よしぴー日記(2007年6月分)

戻る ホームページへ

6月28日(木)
最近は日記が少ない。
毎日仕事して、大体定時で帰宅して、その場合子供を風呂に入れて、
相方が寝かしつけた後11時過ぎまでネットして…
と言う生活。
たまに情報処理の勉強もするけど。

6月23日に百日を実家で済ませ(こっちはmixiにのみUPしていた…とはいえ、あまり大した内容ではないけれど)
今日は3ヶ月健診と言うことで年休を取得した。

昨夜は酒を飲んで、PCを消して、Windowsがシャットダウンされてる間横になろうと思ったら、そのまま午前2時過ぎまで寝てしまった。
相方が目を覚ましてリビングに来て、それで起こされた。

それから寝室で寝たものの、午前6時前に子供が目を覚まし、俺が寝かせる事に。午前6時半にようやく寝てくれて、それから8時半までぐっすり…

しかし、今日は平日。
朝8時半までに可燃物のゴミも捨てなきゃいけない。
そして洗濯もしないと。

洗濯機をかけたが、ここで問題発覚。
俺は10:30から健診と思っていたが、本当は10:15からで、しかも10分前につきたいという。
…洗濯間に合わんやん…

そこで、すすぎは1回のみにして、急遽干して、おでかけ。

健診では全く問題がなく、相方が行った事がないというショッピングモール、フレスポ春日浦へ。
相方から食べる所があるのかと聞かれ、少ないながらもあるので、「ある」と答えたが、今日はベビーカーを忘れてきたので、座敷があるところじゃないと厳しいな…
幸い、お好み焼き屋に座敷があったので、そこで食事。

子供の分の水とお皿も出てきたけど、残念ながらまだ食べられないし、飲めないね…

正直、ここは味は良くも悪くもないんだけど、平日の昼はランチやってて安いし、その時間帯はドリンクバーが\105なのがポイント高かった。

その後、買い物を済ませて、福岡銀行へ。
出向中に使っていた口座の解約。
千円札未満は財布に入れ、万札は貯金した。

それから帰宅して、なんやかんやで夜が来て、子供を風呂に入れた。

う〜、今日も暑いから酒飲みたいなぁ。
でも昨夜も飲んだし、明日も週末で飲みそうだしなぁ。

最近、会社から貰った健康に関する本を読んで、焼酎は20度を水割りで14度ぐらいになるまで薄めて飲んでます。
あまり濃いと胃を悪くするらしい…焼酎の味はあまりしなくなるんだけど、ちゃんと酔えるし、水割りじゃなくて他ので割ったりするといいかなぁ…

6月17日(日)
久々の日記…
今日はなんて事のない一日だったので、昨日の日記を。

6月16日(土)
この日はねいろやで中学時代の同級生で高校時代のバンドメンバーの建GOのLIVE。
そのゲストで禅蔵さんという、建GOの大学時代のバンドのVocalの人が来ると言う。禅蔵さんとは東京や大分で何度か会っていて、俺も結構影響を受けた。いつもLIVEの最初がブラッシングで始まるのもそうだし、絶望妄想の歌詞も、禅蔵さんをイメージして書いたものだ。
しかも対バンはサシハラケイゴ君、やっちゃり、COCK'Sと豪華メンツ。

嫁さんにお願いして、この日だけは行かせてもらえる事になった。

ちなみに昼間、実家によったついでに建GOの家に内祝を渡しにいくと、彼の部屋に入るなり、何も言わず2人でいきなり演奏をして迎えてくれた。
それが終わって、俺は「非常にコマネチだ!」と賞賛の言葉を贈った。

そして、夜。
子供を風呂に入れる。午後7時20分。
LIVEは午後8時半スタート。建GOたちの出番は一番目。
ここからねいろやへは車+駐車場からの徒歩で30分はかかる。
まず、俺の体を洗ってから子供を洗うのだが、
「…いつもより速いよ…」という相方からのツッコミ。

午後7時50分には風呂を出た。
それからねいろやへ。
ここに行くのは3月以来。

マスターと久々の挨拶。
「まだLIVEはできそうにない?」と言われて
「いやー、まだ厳しいですねー」と答えた。

10分押しでLIVEはスタート。
いつものように建GOの演奏が続いた後、帽子を被って禅蔵さん登場。
裏打ちのレゲエな曲を1曲やった後、突然、アコースティックとは思えないほどの速いテンポになり、帽子を脱ぎ捨て、あらわになったスキンヘッド!
…と思ったらチューニングが狂ったらしく、演奏一時中断。
その後に演奏が再開した。
狭いステージを暴れ周り(てか、最後はマイクスタンド倒してステージから降りてたけど)何事もなかったかのように禅蔵さんはステージを降りた。

そしてサシハラケイゴ君。
彼のLIVEを見るのは何年ぶりだろう。
相変わらず&新しい機材を用いての演奏だった。

そしてやっちゃり。
いきなりCharleyさんから「よしぴー、ドラム叩かん?」と言われた。
へ?
ボブ・ディランの曲のカバーで、あると嬉しいという事だったようだが、
久々にお会いしていきなりLIVE本番でお願いされるとは思わなかった。
Charleyさん自体も久々だったが、やっちゃりはもっと久々に見たなあ。
アコギ2本から奏でられる演奏にしばし魅せられていた。

それからトリのCOCK'S。
1990年、中3の時に存在を知り、高1でVocalの一郎さんが建GOの担任の先生だった事からファンになった。俺にルースターズを教えてくれたのもCOCK'Sだった。
当時、OBSで放送されていたアマチュア音楽情報番組「ぶんごみゅうじっくれえだあ」が懐かしい…(俺も実は一度出たことあるけど)

最後は「僕の行方」俺が高校生の時に出来た曲で、未だに歌われている往年の名曲。
終わった後、アンコール。
建GOのリクエストで、これまた当時からの曲である「Street Life」。
ああ、高校時代を思い出す…
1992年1月12日、サツキスタジオでの俺の初LIVEでの俺らとCOCK'Sの演奏がビデオに残っている。
COCK'Sは両方ともやってて、特に「僕の行方」は「新曲」なんて言っている。今見ると個人的にはお宝映像だ。
最近見てないけど、みんな若いだろうなぁ。俺なんて16歳だったし。

と、ここまで終わって午後11時50分。
挨拶もそこそこに帰宅の途についた。
最近は0時前に寝てるから、眠い…(-_-)

一郎さんとも久々に話して、子供が出来たので帰ると言うと、「お互い頑張ろうな」と言われた。COCK'SのMCでも「明日は少年野球が…」という生活じみたMCがあったのだった。

そして帰り際にダモーンズの一郎さんとも半年以上ぶりに会った。元気そうだった。
次にこういう音楽の場に行けるのはいつになるだろう?

そして今日も朝6時過ぎに子供に起こされ、ミュージシャンモードから父モードに戻り、子供をあやしているのでありました…

でも久々に曲書こうって思ったな。