よしぴー日記(2005年8月分)

戻る ホームページへ

8月31日(水)
昨日の日記を8月31日としてUPしていた。
なんかボケてたのかもしれない。

今日は家に帰りついたら丁度9時。
「トリビアの泉」を見た。
ご飯を食べたが、帰りにおかずにしようと思っていた、春雨ときくらげの酢物を、
すっかり忘れていて、後で単品で食べたら酸っぱかった。

BBSを見たら、redrumのZOEさんよりカキコがあった。
具体的ではないが、ライブのお誘いである。

福岡の音楽仲間は、俺が大分に帰っている間、一人減り、二人減り…
BIG HITというハコの性格上もあるのかもしれない。
学生が多いから、人の流れが激しいのだ。

そんな中、未だに交流のあるredrum。
最初はその破壊的な音楽に衝撃を受けたが、人間的な所が繋がっているから、未だに交流がある。

先の予定がわからないので、ライブも入れていないまま。
部屋に置いてあるテレキャス(注)を手にして、色々弾いてみた。
又ライブやりてえなぁ…

注:テレキャス…「テレキャスター」という名前の、フェンダー社から販売されているエレキギター。

8月30日(火)
昨日は定時帰宅なので、ハンバーグを作った。
今日も割りと早めだったので、野菜炒めを作った。
久々に料理した。
野菜炒めはまだ作っている途中だが、ハンバーグは美味かった。

昨日は久々にドラマを見た。
原爆をテーマにしたものだが、エンドロールで被爆者の方の写真や動画が出た。
これには賛否両論あったようだ。
原爆がテーマなだけに、ハッピーエンドの訳はなく、なんか仕事中もドラマを思い出してしまった。

8月28日(日)
ついにETC購入。
ハイウェイカードが廃止されると言うことで、導入を考えていた。
今は月1,2回は車で大分へ移動する。
大分に帰ったとしても、別府ぐらいは使いそうだ。
それに又スピリッツ(注)を見に宇佐や中津に行くことも考えられる。

アンテナ一体型と分離型がある。
アンテナ一体型はどうしてもダッシュボードに置くため、盗難にあう恐れもあると言う。
ちょっと高いが、分離型にしよう。

…と言っても、俺の車は軽なので、置くスペースがなかなかない。
ハンドルの下の左ぐらいにつけてもらった。

ETCカードは申し込んだが、まだ来てない状態。
エンジンをかけるたびに「カードがささっていません」
とアナウンスが出て、少しだけうざい…?

注:スピリッツ…The Spirit of Radio
宇佐市在住のトリオ編成のロックバンド。
シンプルな言葉で味わい深い歌詞も魅力の一つ。

8月27日(土)
随分と久々の日記である。

昨夜は、久々に早く仕事が終わり、家に帰ると、珍しく郵便物が。
高校時代の同級生のGからの残暑見舞いだった。

疲れていたので、飲みたかったが、最近は週4回ペースで飲んでいた。
それもあって、あんまり日記を書いていなかった。
だから、我慢してみた。

眠かったはずなのに、午前1時を過ぎて寝ようとしても暫くは寝られなかった。

朝起きたら8時過ぎ。
めざましどようびはもう終わるところだ。
今週も小林麻央ちゃんを見逃してしまったか…

朝食を食べ、散髪へ出かけた。
その後、スタジオに電話してみる。
個人練習を2時間したいと告げると、幸い空いていた様だ。
2時から4時の2時間を取った。

ディスカウントショップへ買い物へ出かけた。
それも2つハシゴした。
2軒目でワイパーのゴムと、秋季限定ビールを買った。
このビールは個人的に好きなので、毎年秋が近づくと買っている。

一度家に帰ると、Gからメールが来ていた。
自宅のメールが開通したようだ。

昼飯を食って、練習へ。
ギターとドラムのスティックを持っていった。
あんまりオリジナルは歌わなかった気がする。
まだ次回のライブも決まっていないし、歌とギターがなまらないようにの練習だ。
ドラムは、2ndアルバムで収録予定の曲を演奏してみた。
「新しい夢」がいい感じになってきてるな。
久々に練習したら、指が痛い。

テレビをつけると24時間テレビが始まる直前。
大分帰った時にわずかながら募金したっけ。

福岡はZEPP福岡が会場なのか。近所だな。

まだあと一日休みだ。
部屋の掃除しようと思ったけど、色々やる事あって、ほとんどできてないな。

J・BOYSをようやくリンクに追加。

8月8日(月)
土曜日は都町で大分の会社の人に会った。
会社の人がよく集まる飲み屋の外に居たのであった。
用事があったので、挨拶だけで通り過ぎた。
そして今朝、大分の課長からメールが来ていたが、課長も中にいらっしゃったそうだ。

昨夜は、大分七夕祭りの花火大会を見た。
少し無理して、最後まで見て、福岡へ戻った。
あんな間近で見たのは初めてだ。感動した。

そして福岡へ戻り、PCをつけたらねいろやのマスターからメールが来ていた。
「最近歌ってる?」というような内容だった。
カンタも同様だがお店には暫くお邪魔していない。そろそろ「復帰」を考えるかな…
次回ライブのネタは常に考えてあるんだ。

こんな感じで、大分の人とのふれあいが多い昨今。
前回、8月3日の日記を見て、やはり中学の同級生であるB(当時のニックネームのイニシャル)から、
メールが来ていた。
木曜に最初にメールが来ていて、返事が上手く送れずに土曜日に送ったら、又今日その返事が来ていた。

前にもメールを貰ったことがあるから彼がここを見ているのは知っていた。
彼は小学校5,6年も同じクラスで、彼の家の前の公園で小学校時代、ゲリラライブしていた事もある。
中学に上がり、色々話すようになった。「今だから言うが、あの頃は軽蔑していた。」と言われた。
確かに当時の俺は今よりも変な奴だった。

彼はウルトラクイズが大好きで、生徒会室でペーパーテストをやった。
俺もクイズは好きな方だったので、参加した。
彼の家に遊びに行ったことも何度かあったはずだ。

高校が別だったので、それから音信不通状態。
しかし、たまにメールを貰っては、何度かやり取りを繰り返す状態。

やはり当時を知る人にとって、俺、建GO、KO-YAの3人が大分で音楽活動を行っているのが
何より驚きのようだ。
高校時代を知らないから、尚更かもしれない。
3人とも表記は変わっても呼び名が変わらないのもアレですが。
1990年当時の俺は「よしP」か「吉P」表記が多かった気がする。
ちなみにサインは当時からちっとも変わっていない…

8月3日(水)
八女へ移動しようと思ったら、携帯にメールが。
中学の同級生、KO-YAからだった。
2003年のダモーンズ合宿の時にメールが来て以来だな…
何だ?

この日記にはやたらと中学の同級生が出てくるが、マンモス校だったのは関係あるんだろうか…?
ちなみに一学年470人居たのだった。
俺とKO-YAと建GOは中学の生徒会役員だった。
今考えるとこの3人がやってた生徒会って一体…
いや、当時から「いいのか?」とは思っていたが…

ちなみに大分の皆さんご存知、タカと話すようになったのは高校に入って、建GOを通じてからである。

1990年夏、俺とKO-YAは初めての「ライブ」を行った。
中学の近所の公民館を借りて、KO-YAがVocal、俺は当時楽器を弾けなかったので、
ホウキをギターの代わりにした。
BGMはカセットテープ。ハウンド・ドッグの「AMBITIOUS」やったのは覚えてるんだけど、後何やったっけ…
アンコールは俺のボーカルでKO-YAと建GOがホウキギターにまわってUNICORNの「大迷惑」だった。
観客は生徒会役員とKO-YAのクラスメイトが中心。

これが1990年度大分市立稙田南中学校の前期生徒会の行事の一つとして歴史に残っているのがちょっとアレですが…

そして秋になって、今度は本当にバンドをやろう!と建GOから誘いがあり、この3人が集まって
「RIVERS」と言うバンドを結成した。
結局、スタジオにさえも入らずに架空のバンドで終わり、「ナイル吉田」という芸名と
サインの練習と…そんな感じであった。

本格的なバンドが動くのはこの一年ちょっと後である。
KO-YAは音楽から離れていってたように思えた。
高校生のときに、高体連で会って以来、会っていない。

しかし彼は音楽を続けていた。
メールの内容だが、なんとSEASIDEの屋野さんとバンドを組んでいると言う。
ライブは9/3のカンタ…VAIRUSのライブの日でもある。ダモーンズの親分も出るじゃないか!!!!

SEASIDEのページからそのバンドのページへ飛べると言う。
13年ぶりに彼の顔を見た。
少し雰囲気が変わったが、間違いなく彼だ。

KO-YA、お前、15年前、建GOと3人で文化祭の日にあの生徒会室で誓った誓いを覚えているか?
文化祭の同級生のバンド演奏を見て、そのステージにいない自分らにいたたまれなくなって、
生徒会室に3人で戻って俺らの気持ちも知らない奴らが落ち込んでる俺らを見てバカにしてたよな。
「俺達は必ず勝者となる!」
当時お前が好きだった聖飢魔Uの「WINNER」から取ったんだっけ。
あの紙も落書きされたよなー。俺は今でも腹立たしいよ。

建GOが先日、ねいろやで復活したので、3者3様ではあるが、大分アマチュア音楽シーンにこの3人が
いるという、当時見られなかった夢が15年かけてようやく実現しそうだな…

あ、でも俺、休業中やん…

8月1日(月)
今日は朝5時に起きて、久留米へ移動。
博多駅で会社の先輩と会い、一緒に電車に乗った。

本稼動の立会いなのだが、質問がほとんどない。
しかも、先生方が「座っててもらってていいですよ」とか、丁寧だった。

午後4時に立会いが終わり、事務所へ。
移動の途中、なんか浴衣が多いと思う。何かあったっけ…

とある障害の修正をするのに、東京の開発元の人がこちらに来ると言うので日程調整して、
その日程で病院へ申し入れて…
というのを初めて自分でやった気がする。

会社の人が言ってた。今日は大濠の花火大会だと。
…そうか!それで浴衣の人が多いんだ!

会社が終わり、バスに乗る。今日は早いなぁ…
やがて、バスを降りる。時刻は8時過ぎ。

どーん。

花火の音だ。
福岡市近郊では一番の規模の花火大会である、西日本大濠花火大会。
今の家は3階なので、玄関から見えるが、折角だから近くで見たい!
スーツのまま、自転車を大濠公園まで走らせた。

大濠の花火大会を見るのは実に10年ぶりだ。
10年前、塾講師のバイトをしている時に、バイト仲間(残念ながら男…)と折角だから見に行こう!
と、まだ慣れないスーツのままで見に行った気がする。

それから、大濠の近所に住むことがなく、わざわざ行かなかった。
去年は日曜だったが、確か雨で延期になって…8/2の日記がないからわからないが、
おそらく仕事で見られなかったんじゃなかろうか。

今は着なれたスーツ。
会社帰りなんて、周りも見渡しても俺だけだが、やはり花火は綺麗だ。
一瞬だけの芸術。夏だなって感じる。