5月24日(木)
会社にて、俺の席に内線。
「はい。○○○(会社略称)××部です。」
「総務ですけど、吉田尚史さんいますか?」
「はい、私ですが…」
「ご自宅からお電話です。」
は?何故携帯じゃなくて?
多分携帯持ってくるの忘れたけど伝えないといけない事があると言った所か。
電話に出ると妻であった。
子供が数日前から熱を出していたが、けいれんを起こし、
今日、入院すると言う。妻も一緒だ。
ばたばたしてて携帯も忘れたらしい。
時刻は午後4時。
どうせ後一時間半で定時だし、ちょこちょこやる事があるし、一応は落ち着いているようである。
妻も一度帰ると言う事だったので、定時になったらすぐに帰宅する事にした。
しかし、定時になり、帰宅しても妻の車がない。
もしや、帰れずにそのままか?
病院へ電話した。
やはり俺の憶測は当たっていた。
取り急ぎ、必要なもの一式を揃え、母と義母にも連絡をし、病院へ。
病室では子供が点滴を打っていた。まだ生後2ヶ月だと言うのに…
最初は顔が青白く、元気のなさそうな我が子だったが、帰る頃にはなんとかそれなりに元気になったようだ。
入院期間は5日か1週間か…
このアパートで暫く又、一人暮らしか…
5月19日(土)
会社で、資格取得の目標を掲げないといけないんだけど、
ソフトウェア開発技術者の資格を取得しようと思っている。
いわゆる国家資格で、情報処理技術者試験の一種。
昔の第一種情報処理技術者と同等とされている。
一応シスアドと基本情報技術者(旧・第二種)の資格は持っている。
前の会社で報奨金+給料アップがあったので、取得したのだった。
ちなみに受かったからと言って、メリットがあるかと言うと…
「これだけの知識がある」客観的な判断材料と、
目標に掲げた資格を取得したという上司からの評価といった所か。
しかし、自己啓発の為にも真面目に受けてみようと思った。
(実は今まで3回ほど受験のみしている。
会社から受けろと言われて受けたので、ほとんど勉強せず…
あ、1回目はちょっと勉強してたかも。)
なので、参考書を買いに、紀伊国屋へ。
(2002年度版の参考書もあるが、さすがに5年前のものだし、
最新技術が載っていない可能性もある。)
シスアド、基本情報は参考書が豊富だが、
さすがにソフトウェア開発技術者となると、本棚の一つの段+
半分ぐらいしかない。
更に難易度の高いテクニカルエンジニアなんかは
10冊程度しかないな…(汗)
近所の本屋だとなかなか売ってないだろう。
そこに、過去5年分の問題がCD-ROMでpdfで収録されている参考書があった。
おお!これいいやん!と言うわけで購入。
早速、今までぼけーっとしていた時間や、漫画を読んでいた時間を勉強へ割り当てた。
家庭を持ちながらの勉強は難しいが、頑張ってみるか。
これ関連のコミュニティにも入った。
…なんかますます音楽から遠のいているような…(汗)
5月14日(月)
32歳にして、昨日、ついに花粉症を発症した。
鼻水が止まらない。
困った。
あ、そういえば…
妻から酒が飲めないからノンアルコールワインが欲しいと言われ、Yahoo!で以前買った時、送料を無料にする為に頼んだ「鼻すっきりパッチ」
がまだ余ってたな…
それを付けて寝て、今朝…
すっきり治っていた。驚いた!
残り少ないので、再度注文だ。(なかなかドラッグストアで売ってるのは見ない…)
しかし、Yahoo!のポイントは少ない…
あ。
俺、こないだ楽天の誕生日の期間限定ポイント増やしたばっかやん。
年に一度、楽天トラベルを使うか使わないかだけだったが、こちらのポイントを使おうっと。
ふふふ。安く済んだぞ。
5月4日(金)
明日は音楽関係の友人の結婚式の二次会と言うことで、1月以来、久々にライブハウスで演奏させて頂きます。
しかも場所はブリックブロック…初めてやる所だ。
と言うわけで、3ヵ月半ぶりに弦を交換した。
会社の飲み会で演奏する機会は数回あったんだが、「ちゃんとした」場所で演奏するのは久々。
あー、でも飲みすぎたらやべーなー…
(飲んだら声がでないので、BIG HITの「飲み会LIVE」等、元々そう言う企画でなければ飲んで演奏する事はない。)
ところで一応初節句は来年する予定だが、義母がこいのぼりを買ってきてくれた。これが団地サイズらしいけど吹流しが2mもあって、ちょっとアパートで飾るにはでかい…
と言うことで、50cm程度のおもちゃのこいのぼりを買うことに。
しかしこれがなかなかない!
一度帰って、あきらめていたらアクロス(注:福岡ではアクロスと言うとアクロス福岡ですが、大分ではアクロスと言うと、大分市明野にあるショッピングモール、アクロスタウンの事を指します。)にあると相方の情報…
と言うわけでアクロスへGO!
着いたら、なにやら人だかりが。
馬原美穂さんと言う方がライブをやっていたらしい。
通りがかった時は丁度最後の曲をやっている時だった。
ギター1本でステージをこなしていた。
ちなみに今日は建GOもトキハ本店でLIVEやったそうだが、そんな調子で行く暇がなかった…すまん。
こいのぼりの話に戻るが、ここにはいくつかおかれてあった。
しかし、やはり外に飾るようなこいのぼりって皆でかいなぁ…
予定通り、吹流し、緋鯉、真鯉の3セットの小さなものを買って帰った。
そして「読書」。
相方がシティーハンターを全巻持っていて、読ませてもらおうと思っていながら今までずっと読めないままだったので、読んだ。
10年前、福岡で丁度FBSで深夜に再放送やってて、それも全部見たもんなぁ。当時はインターネットなんてやってなかったし。
明日は楽しければいいなぁ。
何故か人の結婚式や二次会って、幸せな場所のはずなのに、いやな思い出が結構多い気がする…(−−;
あ!しまった!タモリ倶楽部見逃した!(汗)
5月2日(水)
気がつけばもう5月。
俺が大分に帰ってきて今日で丁度一年。
結婚生活ももう一年経とうとしている。
後6日で俺は32歳。
32歳なんていいオヤジだと思っていたが、そうでもないな…
今日は相方が映画を見たいと言う事で、午前中は子供と留守番。
たまにはこれくらいしちゃらんとな…
その際、ネット上をさまよっていたら出身大学の学科の同窓会のサイトを発見。
は。俺卒業して住所も変わりまくって勤務先も変わってるのに連絡してねえや。
連絡先も知らんしまぁいいかぁと思って今まで連絡していなかったが、FAXで今の住所や勤務先を連絡しておいた。
…にしても、大学時代の同級生との付き合いって比較的薄い気がするな、俺。(汗)
あと、同窓会って昔は好きだったけど、某氏の影響か、今はそんなに好きではない。結局、昔話だけで、昔を懐かしんで終わりだしなぁ。
まー、それはそれで今と昔のギャップを見るのも楽しいんだろうけど。
昼飯を食べた後、Wiiのソフトと夕食の食材を買いに出かけた。
ナスを買ってきて、暫く何もしていないので、麻婆茄子にする事にした。
それも、スーパーで売っている麻婆茄子の素ではなく、ソースも自作で。
相方が以前はよく麻婆豆腐を作っていたので、そのレシピに沿ってソースを作った。ちょっと味が濃かったけど、それなりに食えたからいいや。
これで又一つ料理のレパートリーが増えたな。
夕方は明野のアクロスタウンへ出かけた。
俺は紀伊国屋に行って、住宅情報誌を買った。
子供が産まれて、いつまでもこのアパートに居るわけにもいかないので、
勉強の一つとして情報収集。
(注:今すぐに引っ越す訳ではありません。時期も未定…)
優柔不断で完璧主義者な俺だから、バッチリと予備知識を身につけてかかりたい。普通の人より準備期間は沢山必要だ。
今から色々ああしよう、こうしようと悩もうと思っている。