大分の自然観察     2014年

過去のページ2014 2013 2012 2011


コミスジ

山道の湿地で水を飲んでいる光景を良く見かけるが、シラネセンキュウの蜜を吸っているのでしょか。、

アカタテハ

白い花にアカタテハは目立っていた。

イチモンジチョウ

シラネセンキュウの花に来ている蝶を撮って見た。

大分市県民の森

2014年10月19日
アサギマザラ

あちら、こちらでフワフワと乱舞して、フジバカマがないので、セイタカアワダチソウで一休みする。

大分市九六位

2014年10月9日

全国で皆既月食 bR

徐々に満月に戻り、21:35頃天体ショーは終わった。
写真は21:00自宅で撮影する。

全国で皆既月食 bQ

ほぼ地球の影に入り、皆既月食になると、暗い赤銅色に輝いた。19:19

全国で皆既月食 bP

満月が地球の影に入り、暗くなる皆既月食が観測できた。19:10分頃

大分市

2014年10月8日

小学3年生と自然観察会

水生生物と野鳥観察を2班に分かれて行った。小魚や野鳥を観てビックリした様で、最後まで熱心に観察した。
大分市乙津川
2014年10月7日

キアゲハ

日当たりのよい環境を好み、郊外の田畑の周囲や高い山の上でもよく見かける。

大分市関崎

2014年9月11日

モンキアゲハ

数箇所で見掛けたので、待っていると直ぐに現れる。

大分県津久見市青江ダム

2014年8月4日

ブチサンショウウオ幼生

オオイタサンショウウオと違って、背面は褐色地に銀白色の雲状班を有す。これは幼生ですが小点が見られる。

大分県由布市

2014年7月13日

ハッチョウトンボ bQ

小さい赤トンボと聞いていたが、側で観ると本当に小さかった。尾を上げるのが特徴の様で2匹共上げていた。

大分県杵築市

2014年7月11日

ハッチョウトンボ bP

このトンボを探す為に来たが、観れないので帰ろうと思っている所に、福岡のSさんがやって来て探し方を教わる。結局、Sさんが簡単に探してくれた。

ベニイトトンボ

絶滅が危惧されているベニイトトンボも確認出来た。

キイトトンボ bQ

数箇所でこのような光景が見られた。

キイトトンボ bP

池の周囲にはこのトンボが多い。
飛び方に特徴があって、面白い。

チョウトンボ

小さな池ですが、このトンボが占領していた。そこで接近して笹に止ったので、撮る。

大分県杵築市

2014年7月11日

ミヤマカワトンボ 雄

滝の周辺で複数確認する。

イシガケチョウ

ヒラヒラと舞い目前に降りたので、思わずカメラを構えた。

大分市県民の森

2014年7月1日

ショウジョウトンボ

池の縁に赤トンボがとまった。暫らく眺めて楽しんだ。

大分市県民の森

2014年6月24日

ムカゼ

野鳥を観察中にムカゼが足元にやって来た。この際、足の数を調べる為に写真へ収めた。

大分市佐伯宇目
2014年6月8日
大在干潟自然観察会

大分市主催の自然観察会が大分市唯一の干潟で行われた。子供達は水辺の「生き物」が大好きで、貝やカニを捕って楽しんだ。

大分市大在

2014年5月17日
タヌキ

こんな所にも出現!
イワツバメを狙って見つめていた。しかし私に気付くと、一目散に逃げた。
大分市大分川

2014年4月11日

ミツバツツジ

県民の森の安友庭園とサテライトに植栽されているミツバツツジが満開を迎えている。

大分県民の森

2014年4月3日
自然観察会

大分県ごみゼロ推進隊による自然観察会が水辺の楽校で70名が参加して行われた。心配された雨も止み、「楽しく野鳥観察」を行った。最後に美味しい「ぜんざい」を皆で食べた。
大分市乙津川
2014年3月2日

ツクシ

大分川の土手にツクシが芽を出していた。未だ厳しい寒い毎日ですが、春の訪れを待っています。

大分市元町

2014年2月16日

タヌキの糞

タヌキの糞があったので観察すると、ギンナンやシイの実を食べている事が判る。

大分市県民の森

2014年2月2日

ブンゴキムラグモ

左2個の様に穴を掘り扉を閉め、その内側に潜み、餌の昆虫を待ち伏せる。

大分市県民の森

2014年2月2日