11月27日(木)
11/26から沼津に出張に行ってきました。
大分から沼津は移動で6時間かかる。
大分→(バス)→大分空港→(飛行機)→羽田空港→(京急)→品川
→(新幹線)→三島→(東海道線)→沼津
と移動した訳です。
11月26日(水)
大分空港にモノレールと京急の切符の販売機があった。
コレ昔からあったっけ?福岡空港にモノレールの券売機があったのは覚えてるけど…
最終便で羽田に移動して、19:30到着だったので、京急は急行しかなかったが、それまでストレス感じるわけではなかった。
品川に新幹線が停まるようになって初めての品川駅。
相変わらずでかい。
ここで沼津までの切符を買って、ホームへ。
エスカレーターからすぐの乗り場に立ち、そこから乗ったが、そこは喫煙車両…
それに気がつき、移動したが、禁煙車は満席…
小田原まで乗れなかった。
車窓から新横浜が見えた。ここで働いてた時期があったので懐かしかった。
三島で東海道線に乗り換え、一駅で沼津到着。
11月27日(木)
ホテルは多少古く、狭かったが、朝食のパンが、博多弁で言うとバリウマ!
大分弁で言うとしんけんうめー!
噂には聞いていたが…コレはよかった。
チェックアウトを済ませ、駅前に行くと、丁度出張先行きのバスが来ていた。
整理券がなく、「整理券がありませんけど…」と運転手さんに言うと
「ありませんよ」との回答。カルチャーショックだ。
途中、狭い道を進みながら山の方へバスは向かう。
ほぼ定刻通りにバスは到着した。
工場だし、地図で見た感じ田舎なんだろうなとは思っていたが、本当に何もない。
寮もあるみたいだけど、この寮に住んでる人は普段買い物どうしてるんだ?
コンビニもスーパーも2kmぐらいなさげだったけどな…
8:40始業だけどまだ8:20だし…
訪問先の近所に食堂があったので、そこでPCを広げてメールチェックした。
ここの食堂は朝もやってて驚いた。
8:40を過ぎて仕事開始。
ミドルウェアのパッチの適用の練習を行っていく。
しかし…
時間が足りん…(−−;
でも概要はつかめたのでここまで来た甲斐はあった。
帰りにコートを忘れかけて焦ったが、なんとか帰りのバスには間に合った。
一時間に一本しかバスがないからコレ逃したら飛行機に間に合わない。
ベルマートと言う店(調べたらJR東海のキオスクらしい)にうなぎパイがあった。うなぎは浜松なのに…でも家族から言われてたので買って帰った。
会社用には栗煎餅って奴を。
ぱっと見つけて買ったけど、老舗メーカーらしい…
又ここに来る事はあるのだろうか…
親会社の工場だし、機会はなくもないかもしれない。
大分の会社からも他に来てる人も居たみたいだし…
移動が多かったが、旅自体が好きなので苦にはならんかったな。
11月23日(日)
折角3連休なのにどこにも出かけないのは嫌だなぁと思っていた。
子供が病気がちと言うのもあって、ずっとこういう状態だ。
本当は九酔渓経由で紅葉を見て九重「夢」大吊橋まで行きたい所だが、
「寒い」という理由で却下された。
我が家は団地の端っこなので、目の前が林。
そこで見えるだろうと言うのだが…
残念ながら家の前は緑色の樹木ばかりだ。
ゆめタウン別府がオープンして一度も行ったことがなく、
別府湾S.A.も新しくなり、スマートI.C.あできたと言う事で、
別府までドライブに行く事にした。
まぁ高速からなら紅葉も見えるだろう。
そう思い、出かけたのだが…
別府湾S.A.で出入りできるのは下り線だけ。
リニューアルされた別府湾S.A.も見ようと思ったのだが、
妻はスマートI.C.を見たいだけだったらしいので、
一度S.A.の敷地内には入ったのだが、
そのまま通過し、別府宇佐道路に乗り換え、速見I.C.で降りた。
ちなみに紅葉は高崎山付近が綺麗だった。
しかし、子供は興奮状態。
ひっきりなしに通り過ぎるバスやトラックや乗用車、
更にはトンネルが珍しいみたいで、「うわー」と言っていた。
ゆめタウン別府はオープンして一年らしい。
仕事で別府に行く事が多いので横は良く通過するのだが…
某ファーストフード店に行ったが、子供用のセットが販売終了、
子供用の椅子もなく、妻は不満なようだった。
その後ぐるっと店内を回った。
色々な店が入っていた。(まぁ当たり前だが)
残念ながらあまり見新しそうなモノはなかったようだが…
スーパーではほうれん草とえのきが安かった。
帰りは下道で帰った。
晩飯は昨日からのキムチ鍋。
締めには糸こんにゃくを入れた。
スープが勿体無いので、明日の朝は雑炊にする事になった。
明日は雨だから一日中、家なんだろうな。