よしぴー日記(2005年10月分)

戻る ホームページへ

10月27日(木)
…きちー…

10月23日(日)
今週も週末のみの日記だ。
来週も帰りが遅くなる予定だ。

今日は、MUSIC CITY TENJINというイベントライブを見に行った。
金曜からの3日間、天神周辺の色んな場所がコンサート会場になり、
有料、無料のプロ、アマチュア関係なく出演するイベントである。

この時、天神では音楽が溢れている。
楽しいひと時であった。

金曜日、早朝に舌をかんでしまい、それが痛い。
薬局でそういうのに効く薬がないかと聞いた所、あったので、それを買った。
少しづつ痛みが引いてきたかもしれない。

又明日から、頑張ろう。

10月15日(土)
昨夜は「爆裂都市」(注)のサントラを聴きながら眠ってしまっていた。

夢を見た。
俺と村嶋君が、それぞれ百道浜、原(注2)の警察署に勤めていて、村嶋君から何か電話があり、
「近くやけん、こっち来い」と言って、彼を待つところで夢が終わってしまったのだ。

時計は9時半を指していた。
朝食を食べて、買い物へ出かけた。
スタジオに入りたかったけど、今日は暇がないな…
昼から仕事をしないと。

明日は情報処理技術者試験を受けなければ。
場所は中央区春吉。
俺が初めて福岡で住んだ町。もう11年前だ。
懐かしさを感じてみるか。

注1:爆裂都市…1982年作品、石井聰亙監督。バトルロッカーズという架空のバンドが主役の映画。
THE ROOSTERSから大江慎也さん、池畑潤二さん、TH eROCKERSから陣内孝則さん、鶴川仁美さんが
バトルロッカーズのメンバーとして登場している。
他にも、現在作家・町田康として活躍中の町田町蔵さん、コント赤信号、泉谷しげるさんといった人達も出演。
渡辺正行さんと大江慎也さんがチキンレースをして、大江さんが勝って、
渡辺正行さんの彼女(?)役だった室井滋さんがその後大江さんにくっつくというシーンは今見ると面白い…かも?
陣内孝則さんの初主演映画でもあるので、レンタルビデオ屋に行けば大体ある。

注2:百道浜、原…どちらも福岡市早良区の町名。ちなみにどちらも交番はあるが、警察署は百道の福岡西警察署管轄内になる。

10月10日(月)
3連休の日記を。

10月8日(土)
久々にちょっとだけ「まりちゃんズ」を聴いてみた。かなり笑えた。
「尾崎家の祖母」のギターを弾いているのは、実はあのCharさんらしい。
コミックソングなのにギターはカッコいいなぁと思っていたら…

10月9日(日)
夜は、一茶さんとキャナル(注)で会った。職場の慰安旅行で福岡に来ているそうだ。
一茶さんは、大分で個人で野外ライブを企画している人である。(詳細はリンクを参照)
他にもコンテナのスタジオを大分市の山の中で持ってて、
それを一般的に貸し出したりしている。
ミュージシャンは野外ライブが大好きである。
出会って早々、俺も出演させて頂いたが、野外での演奏も気持ちいいし、機材が良い。

個人でそれだけの事をやって…逆言えば、商売じゃないからこそやれる事もやってしまっている。
いい意味で「音楽バカ」であり、大分音楽シーン重要人物の一人である。

博多らしく、中洲の屋台で飲む事にした。
多分、お互い飲むのは去年9月のダモーンズ合宿以来だ。
適当に屋台を探す。
休み前だから、人が一杯だ。
人が居ない所もあるが、あまりいない所は反って怪しい。

なんとか2人座れる所を探して、酒とおでんを頼んだ。
音楽の話は勿論、色んな話をした。
やはりこの人は面白い。

明日も午前11時半までは暇だと言う。
だったら、楽器屋に行こうという話になった。

終電まで飲んで、家に帰って、シャワーを浴びて、そのままバタンキューだ。

注:キャナル…キャナルシティ博多。ホテルもついている、ショッピングモール。
一茶さんはそこに宿泊した。

10月10日(月)
朝9時半、今日は自転車でキャナルへ。
大体うちから30分程度かかるはずだが、急いで20分で着いた。

一茶さんは最近、パーカッションに凝っているようだ。
カホーンの売り場に行った。
カホーンという楽器の存在を知ったのはつい最近。
元々はフラメンコの伴奏をする為の楽器のようで、見た目ただの木の箱なのだが、
それを叩くと音がするのだ。

アコースティックのライブの伴奏にも使える。
機会があれば手を出してみるのも面白いかな。

スタジオで練習しようと思って、近所のスタジオに電話をしたら、全部一杯だと言う。
普通、スタジオは事前に予約できるが、個人練習の場合は、当日にしか予約できない。
バンドだと一時間\2,000程度料金を取れるが、個人だと\500しか取れないから、
当日空いた時に…と言うことになる。
借りる側からしても、どうせ個人だし、スケジュールはどうにでもなる。

ライブも近いし、ドラムのリハビリもしたい。
六本松にスタジオがある。
なんとルースターズも使っていたらしい。
うちから2km…車で行って、コインパーキングに停めるか。
電話をしたら、空いていると言う。予約した。

エレアコと、スネア、ペダル、スティックを持ってスタジオへ。
すぐそこに九州大学六本松キャンパスがある。
10年前通っていた。懐かしいな。

スタジオに入り、音を出した。
11/6でやる予定の曲や、今後ライブでやりたいと思っているカバー曲…

ドラムも叩いた。
又腕がなまっている。
ゆったりとした8ビートは難なく叩ける。
ちょっと早くなるときつい。
そういえば「One More Dream」を叩く時はいつもきつかったもんなぁ。
他のアップテンポの曲はパンクロック調だったから、ラフィン・ノーズみたいに
ハイハットは4分(注)で叩いてたけど…

帰りの車でラジオを聴いていた。
福岡出身のミュージシャン特集だそうだ。
1曲目に流れたのがなんと、THE ROOSTERSの「Do The Boogie」であった!!!
勿論音源は持ってるが、ラジオで聴くのって新鮮だなぁ。
こんな曲がかかること自体珍しいし。

夕方、買い物に出たが、午後6時にはもうすっかり暗くなっている。
うちは鉄筋コンクリートだから未だに中は暑いが、外は半袖だとそろそろ寒い。

10/29に、大分で面白いライブがある。
大分の歓楽街、都町にライブハウスが3軒あるが、KISSaというKISSのトリビュートバンドと、
晩ケイレンという、ヴァン・ヘイレンのトリビュートバンドが、その3軒をハシゴしてライブすると言うのだ!
それについて色々調べてみた。

…すると、Boin Jomi+(ニ)からうちにリンクされているのに、こちらからリンクしてないことに気づく!(汗)
という訳で、Boin Jomi+(ニ)をリンク。

注:4分…「4分音符」の略。決して時間の単位ではない。

10月5日(水)
会社で、ウォータークーラーのところに行ったら、そこに居た人から話しかけられた。
「○○○(大分の会社の名前)から出向している吉田さんですよね?」
「あ、はい、そうですけど。」
「リーダーのKさんいるでしょ、発注とかやってるんですよ。」
「あ、そうですか。」
「どれくらいいらっしゃるんですか?」
「去年の4月からなんで一年半ですね。後半年の予定です。」
「早く帰れるといいですね。」

というやり取りが行われた。
会社の人とそういうやり取りしてるからって俺の事まで知ってるのか。
まぁ名前はIDカード見たのかもしれないけど。

BBSは11/6のライブに向けて盛り上がっている。
楽しいライブになればいいなぁ。

その出演者であるZEST、主催者の楓君をリンクに追加。

10月3日(月)
週末はバスで大分へ帰っていた。
久々にカラオケボックスなるものに行ったが、機種が色々選べるので、
曲数の多いものにした。
かなりマニアックな選曲。
俺は1曲目にTHE ROOSTERSの「Sad Song」を歌った。
なんと、THE STALINの「Go Go スターリン」があったので、とりあえず歌ってみた。

そんなマニアックな週末を過ごして迎えた、月曜の朝。

今日は疲れたので、飲みたかったが、やめておいた。
昨夜だって飲んで、午前6時前後に一度目が覚めてしまって、二度寝して…
酒を飲むと、眠りが浅くなると聞いた事があるが、本当のようだ。
結局きつい思いをするのが落ちである事も多い。

プレーンヨーグルトを買った。
健康に、今まで以上に気を使い始めた。
さすがに自分の腹を見ると、ヤバイと思う。

昼飯は社員食堂で食べるが、カロリー表示がしてあるので、
できるだけ低いカロリーで食事をするようにしている。

朝、米をといで、炊飯器のタイマーをつけていた。
いつも、1合炊いて、それを2つの冷凍用の入れ物に入れているのだ。
しかし、もう既に2つ入れ物が冷凍室に入っていた。
すっかり忘れていた。
…まぁいいや。と思い、ご飯は丸ごと1合食べた。
いつも半分だから腹一杯だな。