よしぴー日記(2008年10月分)

戻る ホームページへ

10月26日(日)

今月半ばまで続いた、北九州の仕事の疲れがようやく取れました…

朝は9時まで寝ていた。
昨日までに買い物などを済ませていたので、今日は家で一日ゴロゴロする予定だった。

正午近くなって、妻とCATVを見ようと言う話になり、チャンネルを探すと、アニマックスでシティーハンターのテレビスペシャル(1997年に放送された「シティーハンター グッド・バイ・マイ・スイート・ハート」と言う奴らしい。多分当時、福岡で見た。)をやってた。

先日、会社のスポーツ大会に備えてジャージを買ったので、
団地のまわりをジョギングしてきた。
今後も続けられたらいいなぁ…

それから子供が昼寝から起きてアニマックスを見たらキテレツ大百科…
オープニングテーマは「スイミン不足」の時代で、寝起きで泣いてた息子はそれを見ると泣き止んだ。
「スイミン不足」と言えば1991年の七夕祭りの野外ステージで(さわりだけ)カバーしてるバンドがいたなぁ。
その時のトリはナッティーズ(ユースケ・サンタマリア氏のやってたバンド)だったけど。

さて…
シティーハンターを見て、懐かしくなって、1997年の日記が残っているので見てみた。
1997年9月から書き始めているが、この年の12月にLED Bladeが解散。
かなり音楽活動に没頭していた頃だ。勢いあるなぁ…

このでは、2001年以前の日記はうつ状態の日記が多くて、
チャットやBBSでかなり攻撃されていたので、友人のアドバイスにより、
消去しています。

…当時、松たか子ファンだったので「ラブ・ジェネレーション」見てたらしいです。最近はさっぱりドラマは見ない俺ですが。
夕方はノスタルジーに浸って、LED Bladeやブルタン聴いてこの頃思い出してたんだけど、風呂から妻に呼ばれて現実に戻された。

…「現実」なんて言ってしまったけど…
良く考えたら当時は音楽ではそこそこファンが居たものの、
勉強はさっぱりわからず(しかも日記見たらわかるが、当時はパソコンアレルギー…)、女性との縁もことごとくなく、何かあるたびにすぐうつ状態、バイト先では俺につめたい人がいて、人付き合いが苦手だから機械相手の仕事に就こうと思っていた。

今は音楽はできないが、少ないながらも復帰を待っているファンが居て、たまには音楽酒場に顔を出して演奏して、仕事では派遣要員を教育するようになり、家では色々文句は言いつつもしっかり家事と育児をこなす妻と、いたずら盛りの息子が居て、家も建ったので今の方がシアワセなんだろうなぁ。
と思ったのです。

今日は息子の前でTHE ROOSTERSの「Do The Boogie」を弾くと喜んで踊ってくれました。

薬飲んでるのと、痩せる為に今日は酒飲まんぞ。

10月12日(日)
ようやく仕事もとりあえずは落ち着き(?)久々の更新。

昨日の話ですが…

中学以来、気づけば20年来の友人である建GOの結婚披露宴に出席してきた。
場所は最近、たまに会社の飲み会の帰りでしか寄らない、都町のねいろや。
アーティストとしては2年間、「正式に」ステージに上がっていない。
酔っ払ってセッションに参加した事は何度もあるけれど。

10/10まで2週間、休みなしで仕事終わるのは午前0時とか1時とかそんな感じだったので、眠い…

母が子供の面倒を見ると言う事で、11時ぐらいにうちに来た。
取りあえずタクシーで美容院へ。
妻がいつも行く美容院へ俺も行く事になっていた。
(妻は先に美容院へ)
2人でそう言う場所に出席したり写真館行ったりする時は、大体こうしてる。

美容院で伸びた髪もついでに切ってもらった。
「どんな髪型がいいですか?」と言われたが、正直、髪型なんてあまりこだわりはない。
「好きな俳優やミュージシャンとかいます?」
と言われたが、マニアックなのばかりだし
「強いて言えばビートルズですかね〜」と答えたが、
ブランキーとかthee mihelle gun elephant辺りならかろうじて有名か?

ベンジーみたいなのもカッコいいかもしれんけど、俺は髪が長いの嫌だしな。

まぁ適当に立てた感じにしてもらった。
たまにはこういう場所で紙を切ってもらうのもいい。

妻の車に同乗して、通勤用駐車場へ。
(会社から都町は近いので…)
時間があったし、妻は腹が減ったらしいので、カラオケボックスで飯を食う事に。

折角なので、歌った。
サディスティック・ミカ・バンドの「どんたく」があったので歌ってみた。
後ははっぴいえんどの「風をあつめて」とかサニーデイ・サービスの「恋人の部屋」とか…

そして披露宴会場へ。
1階に建GO夫妻はいた。
中3の時に一緒に生徒会をやっていた妹さんも一緒だ。
会うの何年ぶりやろな。

5階に上がると、ドラムセットは店の外に追いやられ、相変わらずThe Whoのポスターなんかはあるものの、しっかりテーブルがあって、テーブルクロスが敷かれ、フォーマルな雰囲気になっていた。

出席者はほとんど親族の方で、友人関係は俺と妻と、大学時代のバンドメンバーのY君のみ。
俺は学生時代、年に一度東京へ遊びに行っていたので、Y君とも面識があった。
友人関係は、ごく親しく、付き合いも長い人に限ったようだ。
禅蔵さんは残念ながら仕事が忙しいらしく、来る事が出来なかったとのこと。

奥さんの方は地元がつくばと言うことで、どなたもいらっしゃらなかったようだが…
結構気さくな方なので、友人もすぐできるんじゃないだろうか。
なんて楽観的予測をしたりして。

入場曲はジミヘンの「Purple Haze」だった。
ミュージシャンらしい入場だ。

やがて俺が歌うことになった。
確かぎゃおすさんから教えてもらった記憶があるが、
「茨城」は「いばら『ぎ』」ではなく「いばら『き』」と読むんだと
言う話を歌う前に言った。
新婦側の親族の方からはウケが良かった。

妻は子供が熱がある事もあり、ちょっと先に帰った。

他、細かいことを書くと、キリがないので割愛しておく。
まぁとにかく楽しかった。

二次会は建GO夫妻、俺、Y君の4人で居酒屋へ。
披露宴が3時からだったので、料理は少なめ。
しかも、俺は睡眠不足で体がきつかった…
それさえなければ最高だったのだが。

今日はかなりきつかった…
栄養ドリンクを妻に買ってきてもらって、いくらか復活したが。