野鳥ニュース 2011年
![]() |
ズグロカモメ カモメ類の中ではズグロカモメが一番多く観察されました。ここではユリカモメが少ない様です。 佐賀県 2011年12月12日 |
![]() |
ダイシャクシギ 多くのダイシャクシギが見れたが、ホウロクシギは1羽もいなかった。 11月迄見れたようです。 佐賀県 2011年12月12日 |
![]() |
クロツラヘラサギ bQ この2羽は12羽の集団とは別行動をしていました。 佐賀県 2011年12月12日 |
![]() |
クロツラヘラサギ bP クロツラヘラサギ14羽も確認出来ました。ヘラサギも来ているようですが、離れた場所にいたのでしょう。 佐賀県 2011年12月12日 |
![]() |
アカツクシガモ bR 潮が満ちるとツクシガモと一緒に海側に移動する。 地元バーダーの方に親切にして頂き、有難うございました。 佐賀県 2011年12月12日 |
![]() |
アカツクシガモ bQ 数百羽のツクシガモと行動しています。赤い色をしているので、一際、目立ちます。 佐賀県 2011年12月12日 |
![]() |
アカツクシガモ bP 佐賀のHさんからの情報で佐賀まで遠征に行って来ました。 佐賀県 2011年12月12日 |
![]() |
ナベコウ bR 暫くすると、採餌にゆっくりと向って行ったので、我々もその場から離れた。 3枚とも、車内からの撮影です。 長崎県 2011年12月6日 |
![]() |
ナベコウ bQ 広大な農地の為に、探すのに苦労したが、やっと会えました。 長崎県 2011年12月6日 |
![]() |
ナベコウ bP 久留米のTさんからの情報で、県外まで遠征して来ました。 成鳥と幼鳥の2羽が来ていました。 長崎県 2011年12月6日 |
![]() |
コサギ 目の前に降りたので、失礼ですが撮らせてもらいました。 歩き始めたので、足指の黄色が見れました。 熊本県 2011年12月1日 |
![]() |
アメリカヒドリ ヒドリガモの群れに混じって、アメリカヒドリとオカヨシガモが採餌していました。 熊本県 2011年12月1日 |
![]() |
カリガネ&ヒドリガモ 外縁はリング状に黄色い目が印象的でした。 熊本県 2011年12月1日 |
![]() |
カリガネ 遠征して来ました。 佐賀のHさんからの情報です。数日が経っていましたが、私を待っていました。Hさん有難うございました。 熊本県 2011年12月1日 |
![]() |
ギンムクドリ カラムクドリと同じ様にムクドリの集団にいるようです。 T.Eさんの情報です。 大分県宇佐市 2011年11月3日 |
![]() |
カラムクドリ T.Eさんからのビッグな情報です。 カラムクドリとギンムクドリそれにホシムクドリにムクドリの4種が同じ場所で観察された様です。 写真はカラムクドリとムクドリの大きさ比較になります。 大分県宇佐市 2011年11月3日 |
![]() |
メダイチドリ&トウネン メダイチドリとトウネンのツーショットです。Y.Tさんより3枚目の情報。 別府市 2011年9月28日 |
![]() |
オオメダイチドリ 続いてY.Tさんから2つ目の情報。 嘴と足が長く、体の下面はメダイチドリより白いオオメダイチドリです。 別府市 2011年9月28日 |
![]() |
オバシギ Y.Tさんからの情報です。冬羽へ移行中の様です。 別府市 2011年9月28日 |
![]() |
コジュリン幼鳥 メスに似ているが、全体に黄色っぽい様です。 熊本県阿蘇高原 2011年7月29日 |
![]() |
コジュリン 高原は日除け場所がないので、コジュリンと変わらないほど、顔が黒くなりました。 熊本県阿蘇高原 2011年7月29日 |
![]() |
コジュリン ユウスゲの花も終った上で、囀っていました。 熊本県阿蘇高原 2011年7月29日 |
![]() |
エリグロアジサシ 目的の一つエリグロアジサシ3羽もゲット出来ました。 宮崎市佐土原町 2011年7月14 |
![]() |
ハシブトアジサシ ハシブトアジサシ幼鳥2羽も来ていました。 アジサシより大きいので、目立ちます。 宮崎市佐土原町 2011年7月14 |
![]() |
ベニアジサシ アジサシ類に混じってベニアジサシが来ていました。 宮崎市佐土原町 2011年7月14 |
![]() |
コアジサシ雛 先日から2週間後に来て見ると、コアジサシは殆ど孵化して、親から餌をもらっていました。 宮崎市佐土原町 2011年7月14 |
![]() |
シロチドリ 彼らもコアジサシに負けじと、抱卵をしていました。 宮崎市佐土原町 2011年6月30日 |
![]() |
コアジサシ 卵2個を確認している所を、見えちゃたよ。 宮崎市佐土原町 2011年6月30日 |
![]() |
コアジサシ 繁殖地では数多くのコアジサシが抱卵をしていました。 抱卵を邪魔する者はカラス、トビも集団で攻撃して近づけません。従ってカラス、トビは繁殖場所にはいません。 宮崎県新富町 2011年6月30日 |
![]() |
アカアシアジサシ 宮崎でアジサシを観察して来ました。 手前にいるコアジサシより大きく、足が赤いので、アカアシアジサシ成鳥夏羽と思われる。 宮崎市佐土原町 2011年6月30日 |
![]() |
キビタキ S.Iさんが上判田で出会う。 自宅が近いので、繁殖すると良いですね。 大分市上判田 2011年6月23日 |
![]() |
コヨシキリ お喋り上手、歌上手なコヨシキリも歓迎してくれました。 熊本県阿蘇高原 2011年6月1日 |
![]() |
コジュリン 道路の水溜りで水浴びを始めました。 熊本県阿蘇高原 2011年6月1日 |
![]() |
コジュリン 黒頭巾のコジュリンに会いに行きました。私との再会が嬉しいのか飛び回って歓迎してくれました。 熊本県阿蘇高原 2011年6月1日 |
![]() |
セイタカシギ M.Tさんが乙津橋近くにいたので、「写真を撮った」と云って添付してくれました。 現在は移動したようです。 大分市乙津川 2011年5月10日 |
![]() |
シロハラホオジロ 至近距離の「猪の防護柵」に止まって、愛嬌を振舞ってくれた。 長崎県対馬市 2011年5月8日 |
![]() |
キマユホオジロ 藪から目の前に出てきたが、枝隠れして残念! 長崎県対馬市 2011年5月8日 |
![]() |
アカガシラサギ 今年も会えました。 長崎県対馬市 2011年5月8日 |
![]() |
ツバメチドリ 今年は対馬の各地区で観察されていました。 長崎県対馬市 2011年5月8日 |
![]() |
キガシラセキレイ レンゲ畑を飛び回って、一休した所を狙いました。 長崎県対馬市 2011年5月8日 |
![]() |
ヤマショウビン 対馬通い4年、やっと会えました。 大感激です! 長崎県対馬市 2011年5月7日 |
![]() |
レンカク 夏羽の奇麗なレンカクに会えたのは8年振りです。長い爪が見れなかった事が、少し残念です。 長崎県対馬市 2011年5月7日 |
![]() |
コシャクシギ 大勢のギャラリーとの安全距離を保ちながら、採餌に夢中でした。 長崎県対馬市 2011年5月4日 |
![]() |
ツルシギ S・Iさんが県下一斉シギ・チドリ類カウント調査の時に見つけて、撮った写真を添付してくれました。 アイリングの白さが印象的です。 豊後高田市 2011-4-29 |
![]() |
アカハラ Y.Tさんから奇麗なアカハラの画像が届きました。 別府市内の川 2011-4-27 |
![]() |
タマシギ M.Tさんより「側溝にタマシギが壁に尻をつけ、変わったスタイル」の写真を添付してくれました。 大分市松岡 2011-4-23 |
![]() |
オオソリハシシギ N.Sさんが河口を覗くと1羽が採餌に夢中でした。 大分市大野川 2011-4-9 |
![]() |
クロツラヘラサギ R.Aさん達が16羽観察した一部です。夏羽に移行中、後頭に橙黄色の冠羽がある個体もいます。 佐賀県大授搦 2011-4-3 |
![]() |
ヤマシギ Y.Tさんが先日から2羽を見かけ、シャッタチャンスを窺っていたが、やっと、1羽が撮れ、送ってくれました。 別府市 2011ー3ー5 |
![]() |
コウノトリ コウノトリ情報でH.Hさんがバッチリ写真に撮りました。 中津市 2011−3−1 |
![]() |
オオヒシクイ&ヒシクイ 別府のY.Tさんからの情報ではオオヒシクイとヒシクイは現在も滞在中。 別府市関の江 2011−2−26 |
![]() |
ヒクイナ R.Aさんの前に現れる。望遠レンズなしの画像です。 大分市東部 2011-2-7 |
![]() |
アトリ40羽とニュウナイスズメの混群。 由布市庄内のN.Nさんからの情報です。 2011-2-5 |
![]() |
N.Sさんが大分川定例探鳥会でノスリを写真に収めました。 大分市津守 2011-1-23 |
![]() |
Y.Tさんからのハギマシコ情報 由布市庄内町の田圃の畔で餌を食べる。 |
![]() |
N.Nさんのフイールドに20羽のヒレンジャクが現れる。 由布市庄内町 2011-1-10 |
![]() |
NNさんから大分川でこの時期としては珍しいコマドリの写真情報です。 由布市庄内町 2010-12-24 |
![]() |
YTさんからの情報 オオヒシクイ県内初飛来情報 別府市関の江 2010-12-4 |
![]() |
ETさんが見つけた情報 ナベヅル7羽が大分市に飛来する。 大分市宗像 2010-11-8 |