よしぴー日記(2007年4月分)

戻る ホームページへ

4月29日(日)
世間はゴールデンウィーク。
もっとも、俺も5/1,2のうち1日は選択休日なので、もう一日休んで9連休にした。
子供が居るので、あまり出歩けないが…

今日はリビングの液晶テレビを買った。
相方が持ってきた、1995年型20インチモデルを使っていたが、同居し始めた時、既にビデオ入力端子の調子が悪く、最近は電源がプチプチ切れだして見られたもんではなかった。

近所の電気屋でもセールをやっていた。
折角なら30インチぐらいのが欲しい所だが、我が家のリビングはそんなに広くなく、テレビ台はルミナスのラックで作ってしまい、あまりでかいものだと中に入らない。
CATVに入っているので、地デジチューナーなしでも問題ないのだが、将来的な事も考えて、多少高いが地デジチューナーモデルにした。
それに、液晶で20インチで地デジチューナーなしモデルがない。

某機種が多少高いけどポイントも付くし、入力端子が4つもついてるし、いいんじゃないかと思い、そのつもりで電気屋に行ったが、2万ほど安い別機種を勧められた。
俺が購入を考えていた機種は、横から見ると見えにくく、又、画面に触れたりしたらすぐぶれるのだと言う。
安い機種の方も有名な機種だし、機能も遜色ないので、安い方にした。

しかし、地デジ対応のテレビって色々機能がある。
知らない端子も増えてるし、電話回線やLANケーブルもさせるし、
PCのディスプレイ代わりにもなるんだな。
一応IT業界の人間でありながら知らなかった…

そして、大学時代の友人から遅くなった結婚祝いとしてWiiをもらったので、そのテレビにセットアップしてみた。
なかなか自分じゃゲーム機なんて買わないし、暫くゆっくりする暇はないけど、ちょくちょくやってみようかな。
今日のテレビでポイントも沢山ついたし、ソフトが2本ぐらい買える。
5月に名探偵コナンのソフトも出るらしい。
相方へのプレゼントにしようかな。

4月15日(日)
今日はお宮参りの日。

今日は子供の面倒をいつでも見られるように
(とはいえ、子供の泣き声でも起きないほど爆睡していたが…)リビングで寝ていた。
6時ぐらいに妻が授乳しに来て…それで起きたのかな。
6時40分の携帯のアラームで完全起床。

朝食を食べて、美容院へ。
子供は珍しく、ずっと、じっとしていた。
いつもはしないような髪型にした後、妻を待つ。
その間、メンズノンノを読んでいた。
合コンと一人暮らしの特集記事があった。
合コンでこれはタブーというような記事があり
「はぁ〜なるほど、そうかぁ」と思った。
普通のコンパなら学生時代何度もあったが、
幸い失礼な事はしていなかったようではある…

妻の髪形が整い、写真館へ移動。
近所にショッピングモールがオープンしたばかりなので渋滞も心配されたが、そんな事もなく予定通り到着。

写真館ではお宮参りの写真を撮る家族が沢山。
うちの子は途中で少し寝ていたのだが、写真館の人に無理やり起こされる。(^-^;
当の本人からすると「何起こすんじゃぁ〜!」って感じなんだろうな…

そして神社でお参りをして、もう一度写真館へ行き、写真を選ぶ。

料亭で食事。
この時、子供がうんちをする。(-_-;
外出先だから処分が大変だぁ…
すっかり抱きぐせがついたらしく、よく泣く。

ちなみに百日は我が家でお祝いするそうです。
(大半の方はご存知でしょうが、私の実家は料亭なので。)

家に帰り、20分だけ仮眠するつもりが、一時間以上寝ていた…

それから買い物に行って、ご飯を作った。
今日は味噌汁、ほうれん草のおひたし、肉野菜炒め。
料亭の息子の割にはレパートリーは少ないし、料理は苦手だ。
…の割には、一度作り始めるとちょっと凝る事もある…気もする。

ほうれん草のおひたしは、もうちょっと醤油入れても良かったかな〜。

そしてわが子と入浴タイム。
昨日から一緒に風呂に入ることになった。
…にしても、何故たまに突然泣き出すんだろうなぁ…(汗)

そんな感じで一児の父親やってます。
そういや「いけません…私には妻も子も…」
なんて台詞がよく(?)あるけど、今の俺ってそうなんだよなぁ…
(そんな風になる機会自体がないけどね)

4月8日(日)
ここ2週間、休みなしで、久々の休日。
しかも4月に入ってから、朝が早い上に、夜帰っても、
ついつい子供の面倒を見てしまい、通常よりも30分は寝るのが遅くなる。

今日の昼飯は、新しい料理にチャレンジ。
献立本を見ながら作った、鶏肉の照り焼き。
安くて美味かった。

夜は子供を寝かせるように頼まれたが、40分ほどしてようやく寝た…
かと思ったら10分後に起きた。(-_-;
それからなかなか泣き止まない…
暫くして妻が起きて来て、乳を飲ませて落ち着いたが、
そんな調子でゆっくり日記を書く暇もありません…