九大と箱崎宮の町、福岡市東区箱崎
母校・九州大学 | 創立50周年記念講堂 | 電気情報工学科 |
赤レンガの門がなんとも威厳を感じさせる九州大学。
東大、京大、北大に次いで日本で4番目に古い歴史を持つ国立大学である。
それだけあって、建物がボロイ。
ちなみに正門は現在では裏通りっぽい所に建っている。
九大が建てられた当時は、国道3号線は海岸だったからであろう。
2001年現在、電気情報工学科と言う名前になっているが、この建物に研究室があった。
写真じゃわからないけどその前(写真で言うと左側)にある防音講義室でよく講義を受けた。
ちなみにこの建物の4階に、PHSを作った教授の研究室がある。すげー。
海岸線から見た箱崎宮の鳥居 | 大体こんな感じ | 途中にあるバス専用道路 |
石清水八幡宮、宇佐神宮と共に日本3大八幡宮の一つである箱崎宮。
正月やお祭りの日は出店が出てにぎわう。
9月の放生会(ほうじょうや)はテスト期間中と重なり、
金曜日には羽を伸ばして遊んだりした。
バス専用道路は、元々路面電車の専用軌道だったところ。1975年廃止。
地下鉄箱崎宮前駅の入口もここ。
←読めます…?
古い鳥居 | ホークスとアビスパの選手もお願い | 「敵国降伏」 |
一番奥まで来たらこんな感じ。
ホークスの選手が優勝祈願に来る模様は毎年ニュースになる。
2001年8月撮影