よしぴー日記(2008年2月分)

戻る ホームページへ

2月16日(土)
昨日も休みを取って久々の3連休…の中日。
いつもなら「休み前やけん、飲むぞ〜!」
と、家で連続して飲むのだが、これから住宅ローン返済が待っている…
と考えると、別にそこまで飲みたくないのであれば飲まないでおくか…

と思った今日この頃なのであった。

朝は病院へ。
先月、残業時間が100時間を超えたために、医師との面談。
平日に都合が付かなかった為、今日来たのだ。
行くと、グループリーダーの先輩も来ていた。

結果はなんともなく、正常と言う事であった。
しかし、やはり体重は多めらしいので、減らさないと…

正午は生命保険の特約の付加。
詳細は割愛するが、なかなかいいモノだった。

そしてそれから家の図面の最終承認とローンの本審査申し込み。
結局又、色々追加して色々増えてしまった…
でも一生住む訳だし、ケチっていては…と思うとそうなった。

そして、今日はハウスメーカーさんの催しとして、その家に使われる
壁とガラスの耐久性実験があった。

壁には、1200℃の炎を2分間吹き付ける耐火性の実験。
中央に置いていた木材は燃え上がり、ボロボロになったが、
壁は表が黒焦げにはなっているものの、裏は全く無事で、
真裏は多少熱いが、ちょっと離れると全然熱くない。

これで火事が起きても安心か…

更に、窓ガラスをハンマーで割る実験。
俺も割らせてもらった。
比較の為、通常の窓ガラスを割ると、2回で貫通したが、
そのハウスメーカーさんの窓ガラスは、割るとひびはさすがに入るけど、
なかなか貫通しない。
※ちなみに妻は貫通した…が、極わずかしか穴が開かない状態。

双方とも、話には聞いていたが、こうして実際に見る事が出来てよかった。

ローンの金額も大体決定した。
実際には5月の時の金利になるようだが…
計算してみるときちぃなぁ…(-_-;
金利もっと下がれ〜。

高気密高断熱&オール電化の住宅なので、光熱費がどれだけ浮くかが楽しみだ。

2月10日(日)
今日は色決めと言うことで、ハウスメーカーさんの大分支店へ行って来ました。
そこへ行くと、「吉田 尚史様」と俺の名前が書かれたプレートのあるテーブルが。

打ち合わせは午前10時から午後4時まで行われた。
お昼はハウスメーカーさんが出してくれた。
ちなみに天ぷら。かなり久々に食ったなぁ。

しかもこんな時に途中、仕事のトラブルの電話が…
なんとか無事解決したみたいだけど。

ドアや壁の色は勿論、畳の縁の色まで決めた。
コンセントやスイッチの位置についても決めた。
屋根、外壁の色は3Dで見られるようになっていた。
実際のものと若干の色の違いはあるだろうが、具体的なイメージが沸く。

来週は最終図面承認。
そしてローンの本審査申し込みとなる。
通るかな…(汗)