大分の自然観察    2013年


根が石を割る

樹の根が岩を巻き込み岩を割り、割れた岩の割れ目から、次の木が成長していた。

鷲掴み

小雨の中、自然観察を行った。
樹の根が岩を鷲づかみにして成長している。

大分県由布市庄内町男池

2013年11月3日

高尾山 身近な自然観察会

今回は高尾山で「森の植物」「里山のきのこ」「野生動物」「野鳥」「昆虫類」等の観察を行いました。多くの「どんぐり」が落ちていたので子供は大喜びで拾っていた。

大分市高尾山自然公園

2013年10月26日

小学4年生2つの小学校合同観察会

水辺の楽校で「野鳥観察」「水辺の生き物」を110名2班に分かれて行った。

大分市乙津川水辺の楽校

2013年10月3日

ヒノキバヤドリギ

枝に寄生している状態がシャコバサボテンを思わせる株姿。

大分市高尾山自然公園

2013年10月2日

ミヤマアカネ

足元に止ったので、撮って見た。

大分市九六位山

2013年9月19日
小学校3年生との自然観察会

約100名で「水辺のいきもの」と「野鳥」の観察を行いました。たくさんの「めだか」や小鳥が見られて楽しかったと話していました。

大分市乙津川水辺の楽校

2013年9月11日
オニヤンマ

日本産のトンボのなかでは最大。黒地に黄色の縞模様が特徴。獲物を捕らえて食事中の為、接近出来た。

大分市七瀬川

2013年8月22日

七瀬川 身近な自然観察会

植物や野鳥、水辺の生物たち、昆虫類を観察しました。(写真は水辺の生きものを調べている様子です)

大分市七瀬川自然公園

2013年8月10日

ギンヤンマ

何時も水上を飛び回っているが、今日は産卵の為か地上にとまるていた。

大分市明野自然公園

2013年8月10日

コシアキトンボ

黒色で、腹の上部だけが白いトンボ。 溜め池などで普通に見られ、池の水面近くを活発に飛び回っていた。

チョウトンボ

羽がベッコウのような模様で、蝶のように舞う美しいトンボ。


アオモンイトトンボ

池や沼で普通に観察できるが、小さいので見逃す事が多い。

大分市高尾山自然公園

2013年8月2日

ハグロトンボ

日陰の草に止まっていたので、近づいて撮ると飛んで行った。

大分市宮河内赤迫の池

2013年7月30日

アオスジアゲハ

黒地に青白い筋が一本入ったアゲハチョウ。目の前で止まったので、接近して1枚撮る。

大分市九六位山

2013年7月23日

ハヤシウマ

光沢がなく、やや小ぶりのカマドウマの仲間。体色には変異が多い低山地で見られる。

佐伯市宇目
2013年7月7日

ベニイトトンボ

真っ赤なベニイトトンボは生息地が局地的になり、絶滅危惧種に指定されている。

大分市
2013年7月3日

キイトトンボ

腹部と顔面が黄色いイトトンボを見付けた。

ショウジョウトンボ ♀

雌が産卵のため湿地の水溜にやって来る。

ショウジョウトンボ ♂

幅が広く、雄は成長すると赤くなる。

大分市横尾

2013年7月3日
ナナフシ

竹林の整備が終了して車迄行くと、車に竹枝が付いていると思って、落すとナナフシであった。地面に落ちたのでジックリ観察できた。

大分県由布市挾間町
2013年6月30日

オオオサムシ

夜行性で肉食の昆虫ですが、昼でも林床などを歩いていることがある。ミミズなどを食べる。

大分県由布市

2013年6月8日


コオイムシ

雌が雄の背に卵を生みつけて、雄が育てる。田植え前の水田で見つける。

大分県由布市

2013年6月8日
豊後二見ヶ浦

折角近くに来たので、寄って初めて見た。天気が良くなかった事もあり、見物客は誰もいなかった。

大分県佐伯市上浦

2013年6月6日

ニホンアマガエル

一般に見られるアマガエルは目の下から脇腹にかけて黒いので、シュレーゲルとの違いが判る。

シュレーゲルアオガエル

多くのニホンアマガエルに混じって鳴き声の綺麗なシュレーゲルがいました。

大分市横尾

2013年5月25日

ナミハンミョウ

人工池の周囲を歩いていたら目の前に現れたので、撮らせてもらった。

大分市県民の森

2013年5月22日
コガネグモ

農薬の普及でほとんど絶滅に近い状態になっている。今日は山間部の棚田で見られた。

大分市
2013年5月20日

ドングリの芽吹

倒木から新しい芽がしっかりと出ていました。

大分県由布市

2013年3月9日

ヤマアカガエル

ヤマアカガエルの卵嚢は殆どオタマジャクシになっています。

オオイタサンショウウオ幼生

早くも卵嚢から幼生になっている個体がありました。

大分県由布市

2013年3月9日
ツクシ

早春の風物詩といえるツクシが土を割って頭をもち上げていた。
特に寒かった冬ともお別れかな!

大分市九六位山

2013年3月3日

オオイタサンショウウオ卵嚢

今年も多くの卵嚢がありましたが、水が枯れない事を願う。

大分市県民の森

2013年3月1日

ヤマアカガエル卵嚢

小さな水溜りに多く生み付けられていました。

大分市県民の森

2013年3月1日

オオイタサンショウウオ卵嚢

オオイタサンショウウオ保護池を覗くと、早くも1箇所ですが、生み付けられていました。

大分市松岡

2013年1月20日