡集 まだまだ(*^^)v   9.7
本当に久し振りに開く「書簡集」です。
空蝉、昔物語、生々流転、鳥辺野、明日檜、あなたが好きです、etc etc
自分がいくつになっても感動する曲が続きます。
今では この「書簡集」でしか聴けない曲もあります。
さださんの歌声も若い!空蝉なんて よくぞ若い時に書かれた曲だなんてねぇ。
「空蝉」 簡単に説明すると
名もない小さな駅の待合室に 年老いた夫婦と老犬が毎日。
昔 熱い思いをした二人が 毎日おむすびを 駅の待合室で広げて
到着する汽車を待っている。。。。
都会に行った息子が もう迎えに来るはずだから。。。。。と
毎日最終の汽車を見送るたびに駅員はこう告げる
「もう汽車はきません、取り敢えず今日は もう汽車は来ません。」

昔、鹿児島に行った時に、友人が連れて行ってくれたのですが
「嘉例川駅」現存する古い木造の駅舎です。
ここだ!「空蝉」の場所だ!と鳥肌が立ったのを覚えています。
おむすびをほおばる老夫婦と足元にうずくまる老犬が見えた気がしました

さだまさしさんの「書簡集」      8.30
さださんの「書簡集」は1984年に発売された レコード盤10枚セットのアルバムです。
発売から もう38年経っていたのか・・・。
これは 私の さだまさしバイブルと言っても過言ではありません。
さださん曰く さだまさしの漬物石だそうですが(笑)
もう我が家には レコードプレーヤーが無いので聴けなくなってしまいましたが
数年前に、ある方にお願いして、10枚のレコードをCDに焼いてもらっていました。
自分ではカセットテープと MDにはコピーしていたのですが
まさか・・・、カセットもMDも聴けなくなる日が来ようとは・・・・。
まず MDプレーヤーが壊れ、 カセットが壊れ、 CDレコーダーが壊れ
そして 今年、ついに 我がコンポが 全滅してしまいました。
もう今は オーディオで音楽を聴く時代ではなくなってきているのかもしれません。

迷いました、随分迷って悩みました。
決めました! 人生最後のオーディオだ!とね。
新しいオーディオが我が家にやってきて 一ヶ月。
夏休も終って、やっと静かに聴ける時間が持てるようになりました。
そこで我が おNEWのオーディオに 「書簡集」の登場です。
懐かしいなぁ~~~~、良いなぁぁぁぁ。
笑顔同封、あこがれ さよならコンサート 掌 殺風景 追伸 etc etc
 この後も 懐かしい胸キュンの曲が続くのです。
やはり 「書簡集」は 私のさだまさしバイブルです。

日田焼きそばです     8,18
デパートで「大分フェス」 開催と友人からラインが入りました。
私達の間で話題になっていた日田の焼きそばのお店が 日替わり出店していると。
丁度、午後 そのデパートの近くに居たので寄ってみました。
ここは小さなお店ですが 彼女のお気に入り、お薦めの店なのです。
何度かチャンスを逃していたので 今回三度目のチャンスです。
焼きたてを買うことができましたが 持ち帰りの悲しさ。
あのパリパリ感はかないませんでしたが、それでも太めの麺と
シャキシャキもやしと 厚めの豚肉は日田焼きそばでした。
流石 彼女のお薦めのことはありました。何しろ、持ち帰りの容器が良い!! 
被せのふたにはすぐ気付いたのですが、容器まで 杉の板が使われていたのです。
コストは高くつくのでしょうが、さすが日田! 日田杉ですね。
結構丈夫なんですよ、洗ってもう一度使えそう・・・なんて主婦感覚、シビアね。

ヘビが居た!!!   8.9
夕方、ガレージでヘビを発見!
庭にはトカゲがたくさんいるので、無視してたけど んん? 
尻尾が長すぎです!!
私、実は ゴキブリは恐いけど、ヘビはそれほど恐くはない。
勿論好きではありません。 それだけに 冷や汗でしっしょり。
どうしよう・・・・、このままにしておけないし・・・。
追っかけていたら 伏せていたコンテナBOXの中に入ってしまった。
そこで 大きいビニール袋でコンテナを包み込んで 棒で押したら
案外すんなりとビニール袋の中に収まってくれました。
その袋を持って、誰も居ない住宅地外れの草むらで放してやりました。
一瞬、こちらに向かってきたので びっくりしたけど
すぐに そのまま頭をUターンさせて 草むらの中に消えていきました。
きっと お礼を言いたかったのだと勝手に解釈して
ヘビ騒動は ジ・エンド
それにしても細いけど 長かったなぁ。 1mはあったと思います。
奇麗な色と模様で 優しい目をしていたなぁ。
ネットで検索したら「シマヘビ」だったようです。
その昔、トラという伝説の猫が居て マムシを持ち帰ったことがありました。
あの時は恐怖でしかありませんでしたがね。
あまり大きなマムシではありませんでしたが、初めてマムシを見た恐怖、
あの体の色や様子の気味悪さは 今でも忘れることはできません。
それに比べると今日のヘビは奇麗で憎めませんでした。
ヘビの嫌いな方、ごめんなさい。<(_ _)>

暑いなら汗をかこう!   8,4
刃物の切れが悪くなってくると 料理するのも嫌になってきますね。
トマトが・・・、ピーマンが・・・、漬物もつながってきますね。
竹の作業をするのにも 切れが悪いと やる気が無くなってしまうよ。
暑いけど 思い切って包丁研ぎに挑戦しました。
汗が 噴き出してきます。いい運動になるかしら (*^^)v

セミの抜け殻 発見    8.2
玄関の メダカ用の網で羽化したんだね。
こんなところにねぇ、夜の間に モソモソと移動してきた? 

連日猛暑だよ    7.30
 

ルドゥーテ展、その後の楽しみ方

買ってきた絵葉書を額に入れて飾りました。
今日は ピンクの小バラ 庭に咲いた白い花と合わせました。
白い花は「五月梅」です。
ピンクと黄色のバラの絵葉書も その内に(*^-^*)
 


ルドゥーテ展に行きました  4,28
 市の美術館で開催中の「ルドゥーテ展」
170点の作品が展示されていて どれも息をのむ素晴らしさです。
マリーアントワネットと ナポレオンの妃ジョセフィーヌに仕えたルドゥーテ
宮廷に栽培されていたバラの花を描き続けたその花の美しさ。
植物図鑑としての正確さ、花に負けじと葉や とげも主役。
会場の壁に飾られているバラに圧倒されました。
せめて・・・と好きなバラの絵葉書を買いました。額に入れて楽しむことにします。
 
   
 



当選するなんて(*^^)v

私が 当選?!! 少し前のことになりますが、当選したのですよ!!!
何に?・・・って 現金5000円 当選。
びっくりです。 くじ運が悪い私が当たるなんて、本当にびっくりです。
こんなことってあるのですね、
あるサイト・・・といっても もうお分かりですよね(笑)
ナンプレって知ってます? 好きなんですよ、私。
ナンプレ見ると 解かずに居れなくて ついつい 鉛筆を握ってしまいます。
ここのサイトは解くと 応募できるので、解答するとポチっと押したくなるのです。
当たるわけないや~~ん、と 自己満足だけのポチッだけだったのですが
何と 「おめでとうございます!」とメールが入りました。
どうせ商品券か割引券だろうと思っていたのですが 何と現金書留で送られてきたのにはびっくり。
奇麗な新札で 書留でですよ。 ここのサイトは 素晴らしい!(笑)
毎日ではないけれど、相変わらず ナンプレ解答にいそしんでいる私です(笑)


さだまさし アコースティックコンサート in日田   4.15

  さださんのアコースティックコンサートが日田で開催されたので 行ってきました。
大分から日田まで高速で 1時間20分位かな?
日田でのアココンは実は 私 二度目です。今回は この会場の開館15周年を記念して、また 日田であった大きな水害に
さださんが立ち上げた”風に立つライオン基金”での支援に 感謝する機会でもあったのですね。
日田にファンクラブがあったとは知りませんでした。写真のうちわは、ご覧になった通りの 有志による手作りのものです。
会場一斉にこのうちわが振られて さださんも嬉しかったことでしょう。
市長さんの挨拶や花束贈呈のあるコンサートも珍しいのでは?
日田は杉が有名で 会場も木の香りがいっぱいの建物です。ロビーや廊下も 雰囲気は素敵です。
私の席は 3列目ですが 今回最前列は使われていなかったので 結果的には二列目になりました。 
すごく近い!!!マイクを通したさださんの声よりも 生声の方がよく聞こえるほどでしたから。
CDは全て持っているので、昔のレコード盤のCDを買いました。「夢供養」 好きな曲がいっぱい入っています。
隣の席の方と 何故か フィットするので コンサートが終って退場規制の間 話しかけてみました。
熊本からのファンで、熊本地震の時は3週間 車中泊をしたそうです。二度目の強くて長い地震の恐怖は忘れませんと。
さださんが原田泰司さんへの思いを語り、「ジャカランダの丘」を歌った時には たまらず涙があふれてしまいましたが
その方も 同じだったようです。 もっと早く語りかけてお話すれば良かったな と思いました。
お名前は聞きませんでしたが、いつかどこかで さださんのコンサートで共鳴できますように と お別れしました。
不思議です、さだファンとは こんな形で いつでも どこでも 普通に語りかけられ 熱い思いも 共有できるのですから。
早目の夕食に 日田名物の”日田焼きそば”を食べました。有名な「〇〇恋」ではなく 今回は違うお店に入りました。
もやしたっぷりシャキシャキ、麵はモチモチ カリッ。美味しかったです スープがついて 750円安い!
     
     
   

今市の枝垂桜街道     4.4
今市の枝垂桜が テレビで紹介されたので 見に行ってきました。
今市(いまいち)は 昔 肥後と豊後を結ぶ往還で 参勤交代の行列が通った石畳の道が 今も保存され残っています。
敵の襲来から守るため 見通しが立たぬ様に 直角に曲がった石畳に沿って 今も民家があり生活道路です。
車は通れますが、保存のためにスピードは出せません・・・と言うより 走りにくくてスピードは出ません。
そこで 駐車場に停めて しばしの散策となりました。
花の色は濃い目のピンクです。ミツマタが奇麗に咲いているお庭がありましたので一枚 パチリ。
帰る頃になると カメラを抱えた人達が 駐車場から何人も出てきました。早く来て良かったです。天気がいまいち(シャレかな?)でしたけどね。

君子欄開花   4.2

 毎年咲いてくれて 律儀で健気な花です、それでいて 派手で豪華な君子欄。
寒さと強い日差しが苦手な 大きな鉢植えなので 冬の間家の中で越冬させます。
取り込む時 重くて もう持てません。大きくなった孫の あーしゅけの手を借ります。
花が終ると再び 外に出しますが その時は また彼の手が欲しくなります。
 

つまみ細工      3.20

これらは まだ完成ではありませんが 孫の なあたんが来年成人式を迎えるので
その時の 着物に合わせての髪飾りにしたいと 取り掛かっています。
七五三の時に 初めて挑戦したのですが その時のことを思い出して 再び・・・です。
完成したら またアップ致しますね、見てください。

なるほど~~~~   3.10

これ 「小松菜」の根元の切り口です。
大好きではまっている小説「みをつくし料理帖」に
この切り口の話が 何度も出てくるのです。
牡丹の花に似ているというのです。
小松菜を料理する度に、なるほどなぁと感心します。
今、みをつくし料理帖は 5回目の読み返しに入っています。
12巻ある中 3巻目です。何度読んでも面白いです。
同じ本をこれほど読み返すほどはまってしまうとは。。。ね。

原田さんと さださんと ジャカランダ      3.10

説明はいりませんね。 原田さんの絵とさださんの絵がコラボした本です。
このジャカランダの丘は ハワイにあるそうです。この風景に感動して完成したのがこの絵なんです。
原田さんの話を聞き、さださんは 原田さん手書きの地図で ここを探し当てたそうです。
あまりの素晴らしさに さださんも感動して出来た曲が「ジャカランダの丘」です。 何とも切なく 名曲です!大好きです!
原田さんとさださんは 不思議な糸で繋がっていたのですね。 うふふ そして私もね(*^^*)
   

原田泰司さんのこと      3.5

今朝、原田泰司さんの訃報を新聞の記事で知りました。
40年ほど前になるかなぁ、原田さんの絵が 朝日新聞の日曜欄に掲載されて
その時からファンになりました。
やがて 原田さんと さださんが繋がっていくことになろうとは。
 不思議なご縁を感じました。
”夏 長崎から” というコンサートが毎年長崎で開かれていました。
さださんが20年続けた平和コンサートでしたが いつの年か忘れましたが
原田さんに 宿泊したホテルのロビーでお会いしたことがあったのです。
ご挨拶をしたところ わざわざ椅子から立ち上がって声をかけようとされたのです。
とんでもない、とんでもない と恐縮しきりだったのですが
その時 原田さんというお人柄を感じて ますます好きになったのと
さださんと 自然と深~く繋がったことを 納得したのでした。
さださんの「ジャカランダの丘」という曲と 原田さんのジャカランダの絵の
エピソードは 知る人ぞ知る 素敵なお話です。
諏訪湖のほとりにある「原田泰司美術館」を訪れたのも良い思い出となってしまいました。
残された数々の作品は 今後も多くの人に寄り添っていくことでしょう。
ご冥福をお祈りいたします。 心を込めて 合掌      3.5

今朝の朝日新聞「天声人語」です。   3.6

スーパーにゃんにゃんの日なのだ((笑))    2.22

今日は 2022 2 22
そうなんです! 2が並ぶ スーパーにゃんにゃんの日
一日 TVでは 猫番組が並びますね。

今日は 歯医者の予約で 朝早くから家を出ました。
ラジオを聴いていると なんと さださんの曲が!!!
双子の子供さんが 今日 22歳の誕生日を迎えると
お母さんからこの曲のリクエストでした。
手話でも歌ったよとのメッセージにも 熱いものを感じました。
運転しながら 不覚にも涙がこぼれてきました。
吾妻アナの読む歌詞が 涙を増幅させてさ・・・・。

私が生まれてきた理由(わけ)は~~~♪  あぁ もうダメ・・・

そして 不思議なことが・・・・・・・起こったのですよ。
歯医者について スマフォを開くと なんということでしょう~!
検索も何もしていないのにさださんの「命の理由」の歌詞の
画面が出ているのです。
なんで?なんで?なんで???
なんでだろね?
   

なあたん焼いた 初めてのパン  2.20

 日曜日の午後、初めてパンを焼いた孫の なあたん
写メを送ってくれていましたが 夜 届けてくれました。
一人で 我が家に運転してきたのは 初めてです。帰り着くまで心配だよ~。
 



やっと咲いたシンビジューム  2.16

 二鉢目のシンビジュームがやっと咲いてくれました。
年末から 蕾はほころんでいたのですが、中々開花とならず
遅くなったせいか、例年より花の色が濃いように感じます。
ま、まずは無事に開花 ありがとう! おめでとう‼
 


お雛様飾り    2.9   

早く飾らなくちゃ と 気は急いて お雛様を飾りました。
もう大きな段飾りは 飾ることが無くなりました。体力ないしね。
小さな 小さなお雛様です。 やっと 春を感じられる気持ちになれました。
ハナちゃん、お願いだから いたずらしないでね。

早くも立春  暦の上では もう春     2,3
昨日は節分、なので 恵方巻を巻きました。
毎年 一人暮らしのご近所さんにも食べていただくので 頑張りましたよ。
午前中に7本、午後に9本、合計16本巻きました。
同じく4合炊いたご飯なのに この2本の差は何でしょうね。(笑))
巻き寿司の中には 椎茸・卵焼き・沢庵・大葉・カニカマ等々全部で9種類。
種類が多いと 巻くのに苦労しますが 頑張ったよ。
美味しかったよ というお言葉が一番の喜びですわ !(^^)!
また 今回は春も一緒に届けたくて、「いちご大福」も作りました。
私は これがスイーツの中では一番好きかも・・・です。(*^^*)
甘いものには 皆 目がないですからね。


小さな女の子が生まれました。
これからまだ12人の誕生が待っていますが・・・・。 なかなかね"(-""-)"

お出かけ OPAMへ       1,28

   OPAM県立美術館で開催されている

コレクション展に行ってきました。

会期が長いはずだったが いよいよ押し迫ってきたので

時間を見つけて出かけてきました。

「此君礼賛」 此君って竹という意味だったのね。

竹の分野で初めて人間国宝に指定された生野祥雲斎さんの

工房名が「此君亭」でした。
   このコレクション展に合わせて 我が敬愛する竹の師、
渡辺竹清先生の作品が10点展示されていました。
もう新しい作品が生まれることは叶いませんが 
懐かしい素晴らしい作品です。
暫く先生にお会いしてないなぁ
会いたくなってきたけど、コロナで・・・・・がまんがまん
  生野祥雲斎さんの初期の作品だそうですが

初めてこの作品を知った時 鳥肌が立つほどの感動を

覚えたのです。

数多い作品は どれも感動させられるものばかりですが

私を竹の世界に誘ってくれたのが 実は この作品です。

実物を見るのは 今日で二度目かな?

会期は2月14日まで。もう一度見たいなぁ。

見に来れるかな?  絶対に見に来よう!!!


それにしても コロナのせい? OPAM内を始め
近隣は閑散としていて えーーーゴーストタウン???
何だか 勿体ないなぁぁぁぁぁぁ。

今日はパン曜日!(^^)!    1.26

   このパンは 素朴で懐かしくて美味しいパンです。
牛乳パンの袋は レトロで懐かしい感じでしょ?

このパンに入っているクリームが ジャリジャリとして
不思議な美味しさです。
別名 私たちは「じゃりパン」と呼んでます。
そして同じメーカーの あんパンがまた評判です。
あんこがずっしり!
こちらはなかなか買えないあんパンなのですが
偶然違う友達から 両方のパンをいただきました!

時々 デパートで売られる日は長蛇の列、まずは
買えないほどの人気パンなので、今日の偶然は
大変嬉しい偶然なのでした。
  そして帰宅したところに お隣の しゅくちゃんが
久し振りに街まで出たので お土産~と頂いたのが
ポンパドールの このパンです。

何ということでしょーーー!

同じ日に 三人の方から 美味しいパンを
頂くなんてね~~~~ ^^) _旦~~ 

ありがとう ゲルさま      1. 7
昔 昔の職場の上司だった方が 亡くなりました。
私が退職した後も 当時の先輩や後輩との交流は 今でも続き、もう50数年来のお付き合いです。
ずっと役職名でお呼びしていたのですが、さて 引退された後 何とお呼びすれば良いのか・・・。
皆と相談して 敬愛込めて「ゲルさま」と呼ばせて頂くこととしたのでした。
こよなく音楽を愛し、あるバンドの一員として 長い間 ピアノとキーボード担当で楽しんでいました。
毎年 定期演奏会とクリスマスコンサートには 皆を招待してくれていました。
本当に優しい方で、一度も叱られたことがなかったね、と皆同じことを言います。
昨年末から お正月は迎えられないかも・・・と悲しい知らせが入っていましたが ついに 新しい年を迎えて
お別れの日を迎えることになってしまい、胸が詰まっています。89歳の生涯でした。
この時期なので お通夜でお別れをしましたが、後日 バンドマスターのHさんが 弔辞で 芋堀りの話と
私が作ったおむすびを食べた思い出を語って下さったと聞き、とても嬉しかったです。
毎年の芋掘りの日のお弁当に おむすびは私の当番でしたから!(^^)!
青空の下、御馳走がなくても 梅干しのおむすびは一番だね と話していたお顔が忘れられません。
ゲルさまが 逝ってしまわれても 私達のOB会の強い絆は ゆるがないことを そっと誓いました。
この強い仲間達の愛情と友情は ずっと ずっと これからも私の宝物です。


 小さな人形を作り始めて もうかなりの期間が経ってしまっています。
小さいだけ とても手間がかかってしまうのと、しかも12人もですから 
こつこつ にも程がありますけどね。 ま、7合目くらいまではきたかな?
やっと着物はできました。これから本体にかかり、着付けの段階に入っても
紐つけ、袖の振りつけ、肩上げ、着丈の上げなど ふ~~っとため息が出てしまいます。
誰が 12人も作ろうとしたのでしょうかね。(他人事です、はい。)
 

昨年より断捨離を始めたのですが、勿体ない布が沢山あり 
思い出の中に浸るにも限界ありです。
そこで 布草履制作復活です。さて これから何足できてくるでしょう((笑))

   

高田郁さんの小説「みをつくし料理帖」に ずっとはまっています。
12巻ある長編ですが、この中に出てくる「こぼれ梅」。
ずっと気になって気になって。   あったのだーーー!!!
それにしても 高田さんってすごい!この「こぼれ梅」は
「みをつくし料理帖」の中では 結構重要なウエイトを占めているんですよね。
お取り寄せしてみたいなぁと思っているところです。
「みをつくし料理帖」もう6回目の読み直しに入りました 。 ^^) _旦~~

   シンビジュームが咲きました。この花は 今は亡き叔母が昔育てていた花です。

もう昔といってもいいほどの昔(笑)、熊本から我が家に連れて来た花です。

ランの花は 女性の名前が付けられるので

私はこの花に「マダムキヨコ」と名付けました。

派手さは無いけれど、すっきりとした色と姿が好きです。今年は3輪の花芽を付けました。

我が家は 猫のハナコのせいで 家の中に花を飾れません。

二階の一番暖かい部屋で 冬を越し、ひっそりと咲かせるのです。

せめてもと 毎日、私はカーテンを開け閉めする時に

おはよう、いい天気だよ、お水飲みたい?寒くなってきたので

カーテン閉めるよ・・・ と声をかけるようにしています。

声だすことは良いことだよな、と言い聞かせながらね、いい歳してね(*_*;